ErogameScape -エロゲー批評空間-

throughputさんのメモリーズオフ -Innocent Fille-の長文感想

ユーザー
throughput
ゲーム
メモリーズオフ -Innocent Fille-
ブランド
MAGES.(5pb.)
得点
93
参照数
788

一言コメント

2005年発売の5以来13年振りにメモオフをプレイしました。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

※ネタバレONにしていますが、悩みに悩んだ末、本作の感想は極力大きなネタバレ(シナリオの核心に迫るようなネタバレ)は無しで行こうと思います。その方がプレイ前にこの感想を見た人が新鮮な気持ちでプレイできるし、是非とも本作のネタバレ未読の状態でプレイしてほしいと思ったからです。

まず先に自分語りをさせてください。

今を遡ること17年前の2001年12月。当時北国(累の生まれ故郷とニアリーです)に住んでいたので外は雪が降っている頃でした。
ふと立ち寄ったゲームコーナーで、あるパッケージに目を奪われ思わず立ち止まりました。
メモオフ2ndです。
これが私とメモオフの出会いでした。

当時シスプリが大人気で周りの友達でも少々オタクのはいった友達が、よくシスプリがどうのこうのと話していました。
あまりに熱心な話を聞いて、それまで偏見しかなかったギャルゲーに興味を持ち始めた私。
そんな時、メモオフ2nd(PS版)のほたるのジャケットが私の心を揺さぶったのです。
「絵が可愛い・・・」
「これは興味あるぞ・・・」
「でも買うのは恥ずかしい・・・」

そんな思いが頭をよぎりつつ、私はパッケージを手に持ちレジへ向かいました。
当時はまだ学生だっただけに、会計する間の時間がやけに長く感じて緊張したものです。
今思い出してもその記憶が凄い焼き付いているので、多分エロ本を買うよりも恥ずかしかったのかもしれません。

そんなドキドキの中で急ぎ帰宅し即行でディスクセット。
2001年12月末から年明けにかけての冬休み期間はメモオフ2ndをプレイする毎日。
そして全クリア。
ギャルゲーに偏見のあった私でしたが、それはすぐに誤りであり、食わず嫌いだったのだと180度考え方が変わりました。
すぐさま同じゲームショップに行き1stを購入。
以降、ギャルゲー処女作となった記念すべきメモオフ2ndを筆頭に、このオタク道を歩み始めたわけであります。

当時はギャルゲー全盛期で(と私が勝手に思ってます)とてもすばらしい作品が生まれていた時代でした。
私はその後すぐにエロゲにも手を出し始めましたが、当時はギャルゲーとエロゲの境目が非常に曖昧でした(相互移植が多かった)のでこのような背景からギャルゲーとエロゲを半々くらいでプレイしていました。
もちろん、メモオフは新作が出るたびに追いかけていましたし、他のKID作品もよくプレイしていました(My Merry Mayなど)。

そのギャルゲーブーム(マイブーム)に陰りが出始めたのがちょうど2005年くらいでしょうか。
この辺りからエロゲも、ただエロシーンがあるだけではなくて、シナリオ重視、特に感動系といった作品がたくさん登場して、いつのまにか私の中で主導権を握るゲームがギャルゲーからエロゲにシフトしていったんです。
そしてとうとうあれだけドはまりしていたメモオフもとぎれたフィルムで私のプレイ実績が途切れることになりました(洒落ではないですよ)。


その後、KIDの倒産やメモオフのキャラデザが変わったという話はオタクである以上自然と耳にしてた私ですが中でも一番衝撃を受けたのが去年の後半でしょうか。
ネットでメモオフ最終作発売決定。発売は3月の文字を見たからです。

私の中で(言い方はオーバーですが)人生を変えた作品であるメモオフが終わるという現実を突きつけられて、勝手に衝撃を受けたんですよね。
何処かで、メモオフシリーズはずっと出続けると、あぐらをかくではないですが、勝手に思い込んでいたんです。
いざ最終作という現実を突きつけられて本当に驚いたし、今回ばかりは必ずやプレイせねばと心に誓いました。
そして発売から少し経ちましたがメモオフIFを購入。私はプレイできる家庭用ゲーム機を持ち合わせていなかったのでDMMで購入してPCでプレイしました。



そして、、、ここからがようやく本題です(長々とすみませんでした)。
最後にプレイしたメモオフ5の発売が2005年。それからメモオフIFをプレイするまで、約13年経っていたわけですがなんと言えば良いのでしょう、このプレイしょっぱなからにじみ出る「THE・メモオフ感」は。。。

正直なところ過去作すべてのシナリオ・エンディングは覚えていないです。
ですが、メモオフIFの最初の1、2時間で早くも自分はいま「メモオフをプレイしている」という感覚が体全体を包み込み、最後の最後、グランドエンディングを迎えるまでの終止、私の心から消えることなくずっとこびりついていたのです。

その感覚というのは具体的に以下であったと私なりに解釈します。

■1
「雨はいつあがるの」
「雨はいつかきっと止む」
といった2ndを彷彿とさせるワード。特に本作では信がよく使っていました。

■2
主人公とヒロインたちの三角関係。
ルートによってはヒロインたちが主人公の奪い合いをするといった「いつか見たメモオフのドロドロした感じ」が出てくる。

■3
懐かしい歴代キャラが総出演する。
(チャラい印象だった信が大人のおっさんになってることに時の流れを感じたり)

■4
とてもいい意味で「ド暗」な雰囲気。
たとえるならずっと曇り空で、気圧が低くて、体がだるいあの感覚。
メモオフと言えば、ヒロインを振ったり、ヒロインに振られたり、ユーザが匙を投げたくなるような鬱展開(いい意味です)。


本作では、過去のトラウマ(火事による親友の死)、ノエルのいじめ問題、柚莉・琴莉・莉一の関係性など、あげたらきりがないような複雑な人間関係が出てきます。

でも、それがメモオフなんですよ。よく幽霊よりも人間の方が怖いなんて言うじゃないですか。
誰しもが抱える、不安、嫉妬、憎悪、そういった人間の内面的な感情が、映画でも小説でも漫画でもなくギャルゲーで表現されるという凄さ(と懐かしさ)。
そして新進気鋭の声優さん、またはベテラン声優さん達による迫真の演技。これらが相まって、よりリアリティが出ているのだと思いました。

また、エンディングをクリアして徐々にルートが解放されていくたびに
初めは「???」だった伏線がどんどん回収されていくところも爽快感がありました。

私の場合、購入してからというもの、歳も考えずに寝る時間を惜しんで全ルートクリアに60時間ほど費やしました。
個人的にメモオフIFは歴代の中でもかなりヘビーなシナリオで(さすが最終作とうたっているだけあります)ミステリー・オカルト要素が強い作品だったと思っています。
(化けて出るんだから・・・の辺りはとても怖かったです)

ですので、次の話がとても気になってしょうがなくなり、マウスのクリックが止まらないんですよ。
また、テキストのテンポもすごくよかったので、ボリュームがあるにも関わらず、中だるみすることがないまま、スーンと最後まで新鮮な気持ちで終えることが出来ました。



メモオフを全作プレイしていない人間が言うのはおこがましいかもしれませんし、古参がいきってんじゃねーよ、懐古厨が。。、おっさん乙、と言われてしまうのを承知で言いますが
本作は是非とも「メモオフ(もしくはギャルゲー)を昔はやってたけど最近は離れてしまった復活組にプレイしてほしい」作品です。

私が13年振りに復活したのに、これだけメモオフという作品のことをフラッシュバックして
あっというまにクリアしてしまったところから、プレイ後の感想を書いてみんな(復活組になるであろう人材)に知らせようという思いにつながったわけであります。

「あ~懐かしい!」
「これだよこれ、これなんだよメモオフは!」
といった感覚に皆さまも体験していただければ幸いです

個人的にはメモオフ5とIFまでの間の作品にもすごく興味が出てきたので、これを良い機会として過去作にも手を伸ばしてみようかと思っています。




以下は残念だったところ(100点じゃない理由)。
・DMM GamePlayerの仕様の話かもだが、Windows 10(ビルド17134)との相性が悪い。
 具体的には、フルスクリーンにするとアプリケーションエラーで落ちます。
 その前のビルド番号だと大丈夫だったのですが。。。
 苦肉の策として1920*1080のウインドウモードでプレイしたのですが、それだと今度はウインドウ上のタスクバーが邪魔になるので
 ボーダレスウィンドウにするツールを入れてプレイしました。
・ゲームパッドを接続していないとカーソルが誤動作する
 これも私の環境のせいかもしれませんがゲームパッドをUSBに刺した状態でないと
 カーソルが勝手に動くんですよね。。。上記と2つ組み合わせる必要があったので若干面倒でした。
・ちょこっとーく(LINE)の画面に切り替わると急にテキスト速度が遅くなる。
 PC版だけなのか不明。
・小さい「っ」だけフォントにゴミみたいなのが付いてる。
 一度気になるとずっと気になってしまって。。。
・一部のCGが立ち絵のキャラデザと比べて若干ブレがある。
 柚莉と日紫喜さんがちょっとブレてた気がします。
・イチャラブ要素がない(まぁ・・・メモオフなのでと割り切るしかない)。
 ノエルはいいんですよ。メインヒロインの恩恵で、シナリオ上もイチャラブ&デート表現があります。
 ただ、他のヒロインがどうしても萌え要素が少ないんですよね。そこがおしい!と思った点でした。
 ここはダウンロードコンテンツ?が出るらしいので期待したところ。
 もしPC版非対応だったら泣き寝入りするしかない。。。
・なおちゃんマジ寿奈桜可愛いのに取って付けたようなおまけ扱いなところ。
 あの大どんでん返しルートを入れたために尺が短くなったのではと想像しちゃいます。