健忘症se
基本情報
- 総プレイ数
- 13
- 総プレイ時間
- 179
- 一言感想数
- 13
- 長文感想数
- 13
- 総長文感想参照数
- 21272
得点分布
得点 | 度数 | グラフ |
---|---|---|
100 | ||
90~99 | 3 | ![]() ![]() |
80~89 | 9 | ![]() ![]() |
70~79 | ||
60~69 | ||
50~59 | 1 | ![]() ![]() |
40~49 | ||
30~39 | ||
20~29 | ||
10~19 | ||
0~9 |
おかずに使える状況
状況 | 度数 | グラフ |
---|---|---|
とても | 0 | ![]() |
かなり | 0 | ![]() |
だいぶ | 0 | ![]() |
それなりに | 1 | ![]() |
あまり… | 0 | ![]() |
まったく… | 1 | ![]() |
あわなかった | 0 | ![]() |
得点の高いゲームのコメント
- ゲーム名
- さくら、もゆ。 -as the Night's, Reincarnation-
- ブランド名
- FAVORITE
- 得点
- 95点
- おかず得点
- 一言コメント
- 桜の花の咲く時期は、新しい生活開始の比喩に使われる。副題"Reincarnation"を冠する「永遠」の物語。わかる人だけわかってくれればいいという、漆原雪人氏の意地なのだろうけれど、読解には理系・文系双方の知識を要する、結構な高難度作品。感性で楽しみたい人には、読破すら危ういだろうが、スルメゲーであったが故に、リタイアした方には同情するばかり。以下、本作含め、他のFAVORITE作品複数作のネタバレ込みの考察。 → 長文感想(9101文字) (ネタバレ注意)
- 総プレイ時間
- 30時間
- 面白くなってきた時間
- 4時間
- 投稿日時
- ユーザー名
- 健忘症se
- ゲーム名
- さくらの雲*スカアレットの恋
- ブランド名
- きゃべつそふと
- 得点
- 93点
- おかず得点
- 一言コメント
- 前作同様、ミステリーもどきなシナリオの上辺の影で、肝心のミステリーの本体は全く別のところに置くという、シナリオの「二面性」を楽しめる一作。企画上おそろしくコスパの良い作品であり、そもそも企画者がシナリオを兼任している状態でないと無理なことを達成しているので、クリエイター側にも一見の価値がある作品かと。以降、二通りの解釈方法に関する考察メモ。一方が前作「アメイジング・グレイス」の内容に直結しているため、前作の重度のネタバレ含みます。 → 長文感想(7153文字) (ネタバレ注意)
- 総プレイ時間
- 20時間
- 面白くなってきた時間
- 1時間
- 投稿日時
- ユーザー名
- 健忘症se
- ゲーム名
- ルリのかさね ~いもうと物語り~
- ブランド名
- ねこねこソフト
- 得点
- 90点
- おかず得点
- 一言コメント
-
中編というにはやや物足りない、大短編というべき構造だが、一つの話を読み切らせる筆力は確かであって、読後感はとても快い。「かさね」というタイトルには複数の意味が込めてあり、「ラムネ2」ではいまいち「そらいろ」もどき感が抜けなかったが、今回は見事な『量子力学』採用シナリオとしての完成度も高かった。 緒乃ワサビ氏、範乃秋晴氏、砥石大樹氏(他多数)らが精力的に挑んでいるジャンルだが、片岡氏が第三世代一番乗りといった印象を受ける。同人作家竜騎士07氏もこのくらい器用だったら、周囲から誤解されずに済んだろうに…。苦笑しかできない。→ 長文感想(3502文字) (ネタバレ注意)
- 総プレイ時間
- 8時間
- 面白くなってきた時間
- 4時間
- 投稿日時
- ユーザー名
- 健忘症se