ErogameScape -エロゲー批評空間-

throughputさんの七つのふしぎの終わるときの長文感想

ユーザー
throughput
ゲーム
七つのふしぎの終わるとき
ブランド
etude
得点
85
参照数
513

一言コメント

信じられないくらいグラフィックが美麗。シナリオはラノベ風なテキストが凄く目を惹いた。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

私自身、世界の七不思議とか、古代文明とかが好きでして、タイトルに惹かれて何となく本作を購入したんですよ。
そしたら、あけてビックリ玉手箱と言いますか。。。というのも、かなり面白かったです。
何とも言いがたいこの読後感。とってもスッキリした気分で今感想を書いています。

深咲、エリス、ふみルートでは謎が残ったまま(特に深咲ルートだけだとわけがわからないよ状態)なんですが
メインである七穂ルートと最後のグランドルートで、謎(七不思議)が解ける仕組みになっています。
これがこのゲームのシナリオの核と言ってもいいくらい。これがあることにより、先の読後感が生まれています。
(前者の3人のルートがつまらないというわけではないです。各ルートにそれぞれ意味があるのでホント、オールクリアに価値ありって感じです)

テキストも、伏線を張ったような書きかたをしてる割りにはとても読みやすく、
ちょっと「普段と変わった雰囲気のゲームをやりたい!」って人にはとてもとっつきやすいかと思います。
(ただし、萌え要素はちょっと少なめですので注意!エロは普通レベル。(ヒロイン各3回づつ))
話のつなげ方というか、区切方が物凄くラノベチックでして、そこも目を引きましたね。
(本でいう、空白行が出てきて新しい章に行くページの直前の一文みたいな。。。すいません。例えが分かりづらいですねw)


そして、一番はなんと言ってもグラフィックですよ!
これ、新たにやる方は、絶対に高画質モードでプレイする事をオススメします。(起動時に選べる)
ホント、ここまでCGや立ち絵、背景と、全てひっくるめて美麗なものは久し振りな気がしました。

実は、植田亮さんが原画担当のゲームは空色のオルガン以来なんですよね(汗
(エチュードのゲームはこれが初プレイですw)
空色のオルガンもCGキレイだな~とは思ってましたが、まさかここまでとは思ってなかったのでホント感動しました。

初めは、「植田さんの絵、結構変わったなぁ」といった感想だったんですが、プレイしているうちに
こっちになれたといいますか、今の絵の方がいいと思うようになりました。

CGの塗りも文句なしで素晴らしいんですが、一番見て欲しいのは何といっても線のタッチです。
というのも鉛筆線みたいな線で、所々はみ出してるというかシャシャっと手書きで描いたようなタッチが
凄く味があって、デジタルなのに手書きみたいなCGが個人的にツボに入りました。
(他のエチュードの作品もこんな感じなんでしょうかね?)
ついつい、右クリックでテキストエリア消し→左クリックの拡大鏡機能を使ってCGを隅々まで見てしまったくらいですw

中でも、一番印象に残ったのがエリスの7枚目のCG(氷子を抱いてるやつです)
エリスのふわふわの髪の毛を抽象的に描くことで、何ともおどろおどろしい雰囲気を上手く表現しているなと。


システム面も凝った作りで、セーブ・ロード画面なんかも独特な感じでしたね。
あと、本作では「時計」が物語の重要アイテムなんですが、多分それでだと思うんですが
テキストエリアの左側には、立ち絵のあるキャラがセリフの箇所はそのキャラの上半身の立ち絵が表示されるんですが
それ以外の場合は時計が表示されます。この時計が何とリアルの時間を表示してるんですよ。
私の場合、フルスクリーンでゲームやるんで、これで今何時くらいなのか知ることが出来てとっても重宝しましたw


各ヒロインの声優さんも御馴染みのベテラン勢でして(名義変えてますが声聞けば一発でわかります(ふみ、七穂))
キャラに合っていたのではないかと思います。


シナリオの詳細はここでは触れませんが、前述の通りテキストはものっすごいラノベチックです。
七不思議あり、SFあり、タイムパラドックスあり、超能力あり(時計の力)
歴史要素や食いしん坊要素もあったり、クスりとくるギャグシーンがあったりも。
バトルも、ドンパチや包丁使ったりと激しいものもあれば、トランプを使用しての
精神的なバトルなどもあり、もういい意味でも悪い意味でも中二要素満載ですw
(というか、これ書いてて気付いたけど、もう詰め込める要素を全部詰め込んだような作品ですねw)

まぁ、何でもありの本作ですが、個人的には話も良かったし、
何より、このグラフィックのために買ってよかったなと思える作品でした。

ただ、グランドエンディングで主人公の性格についてこういった理由で捻じ曲がってるんだと触れてましたが
個人的にはこれだけは気に食わなかったかな~と。
理由はどうであれ、普段からもうちょっとイイ性格だったらなぁと思いましたね。
(上記で書いた何でもあり設定のせいかもですが、かなり主人公の性格設定もぶれていたように見受けられました。
ここがしっかりしてれば更に良作になったかなと思います)