ErogameScape -エロゲー批評空間-

throughputさんの真夏の夜の雪物語 -MIDSUMMER SNOW NIGHT-の長文感想

ユーザー
throughput
ゲーム
真夏の夜の雪物語 -MIDSUMMER SNOW NIGHT-
ブランド
EX-ONE
得点
80
参照数
1826

一言コメント

ユーザ「みけおうさんが原画のゲームはシナリオがダメというジンクスがあるのですが。。。」優樹菜「大丈夫です、任せてください。」

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

来月にEX-ONEの新作、FUTSUNO FANTASYが発売されることを思い出し、慌てて積んでた本作をプレイしました。

本作、シナリオでありブランドの代表でもあるサイトウケンジ氏のやりたいこと全部詰め込んだような作品でした。
いや、これがあながち間違ってないかなと。
何故なら、随所に斬新なギミックが施されていたからです。

ぱっと思い浮かんだのだと

・目パチ口パクあり
(これはもしかしたらケンジ氏がシナリオ担当した失われた未来を求めてと同じスクリプトエンジンかもしれません。どことなく目パチ口パクの感じが似てたので)


・OP曲とムービー
まず、OPムービーがフルアニメーション。これには驚きました。
エロゲやる前にOPとか体験版とか先に見たりプレイしたりしないタイプなので、全然知らなかったので。。。

直前にプレイしていたドラクリオットもOPはフルアニメーションでしたが、あっちはお金かけただけあってあまり立ち絵と違和感ない感じの絵のアニメーションでしたよね。
本作のOPはエロゲがアニメ化した時によくあるような、ゲームの立ち絵とはちょっと違和感がある絵のアニメーションなんです。
だが、しかし、それがいいんですよ!
例えば、efとかもOPはアニメーションでしたが、あれは既に「一つの映像作品」化していて、ちょっと立ち位置としては別かなと思ってます。
私はこういったエロゲエロゲしてるOPアニメーションの方が好きなので、とてもよかったです。
なんか白詰草話、ぽぽたん、昔のパープルとかと同じ「空気」をこのOPには感じましたね。

また、このOPには本編に関する重要な伏線が入ってるのもポイント。
さらに言うと本作ではメイン3人をクリアした後に優樹菜ルートが開放されるんですが
メイン3人の時にかかるOPの歌詞と優樹菜ルートでかかるOPの歌詞が違うかつ、アニメーションもちょっとだけ変更されてるんですよ。
これは中々新しい作りだったなと思いましたね。

OP曲は山本美禰子さんが歌うsnow flake*でもちろんOPはこの神曲がかかるんですが
EDではsnow flake*の男性版がFULLでかかるんですよね。これも斬新でしたね。


・BAD ENDとご褒美
本作にはBAD ENDがひとりにつき3つか4つ程入ってますが、まずこのご時世にBAD ENDあるエロゲって
かなり珍しくなりましたよね。昔はホント沢山ありましたが。。。
たぶん、ケンジ氏もこれを逆に狙ったのかなと。
そしてBAD END後にはこのルートを見てくれたご褒美ということで、おまけCGが見れるようになります。
これも今となってはかなり珍しい作りにしたなと。ホントやりたい放題w


・ゲンジツ編とゲンソウ編、そしてアフター編
優樹菜ルートはちょっと違うんですが、メイン3人はまず先にゲンジツ編というルートを選択してクリアします。
するとゲンソウ編が開放されて、メイン3人をクリアした後に開放される優樹菜ルートをクリアした後に
4人全員にアフター編というシナリオが開放されます。

最近は、こういった、物語中の伏線が最後の最後にわかる!みたいな作りが多くなってきましたね。(まぁ、私の大好物なのでもっとやれって感じなんですが)
昔ももちろんありましたが、いつからか無くなって来て、またここ数年でこういった伏線回収ルート、グランドエンディングみたいな
作りの作品が増えてきた(復活してきた?)気がしますね。これも時代の流れなんでしょうか。

失われた未来を求めてでは、どこかのルートで読んだテキストが使いまわされてて、「ここ読んだことあんじゃん」ってのがありました。
ループ系の内容ではそういったことがありがちなんですが、上のが反省されたのか分かりませんけど本作では
ゲンジツ編とゲンソウ編でテキストが被るなんてことがなかったと思います。これは良かった点ですね。
(厳密に言うと本作はループ系というよりはゲンジツ編とゲンソウ編でも同じコンセプトに則ったシナリオという感じです)




シナリオについては割愛しますが、タイトルで述べたとおりみけおうさん原画のゲームでは一番シナリオがよかったかなと個人的に思います。

ただ、これについてはシナリオであるケンジ氏の書くケンジワールドをどれだけ愛せるかによるかと思います。
私はケンジ氏のシナリオはかなり好物なんですが、やはり、得意の「ギャグではパロネタを使用」したり
キャラとのかけ合いが「ボケとツッコミ」になってたりとかが、本作でもかなり使用されているので、これは好きか嫌いかがはっきり分かれるでしょうね。


上記で書いてきた原画のみけおうさんについてですが、本作では本当に最近のみけおうさんの絵を採用したなという作品になってます。(キャラの描き方のタッチのことです)
多分、スタッフロール見る限りだと、CG担当が失われた未来を求めてと似ていて、外注で有名なスタッフを使用していたので
塗りについてはとてもキレイに塗られてました。
ただ、みけおうさん=エロゲ塗りってのが長らく続いていたせいで、本作での塗りにはちょっと違和感があったかなと。
まぁ、慣れてしまえば全然これもありだなという風になりましたがね。

ただし、いかんせんおっぱいが大きすぎです。
いや、大きいのも好きなんですが、立ち絵はまだ見れても
CGになるとおっぱいが大きく描かれすぎててかなり違和感が残りましたね。(これで結構なマイナス点になったかと)

それと細かい点ですが、過去の話に出てきた山小屋の背景。
あれ、あの時代に電球ないでしょwあと窓にも鍵ついてるしドアもノブ式だし。とちょっとだけツッコミましたw

あと、声優さんが非公開なのもちょっとどうかと。
ケンジ氏は声優さんのイメージをキャラに被せたくないからと言っているそうですが
声優非公開だと、声優さん買いしてる人にとってはちょっとマイナスかな~と。
(まぁ、声優買いしてる人からすればサンプルボイス聞きゃあ分かるんでしょうがw)

因みに愛奈の声優さんは本当にそよそよなんでしょうか?
ちょっと検索してみたらそう出てきたんですが、私としては違うと思うんですがね~
他のメイン3人が、九条さん、音ちん、雪都さんでサブが、もりみそ、なずなさんってのは合ってると思うんですが。。。


何はともあれ、本作、個人的にはとても面白かったですね。
次のFUTSUNO FANTASYはシナリオがケンジ氏ではなく深山さんですが、本作が面白かったし多分購入するかと思います。


■自分用メモ
・予約特典のディスクで双子が攻略出来るが、かなり内容がはっちゃけてるw
・元々、EX-ONEは三作同時ラインで作成していたが、三作目のファイナル恋愛ゲームが開発凍結に。
・山本美禰子さんのsnow flake*は長らくFULLが無かったそうだが、2012/04/18に出たアルバムに収録されている。