ErogameScape -エロゲー批評空間-

ysm0624さんのMy Merry May with beの長文感想

ユーザー
ysm0624
ゲーム
My Merry May with be
ブランド
サイバーフロント
得点
93
参照数
354

一言コメント

まさに埋もれている名作。人間が作ったロボット的存在の持つ心というテーマをメインとしてここまで深く、そして重く描いた作品はなかなかないんじゃないかと思う。

長文感想

欠点は結構ある。
例えばMayの一部の声優の演技の拙さだったり、いかにもギャルゲーという感じのくだらない展開が多いこと。
すべてのルートがメインシナリオに関わるというわけでもないのに、最終ルートまで行くのにかなりのプレイ時間を要すること。
メインシナリオでも説明不足でよく分からなかったり、矛盾じゃないかと思う部分もあること。
それでもここまでレプリスという設定を作り込み、それに関わらざるを得なかった人間たちの悲劇を描いた作品としては、賞賛に値する。

人間が作ったロボット的存在の持つ心というテーマのあるゲームは美少女ゲームに限らず一般のRPGなどにも結構あると思う。すぐに思いつくのだとFF9とかペルソナ3とか。
あまり多くのゲームに触れてきたわけではないので大きなことは言えないが、このようなテーマを扱っても結局は、人とのふれあいの中で自己のアイデンティティを確立し、心を持つ存在と言えるようになる、といったようなご都合主義になってしまうことが多いと思う。はっきりとした答えを出すことができないテーマであるからそれはそれで悪いとは思わないのだが、どこか逃げているような印象は否めない。こうした中、この作品は正面から挑んでくれたわけで、非常に考えさせられる作品になっている。

各ヒロインルートはそれほど高評価するほどのものではないけど、キャラ設定からしてこんな話になるんだろうと予想していたところの斜め上を行くシナリオもあって、個人的には結構楽しめた。ボーカル曲も豊富で、特にMayとMaybeのOPは独創的でなかなか楽しい。そしてwith beのエンディングでアレが流れたときは泣きそうになった。あと、一人3役+αを演じきった松岡由貴さんの凄さに感服。とにかく、もう10年も前の作品だけどまだまだ風化して欲しくないなと思った作品だった。

……それとMaybeの主人公の浩人の評判が悪いようだがそんなにひどいだろうか?
確かに直情径行で勝手な正義感に駆られて暴走することも多いし、恭介に感情移入して見ると不快な言動があるかもしれない。だが浩人は何も知らないわけだし、結構大人な対応を見せる場面もあって、青年期後半の揺れ動く人間らしさを感じた。単位が取りやすいから教育実習に来るだとかいろいろ突っ込みどころがあるとは思うけど、この程度で駄目な主人公として叩くのは気が短すぎやしないか?