ErogameScape -エロゲー批評空間-

ゲーム名
Golden Marriage
ブランド名
ensemble
得点
80
一言コメント
ensembleらしい良い作品。ensembleは一度6作目の「お嬢様はご機嫌ナナメ」でちょっと堅苦しいシナリオだったように感じたため、心配していたが「桜舞う乙女のロンド」でもとに戻り、この体験版もやった感じでは初心者でもやりやすいシナリオではないかと思う。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
しゅがてん! -sugarfull tempering-
ブランド名
Recette
購入予定
様子見
得点
--
一言コメント
嫌いではない。だけど、心配しかないのも事実。体験版までの内容は悪くなかったけど、大体この後から超絶つまらなくなる作品がやたらと多いからね。評価次第ではやるけど最優先とは言い難い。しらたまさんの絵を目的に買いたいところだが、財布が空っぽなので購入は見送ります。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
千恋*万花
ブランド名
ゆずソフト
購入予定
多分購入
得点
--
一言コメント
ゆずソフトなので一応、予約自体はしていたのですが、未だ購入するか悩み中。というのも、ゆずソフトは当たり外れが激しいため。今回は意外と楽しめそう。暗い感じって書いた人もいたけど、「DRACU-RIOT!」とかこんな感じじゃなかった? とりあえず、お金と相談してですが茉子目当てで買っておきたい。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
フローラル・フローラブ
ブランド名
SAGA PLANETS
購入予定
様子見
得点
--
一言コメント
サガプラなので予約はしているのですが、現状は様子見。昨年の「花咲ワークスプリング」は体験版プレイ時は面白そうと思っていたのですが、金銭的事情で購入を見送った後、批評空間の評価を見ると芳しくない。籐太さんのシナリオは基本的に好きなのですが、さてさてどうしようかという所で……今作も体験版は中々の出来でした。キャラもいいし、主人公のポテンシャル面でも中々面白そうな設定があります。あと、碧衣さんを口説くシーンでイベントCGがあるのも高評価できますね。体験版は夏乃の守護天使についてと主人公の能力、アーデルハイトのお家事情を展開してます。所々のイベントで七緒が介入してきます。これは次の内容の伏線といった所なのでしょう。五寸釘に関しても気づき始めているので、本編の七緒の問題解決は期待したいところ(ころっと、主人公が好きになるパターンだと思うけど)。ただ、いつものオチとして気になるように終わらせておいて、やってみるとあっさり終わってしまって「あの導入はなんだったの!?」という可能性も残念ながら捨てきれないので(案外、サンプルCG見てたらバイトしてたとかそんなオチじゃないかと心配になってきた)、もう少し悩みます。最終的にはやるでしょうけど、新品で買う価値があるかどうかで言えば、体験版では判断しきれないですね。特典欲しかったら新品で買うといいと思います。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
アマツツミ
ブランド名
Purple software
購入予定
必ず購入
得点
--
一言コメント
さすがPurpleと言いたいが、雰囲気ゲーになるのではないかとちょっと懸念。最近のライトノベル風なエロゲに毒されてない、玄人エロゲーマーの方なら大抵感じると思うんですけど、「あ、お母さん死なないのね」っていう。まぁ、仕方ないといえば仕方ないのかもしれない。何せ主人公がそうやって生き続けているわけで、且つ言霊の設定も考えると矛盾が無いようにするには仕方がないのかもしれない。でもさ、OPで期待してたんだよ。「あ、これお母さん看取るシーンだ」って。いや、お母さんが死ぬことに期待したわけじゃなくてね? 主人公ってさ言霊で何でも出来ると思っているわけで、結局さほたるに言霊が効かないのも本体じゃないからでしょ? そうじゃなくてさ、結局神にはなれないって感じでさ、言霊の無力さをさ痛感するシーンとか入れてさ、より人間らしく生きようとする主人公を描くもんじゃないかなぁと。お母さんバリバリ元気やないか。最初のプロローグなんやってん(汗)という展開に驚きを隠せない。なので、今後の展開次第といったところですね。進み方によっては最初に雰囲気をぶち壊すようにお母さん治しちゃってよかったの?って感じると思います。何にしても、愛が「お兄ちゃん」とか言い始めちゃったので絶対買います。あと、OPが昔のPurpleらしく他ブランドとは違う素晴らしい出来になってましたね。いや、昔のPurpleのアニメも凄かったけど、表現的には今回のが一番好きかな?とりあえず、去年のそこそこ楽しめたような気がしなくもなくなくないツッコミどころ満載の「クロノクロック」に比べたらいい感じの作品になるのではないかと。ああ、あとライターが絵師の力を持て余してるって言った奴。ライターなんて誰でも波があるんだからここ最近のだけで判断するなよ(笑)御影さんefのシナリオやったり、D.C.の企画とシナリオ担当してるから(笑)
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
LAMUNATION! -ラムネーション!-
ブランド名
WhitePowder
購入予定
必ず購入
得点
--
一言コメント
(体験版には点数を付けない主義)シナリオの書き方に酷いコメントとかあるけど、これはこれでいいのでは?まぁ、この人、同人以外では初めてのシナリオなわけで比較対象がないからなんとも言えないけど、今後の作品もこの書き方でやっていくなら無理があるかも?でも、この作品さ宣伝時に「頭を空っぽにしてやってください」って言ってるし、そう考えると結構笑えたかも。後は、本編でのギャグと個別に入ってからのシナリオの書き方及び展開次第かな。6000円+税と大した金額じゃないし、mukuさんのデビュー作だし購入確定。というより、7000円とかフザケてるって(笑)10000円する上に笑えないし、シナリオ薄いし絵だけじゃん!って作品幾らでもあるでしょ(汗)さて、気になる内容だが、何がなんだか……って感じ。話を楽しむというよりは「頭を空っぽにして」雰囲気を楽しむ感じなのかな?展開が目まぐるしすぎる。脚本で言うところの柱が乱立しているようなシナリオ展開。ナレーションがあって主人公と会話したりしちゃってるのは、ハヤテのごとく!とかを意識してるのかな?でも、さり気なさが足りないよねっていう――しかし、意外とこれがあからさま過ぎて笑えるという(笑)何にしても何か凄く久しぶりにヒロイン全員が主人公に惚れててハーレム状態!っていう作品見たなって感じ(←多分、私が知らないだけ)。ただ読めないのは、これは個別あるのだろうか?ハーレムエンドしかないんじゃないかという進み方だったような気もしないでもない。全員が全員、主人公に惚れてるのを宣言したうえで、らむねに正妻の座を譲ってまとめて食べちゃおうと考えているわけで……どうなることやら(汗)何にしても、「サクラノ詩」をやって以降、10本以上買ってるけど、2作品くらいしかやってないレベルで積んでるから(サクラノ詩が凄すぎた)、いい息抜きになりそうでちょっと期待。たまにはこういう気の抜けた(炭酸はパチパチです)作品をまったりやって狂った感覚をリセットするのもいいかもなぁって思います。とにかく、購入確定――「タユタマ2」みたいにいきなり延期とかだけはないことを祈る(←デビュー作でありがち)。最後に、榊原ゆいと楠原ゆいをよく見間違えるというけど、二人を共演させたのはネタなのかな(笑)
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
サクラノモリ†ドリーマーズ
ブランド名
MOONSTONE
購入予定
多分購入
得点
--
一言コメント
予想外だった。まさか初っ端で全ヒロインが出てきていないにも関わらず、ヒロインが死ぬとは…… といっても、勘違いしている人がいる通りプロローグのプロローグみたいな感じで触りだけです。体験版になってない? それは間違いだ。体験版”1”と書かれていることをよく理解しような(笑) もっとも、「中二病な彼女の恋愛方程式」の時は3まで出ましたが内容が大差なかったので、2とかに進んだ時に何処まで内容が出るのかは分かりませんがね。今後出るであろう体験版2で全ヒロインが登場しなかったら買いません。まぁ、幼馴染のところに恋人って書いてあったので三角関係なシナリオが展開されるのかと期待していたので残念ではありますが(←三角関係が大好きな人。ちなみに、「Memories Off2nd」と「WHITE ALBUM」が好きです(笑))―2016/04/06追記―結構前に体験版2が予想通り配信されていたのでDLはしていたのですが、今更ようやくやってまいりましたです。俺買うわ。一応2章まで入ってるのか2章の途中なのかはわからないけど、そこそこボリュームがあった気も。個別√に入った途端に面白みがなくなるという可能性も否定出来ないのでそこだけは不安ですね。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
オトメ*ドメイン
ブランド名
ぱれっとクオリア
購入予定
必ず購入
得点
--
一言コメント
まこさんが、遂にエロゲに進出したぜ! 元々、ライトノベル「俺が主人公じゃなかった頃の話をする」って作品で絵を描いていたのを知っていたのですが、あの時から2、3年しか経ってませんが、ますます私好みの絵になってきましたねぇ。 萌え絵なんだけど萌えが強調されすぎず、全体的に落ち着いた雰囲気のキャラ作りが…… 風莉との会話で購入が確定した。いや、今年既に「アンゲネームプラッツ(1月)」「恋する乙女と守護の楯 薔薇の聖母(2月)」「乙女理論とその後の周辺(2月)」「乙女が彩る恋のエッセンス(3月)」(全て主人公が女装する2016年作品です)に手を出しているのだから「オトメドメイン」だけ仲間はずれとかありえんな。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
恋する気持ちのかさねかた
ブランド名
ensemble
購入予定
必ず購入
得点
--
一言コメント
購入前一言で言ってますが、既に予約済みで購入確定です。ensembleの作品としては少し変わり種かも知れません。というのも、個人的にensembleの乙女シリーズ以外はそんなに面白く無いと思っているんですが、「ゴールデンマリッジ」は凄く面白かったと思うんですよ。だけど、今回の「恋する気持ちのかさねかた」は更に雰囲気が良くなったように思います。どのキャラも可愛いし、どの√もしっかりとして難問が用意されているみたいですし。まぁ、その難問がヘボかったらオシマイなんですけどね(笑)何にしても、発売日が楽しみになってきました。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
恋×シンアイ彼女
ブランド名
Us:track
購入予定
必ず購入
得点
--
一言コメント
というわけで、少し遅くなりましたが「恋×シンアイ彼女」の体験版をプレイいたしました。時間の関係上まだ全員分やったわけではありませんが、感想を書いていきますね。個人的には期待通りの雰囲気のシナリオで本編が楽しみです。というのも、「花の野に咲くうたかたの」「サクラノ詩(体験版)」に影響されてか、一時期ハマっていたゆったり系シナリオにまたハマり始めまして(笑)なので「花の野に咲くうたかたの」とかが『起伏がなくて苦手』と感じた方にはオススメしません。恐らく、最後まであのゆったり感を貫くでしょう。OPもやはりゆったり感を出すならDucaさんですよねぇ……というわけでOPも結構いい感じです。絵の塗り方も雰囲気を出すためか全体的に薄いというか、ぼやけているというか、でもそれがイイ! 舞台は一応田舎っぽいところという感じなのかな? 学校の統合とか喫茶店の雰囲気からして。ただ、当然不安要素も色々ありますねぇ…… まず、第一章が短い。そして、第二章も短い。「サクラノ詩」が以上に長かっただけかもしれないが、同じ二章構成なのにこの差は一体(汗) そして、何度も挙げてるけど「サクラノ詩」が今年相当に期待されていてマスターアップも完了しているので10/23発売は確定。ただし、「恋×シンアイ彼女」は10/30発売ですので、雰囲気が同じだけに叩かれそう&埋もれそう…… というわけで、購入予定の方または誰かから借りるなりしてプレイ予定の方、「サクラノ詩」と比べたりせずに純粋に「恋×シンアイ彼女」を評価してあげてくださいね。にしても、諸事情で「サクラノ詩」の購入は26か27になり30には「恋×シンアイ彼女」と29発売のゲーム合わせて5作品買うからなぁ…… 引っ越し終わったのに何故こんなにも忙しいのだろうか(嬉しい悲鳴)
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
僕と恋するポンコツアクマ。
ブランド名
スミレ
購入予定
様子見
得点
--
一言コメント
体験版プレイ完了。雪仁さんがシナリオ書いてるからやってみたけど、やはり雪仁さんのハーレム作風は健在。全体的にヒロインの胸がデカいのと初っ端からハーレムHシーンがあるのにはびっくりしたが(・_・;) ただ、非抜きゲーってあるからあの1シーンだけなんだろうけど。Hシーン体験版も一応プレイ。アニメーションが付いていたがSMILEはずっとそうなのか? SMILEのゲームは今回初プレイなのでそこら辺知らないので情報提供求む。買うか買わないかで言えば見送り。現時点で今年は最低9作品買う予定があるのでどうしようかなぁと。早くお金溜めてデスクトップPCを買い換えないとヤバいので……(現デスクトップは動き遅くて死にかけ、ノートPCはゲーム実況データと複数のエロゲインストールにより1TBあるにも関わらず残り容量が心細い)というわけで、結論から言って万人受けはしないだろうよ。雪仁さんが過去にシナリオ担当した作品が好きなら楽しめると思いますよ。ただ、本音を言えば一昨日(2015/08/11)予約した2作品と同じように絵師&ライター買いしたい……
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
トラベリングスターズ -Traveling Stars-
ブランド名
HOOKSOFT(HOOK)
購入予定
必ず購入
得点
--
一言コメント
少し遅くなりましたが、体験版プレイ完了。これの前、最後にやった体験版が「サクラノ詩」だったので非常に短く感じました(・_・;) 微妙とかお話に期待していたりとか起動できなかった等でやたら酷評出している人がいますが、そこら辺に対しての否定も含めつつ私なりにこの作品について体験版の感想を書こうかと。まぁ、まず最初に。この体験版だけで判断するのは難しいですね。最初の共通シナリオに掠ったかな程度でほとんどプロローグといって支障ないでしょうし、フィンやレアがまだ登場してませんからね。ダウンロードしたデータも最後に”体験版01”とあるので再度出るかもしれません。購入を悩んでいる方は今後も更新状況を要チェックです。それでは、本題に。まず、起動できなかったという理由で0点と付いている点。こういう評価する人が増えるからエロゲ業界は衰退するんですよ。もう少しエロゲ業界の衰退の原因は我々消費者側にも当然、非があるということを理解してほしい。こういう環境で起動できなかったという報告はありがたいが、点数をつけるのは失礼だろう。実際、起動できなかった事例の方が圧倒的に少ないのだから。次、お話面で期待のできるものではなかった。そりゃそうだろうよ。HOOKになにを求めてるんだ。「StrawberryNauts」とかもこんな感じじゃん。異世界ものっぽく、ファンタジー系ぽくとはいっても、それはストーリーを面白くするための設定ではなく、単に人間じゃない攻略ヒロインを用意するための設定と割り切るのがHOOKの作品を買う上で必要な諦めなのではないだろうか。私がこのソフトを必ず購入する理由? そんなもの「とりあえず、鈴平さんが絵を描いてるから」で始まり、「クロエとのイチャイチャシナリオ読めればいいや」という本編の内容に一切期待してませんから。まぁ、期待以上に面白かったとは思いますけどね。ファンタジーという設定さえちゃんと無視できれば、「StrawberryNauts」「PriministAr」を楽しめる人なら誰でも楽しめると思います。面白くないと言っている人は恐らく本当にファンタジーっぽいシナリオ展開を期待してたんでしょうね。まぁ、でも人間じゃない生物が普通にいるただの学園モノと思えば普通に面白いと思いますよ。最後に念を押して言いますが、「トラベリングスターズ」の体験版の内容は設定のことさえ無視してしまえば「StrawberryNauts」「PriministAr」の共通と大して変わりません。もし、「そんなことはない!」と思った方はやり直してみてください。可能性は低いですが記憶が美化されているだけということに気づけるかもしれませんから。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-
ブランド名
購入予定
必ず購入
得点
--
一言コメント
さすが、今年の大本命と呼ばれるだけあって既に多くの方がコメントを投稿しているようですね。フリーのイラストレーターの方もダウンロードしているようですし、製品版でどれだけの評価を得られるか完成度を無視しても楽しみにするには充分な理由かと。それはそうと、私も楽しみにしている人間(まぁ、サクラノ詩の存在自体、今年に入ってから知ったような俄なので、こんなこと書くと10年待ち続けた方々に叩かれそうですが)の一人として対抗しようかと。そんなわけでサクラノ詩の体験版は「これは体験版なのか?」と聞きたくなるような大ボリュームでした。2章までの内容が収録されている感じですかね。といっても、1章までの内容は知っている部分も多いという人もいるでしょう。ライター自身が「春ノ雪」とは全然違うものだみたいなことをTwitterで呟いていたように記憶していますが、半分くらいは一緒だったように思います。大幅にキャラクターを減らしていたりするのでやはり違うところもありますがね。先生の牛丼を勝手に食べる話の入るタイミングとか遺産を相続しなかった件とか。何にしても、「春ノ雪」の時から感じていたことでしたが雫・里奈・優美の三人がボイスも追加して更に可愛くなっていてニヤニヤさせて貰いました。というか、主人公と雫の関係設定も変わっているようですね。何か主人公が絵を描かなくなったことと稟が関係してそうなのは当然としてその出来事に雫も混じっているようですね。3章以降でネタばらしという形になりますが。それと、サブの優美は攻略キャラなのでしょうか? 一応、店舗特典としてもそうですが、個別ボイス調整でotherに含まれていませんでしたので期待(笑)んで、内容ですがヤバいです2章の時点で「これここをピークに燃え尽きるんじゃね?」って思ってしまうほどのめり込みました。ただ、これはあくまで前哨戦。本番はこれからですね。そもそも、私の予想としては全5章で終わるのではないかと。あって4章かなって。1が春で2が夏なら3が秋で4が冬、5が春と思うのは当然ですよね。1で桜、2で靴桜、3と4はどうするのか分かりませんがやはり桜が何かしらの形で登場するでしょう。そして、5でまた桜ですね。そして、予想の範囲を抜けませんが、次の展開としては主人公が芸術に関して見直し始める(向き合い始める?)だろうと。2章であれだけ楽しんで、最終的に明石に論破されたんです。言い返せなかった主人公が芸術に関して考え直すのは当たり前かと。3で向き合い、4で筆をとり――という流れになるかなと予測しています。雫の件がまだ終わってないので今後の展開が転けないかは予想も出来ませんが、まぁすかぢさんですから心配無用だと楽天的に考えておきましょう。消費者である我々が考えても仕方ないですしね。どちらにせよ、私はこの作品を中々正しい評価を受けられないであろう作品と評価する。正しい評価とは他の余計な情報に踊らされず素直にこの作品を見れるかという意味である。他の情報とはライターがすかぢだからとか、イラストレーターが狗神煌だからとか、そういった作品を楽しむ上で必要のない情報のことである。別にライターが玄人だろうが素人だろうが関係ない。面白いものは面白いし、つまらないものはつまらない。「このメーカーだから」とか「このライターが書いてるから」という理由は購入するかの判断の際に使用すればいいのであって、評価をする際には正直必要ない。むしろ、邪魔な情報だ。故にこの作品は正当な評価を受けられないと思われる。有名な連中の作る作品なのだから当然だ。多くのエロゲーマーが「期待している」というこの作品。何故、期待する? それは10年待たされたから? そんなの嘘っぱちだ。すかぢが10年待たせたから期待しているんじゃないのか? 俺みたいな俄は? 「素晴らしき日々」が面白かった、狗神煌が基4%、籠目が絵を描いているからとかそういった理由だろう。こういった情報はそのことに気づいていない消費者の素直な感想を引き出せない。実際、分かっている自分でも素直な評価をしているのか怪しいのだから当然だ。正当な評価を下す者、情報に踊らされて高い点数をつけたり低い点数をつける者、ただの信者。そして、何よりそれほど起伏のないシナリオに最近たくさんいそうな「起伏なし=つまらない」勢がどんな評価を下すのかもある意味見どころかもしれない。何にしても、発売日が楽しみだ。当日ちょうど2学期2日目だけど(笑)-2015/07/19追記- 章構成だが各章の細かい進行予想は恐らく大外れ(里奈√やってそう思った)だろうけど、5章構成に関しては間違いないと見た。は?と思った方は是非、OPを見なおしてみてほしい。例えば真琴のところとかに「Ⅲ PicaPica」とか書いてあるんだ。これを追っていくとⅤまであったので5章構成はほぼ間違いないと思われる。河内野のところで「 」になってるのはオマケで何かしら用意するという意味と取って勝手に期待していいかな? それにしても、作品自体が本気だからね。葵乙夜もここまで本気を出さざるを得ないよね。各ヒロインとシーンタイトルがさり気なく混じってることに気づく前は、「さすが葵乙夜! イラストに合わせた良いOPだ!!」と思ったが浅はかだった。凄いなんてレベルではない。芸が細かい。自画自賛するわけではないが自分も気づいたのがたまたま(というより、真琴√を体験版でやってないと気づきにくいのでは?)なので敢えて言う。そこまで普通は見ない。ちなみに自分の場合は只々、何かしらの意味の英語を列挙してるだけだろうとしか考えていなかった。それなのにそこまで作りこむ葵乙夜はやはりいい仕事をしている。これで、大幅クオリティアップをするとのこと。期待せざるをえない。もう、”サクラノ詩が失敗する=枕消滅”という方程式は完成したも同然なので頑張って欲しい。というより、作風が何となく昔風なのでかなり好みです。何を18歳が偉そうにと思うかもしれませんがゆったりとしているのに何故か引き込まれる作風というのはやはりいいものです。最近メジャーな無駄に起伏の激しい作風至上主義者にはわからないでしょうがね。最後にOPに出てくる章タイトルを書き出しておきますね。()内は該当すると思われるヒロインです。Ⅰなんかは見つけにくいんで頑張って探してください(笑)『Ⅰ Fruhlingsbeginn(共通)』『Ⅱ Abend(共通)』『Ⅲ Olympia(稟)』『Ⅲ PicaPica(真琴)』『Ⅲ ZYPRESSEN(里奈)』『Ⅲ A Nice Derangement of Epitaphs(雫)』『Ⅳ What is mind? No matter. What is matter? Never mind.(藍)』『Ⅴ The Prince and Other Tales.(吹)』『    (河内野)』 これらから考えるに、「サクラノ詩」は選択肢はあるものの気に入ったキャラだけとか考えず全キャラやらないと駄目でしょうね。全部やる覚悟のない方は購入を控えたほうがいいかも。ごめん、テキトウなこと言ってる(汗)まぁ、心配無用かな。個人的評価としては全キャラ是が非でもやりたいから(笑)むしろ、最後に誰をとっておくか迷うくらい。候補すら上がらない状況。本当、楽しみすぎて発狂しそうな状態です。10年間待たれた方、本当にお疲れ様でした。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
花の野に咲くうたかたの
ブランド名
あっぷりけ
得点
--
一言コメント
体験版をやっただけなので特に点数は付けません。たまに、個別に入った瞬間にクオリティが急降下したりしますから。とりあえず、体験版をした感想としては相当、期待できるのではないかと思います。ただ、落ち着いた雰囲気の作品で笑いやネタもなければ、シリアスな感じのシナリオでもありません。個人的には『SAGA PLANETS』の「Coming×Humming!!」と雰囲気が似ていたのではないかと思います。なので、安定した評価は得られないでしょうね。少なくとも万人受けする作品ではないと思います。このコメントを書いた日から約1週間後には発売ですから、今から予約を考えている方も一度、体験版をやってみてください。Yahoo!知恵袋で仕入れた話ですが、今回の制作陣が『あっぷりけ』の過去作の制作陣と同じという理由で期待されている方が多いようです。そっちの作品をやったことがないので断言できませんが、体験版をやらずに制作陣だけで購入を決めた方、気をつけてくださいね。多分、期待ハズレだったという評価をする方が少なからず出てくるのではないかと思います。まぁ、所詮『あっぷりけ』の「コンチェルトノート」をやるかやらないかで迷った挙句、未だに『あっぷりけ』の作品を一つもやっていない私の妄言ですから、話半分に聞いといてください……
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
クロノクロック
ブランド名
Purple software
得点
--
一言コメント
これは、かなり期待できそう。まだ、予約してなかったんですけど購入確定かも。設定も、面白いですしね。私は色々エロゲをやっているものの、結構偏ってしまっているのか『御影』さん=「D.C.」「ef」というイメージがあって、こんなシナリオも書けるんだと思ったり。まぁ、御影さんが一人で書いてるわけではないけど……もともと、Purpleの作品は「秋色恋華」「未来ノスタルジア」とかが好きだったので、結構期待してます。そして、最後に一つ。いや~、「つり乙」「乙りろ」の時も思ったけど、やっぱり妹はいいですねぇ。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein
ゲーム名
花咲ワークスプリング!
ブランド名
SAGA PLANETS
得点
--
一言コメント
正直、「カルマルカ*サークル」が可もなく不可もない普通の作品だったので、それほど期待はしていませんでした。「ナツユメナギサ」や「はつゆきさくら」が好きな方がどう捉えるかは分かりませんが、路線変更をしたものの予想以上に面白そう。でも、それはあくまで体験版の話。「個別に入るとシナリオがゴミ」というのは良く聞くもの。冒頭部分だけでなく、最後まであの調子で続くならいい作品になると思う。ちなみに、自分は「はつゆきさくら」が好きです。特に、綾との自爆END。
投稿日時
ユーザー名
H.Rein