桐谷華ちゃんのコミカルな演技がよき
発売当時に購入で点数は翌年当たりにまとめて入力した際のもの
自分が初めて乙女シリーズに触れた作品
◆美術に関する掘り下げ◆
女装の他に美術がテーマになっているのですが共通で既に絵画に対する知識がものすごいことになってる
絵の描かれた時代背景まで触れる幅広い見識には脱帽でした
同シリーズでこれに匹敵するのは自分的にはエッセンスの料理に関する描写くらいかな
ただ個別に入るとライターの違いで美術に関する扱いに差が出るのは仕方ないところ
最後まで企画立案された方が関わっていればよかったんですけどね
諸事情でゴタついた割によくできてたと思う
◆声優の凄さ◆
桐谷華さんの凄さを知った作品
美少年(女装)の声というのをよく表現されていて普段落ち着いたキャラなのに周りの非常識な人達に対してツッコミに回る際の演技が素晴らしく面白さがアップしていた
この作品でファンになったので今の生き別れの姉妹の活躍には嬉しい限り
また紫月の夏野こおりさん、幸の雪都さお梨さんなどメインだけでなく
昭江モンの遠野そよぎさん、ヨハン先生の桜川未央さんに杷虎のかわしまりのさん
天敵ヴォルフガングの木島宇太さんや千晴兄の伊織の古河徹人さん他サブまで豪華(自分的にって意味ですが)
◆キャラデかわいい◆
現代で見れば決してレベルが高いとは言い難いけど
きみしま青先生を知る切っ掛けになったくらいには気に入ってる
◆音楽の雰囲気がいい◆
◇シナリオはプロットがよくできてる◇
個別√により差はあるもののどのルートもヒロインとの関係性、主人公の過去と隠してる才能、ヒロイン個人の問題などとシナリオがしっかり噛み合っていたし必ず美術が関わっていた点が素晴らしかった
気になったのはシナリオ上仕方ないとはいえ怜奈や紫月の√でエッチシーンが少なすぎるところ
一応シークレットで2人のアフターストーリーがあって補完されてたものの本編に欲しかった
◎最後に
ヒロインは紫月が一番好きだけどシナリオは幸の方が好き
園の存続と現代アートの絡ませ方素晴らしすぎたし怜奈パパの過去まで絡ませて描くとかなかなか
乙女シリーズ全てやりきった今再評価するなら90点くらいはつけたい気もするけど他作品の調整が面倒なので止めておきます笑
設定、シナリオ、音楽に関してはシリーズ最高と言っても過言ではないと想います