シナリオに期待するのは厳禁でしょう
クリア済は、透子とイヴのみです。
続きは同日発売の別ゲームをちょこちょこ触った後やりますので、
忘れないうちに2キャラクリア時点のレビューをば。
シナリオは、部分部分の展開はいい部分がかなりあります。
特に過程の部分だけで見れば光る物はたくさんあります。
が、肝心の結果がどうにもなんとも言いがたい感じに。
シナリオに関しては途中までは基本的にいいんです。
但し、修行やら何やらの集大成である戦闘シーンや、ラストシーンは正直お粗末です。
盛り上げて盛り上げて最後でズコーッというか、アッサリ終わります。
言葉足らずな自分にげんなりしますがこれで分かってください(丸投げ)
地味にモブキャラ(クラスメイト等)の二転三転する鞍替えっぷりは非常に鬱陶しいです。
主人公は許したようですがガキで幼稚な俺は、
あのクラスメイト達と仲良くなれるとは思えません。思いません。
攻略キャラは、千代田と湊は攻略したかったなー なんて。
後千代田の公式キャラクター紹介だと導力値SBなのにゲーム内だとSA判定なのは明らかにバグと言うよりミスですよね。(自分の見間違えだったらごめんなさい。)
キャラクターは大多数が魅力的。(モブキャラや、一部キャラを除く)
絵に関しても殆ど文句なし。(柚等、立ち絵の口の半開き?等が微妙に気になりました)
エロシーンも各キャラ多く中々にエロい。
厨二心を擽られる導力レベル 実に良いと思います。
ですが、どうせならもっと活用して欲しかったな、と。
パワー、スピード、スタミナ等、RPG並に設定が出されてる割に、生かしきれていたかといえばどうなのかなーと。
RPGにしたら面白そうですよね、主人公がチートすぎるのでヌルゲーになりそうですけど。
後個人的な感想として主人公は無双して欲しい、自分で戦って欲しいという願望があるので、
確かにこの能力、チート能力ではあるんですが、
弱くてももっと自分が全面に出て戦い、機転を利かせてカッコ良く戦う感じの能力が良かったなぁ。
とりあえず、神の贈り物<スィアドー>は、何処で使われてるんですか?
無限の御手<アンプリファイア>が導力アンプですよね?逆でしたっけか?
ともあれ2つも使ってないですよね、茜√のみでしょうか。(この能力に二種類の呼び名があるってだけなのかな?)
どっちも導力アンプっぽい響きな感じはしますが。
<ディープレンズ>は、この上記2つとは別ですよね。
まぁ長々とぐちぐち続けても終らなさそうなので、まとめを。
キャラゲー、萌えゲーとして割り切る事で楽しめるんじゃないかと思います。
戦闘描写がクドくてもそれはそれで下手な戦闘描写は見てて逆に冷めるのは否定出来ないですしね。
アッサリし過ぎな気もしますけど、難しいところです。
素直に中世ファンタジー設定にして、コトナとラストバトル!的な熱い展開の方が良かったんじゃないかな、と思いますが何故現代日本にする必要があったのか。
そんな感じで。