ErogameScape -エロゲー批評空間-

76421さんのRuina 廃都の物語の長文感想

ユーザー
76421
ゲーム
Ruina 廃都の物語
ブランド
ダンボールの神様
得点
85
参照数
612

一言コメント

一言で言うと戦闘以外はゲームブック、戦闘はドラクエ。難易度はやや高めで自力だと結構難しい。それでもフリーソフトでこの出来は凄い。

長文感想

プレイ時間は、初回のクリア時間がゲーム上で表示される時間で7時間10分(ゲーム上の日数45日)。
上手くいかないでやりなおしたりしたケースが多く、実質の初回クリアまでのプレイ時間は18~19時間くらい。
難易度選択が可能だが、難易度は普通でプレイ。

戦闘で得られる経験値が少なくてイベントで得られる経験値が多いので、ザコ敵を倒してレベルを上げるのではなくて、いかに効率よく探索を行うかが重要。
それでも戦闘は適当にやっていては厳しいくらいのバランスで、戦闘だけでも普通のRPGと同等かそれ以上に楽しめた。
登場アイテムや技能も多く、ストーリーもRPGとしてはしっかりしているほう。キャラも(18禁ではないうえ、萌えゲー、ギャルゲー的な要素はほとんどないが)立っている。

基本は、主人公と任意の仲間2名を選択して探索、戦闘を行うのだが、どのキャラでも固有のスキルや能力があり、これの組み合わせで探索、戦闘ともにプレイスタイルの幅がかなり広がる。

主人公は4タイプ(ドラクエで言う戦士、盗賊、僧侶、魔法使い)あり、さらに男女の性別でストーリーが異なるため、コンプには8週が必要と思われる。

これでフリーソフト。
2000円くらいでも高いとは感じない。
良作、名作クラスの作品と言えると思う。


欠点

(ヒントがある場所もあるので救済策が全く無いわけではないが)それでも難易度が結構高い。
戦闘だけでも結構苦戦する箇所が少なくないのに、Saveが1日の探索につき1回だけというのは厳しい(しかも途中までは、Saveに必要なアイテムが使用すると無くなると勘違いしていたので、探索途中でSaveできないと思っていた)。
さらに、戦闘以外にもSave→Loadが無いと苦しい部分が多い。例えば運の要素があったり、罠とかトラップとかの類が多かったり、特定のメンバーがいないと進めないか進みづらかったり。
自力で初回プレイだと、ストレートでクリアはほとんど無理だと思う。
前述の通り、ゲーム上でのクリアまでの時間が7時間10分だったのに対し、クリアまでに要した総プレイ時間は18時間くらいだったので、クリアに要した時間の倍以上は途中で上手くいかないで詰まったことになる。

システムは少し不便。
文章読み返せないのはRPGツクールだから仕方ないかもしれないが、アイテムの数が多くなってくると把握が困難で下のほうにあるアイテムとか確認するのが面倒。
どのような条件でイベントが進行するかとかわかりづらい個所もある。