ErogameScape -エロゲー批評空間-

yknk_moiさんの夏のさざんかの長文感想

ユーザー
yknk_moi
ゲーム
夏のさざんか
ブランド
ゆにっとちーず
得点
70
参照数
1537

一言コメント

(2013/12/12 得点入力なしだとデータ数に反映されないようなので得点つけました)幸せそうで…何よりです

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

(2013年/12/12追記)
今更気付きましたが得点未入力だと長文感想を書いても反映されないようなので、点数をつけました。
フリゲをお金を払って購入したゲームと同じ尺で評価するのは…と思っていたのですが、
コストパフォーマンスはあまり重視しない自分もいるので、大体同じ基準で70点)

選択肢が三回出てくるんだけども、間違うと即バッド…ではなく、
好感度が設定されているらしく、下回っているとバッドエンドに行く。
自分は最初から二回くらいバッドに行ってしまいちょっと途方に暮れた。

このサークルの前作「淫夢みるさなぎ」がけっこう気に入っていて、
サークルの情報をチェックしていたら、
次回作予定だった凌辱作品を後回しにしてこのゲームを作ったそうで。
フリーだけどフルボイス。エンディングも前述したように選択分岐で二つあります。
バッドとハッピー…という分け方をするべきか迷う、そんなエンディングが。

大ざっぱなネタバレをすると、ミステリー・推理物ではないです、
ヒロイン視点で進行するのを利用したミスリード(と呼んでいいか不明なくらいにわかりやすいw)。
ヒロインはもともと頭がおかしく(冒頭、いきなり変なモノローグから始まる)ノイローゼ気味で、
精神科に入院して、そこで初対面なはずの男性になぜか好意を持たれていて…
というものなんですが、
誰かと会話中にちょっとした単語に反応してうつろな顔になったり、
場面転換の間にいちいち奇妙なモノローグが挟まれるので、
「ヒロインが正常で、懐いてくる男がおかしい」
という大前提は早々に揺らぐ。

……が、全部のエンディングを見た後でも、
「どっちが正しいのか」ということはいまいちわからない。
ひどく穿った見方をするなら、ヒロインは騙されている気がする。
気が動転したところをいいように洗脳されているようなw

でも、それもある意味作ってる側の思惑なんだろうな。
作中、夢野久作の「ドグラ・マグラ」の引用が多々出てくる。
このシナリオ内容を考えると、随分的確だったように思う。
「幸せってなんだろう」
「正常と異常の違いってなんだろう」
という、常識に訴えかける、印象的なお話でした。
フリーでこれがプレイできるなら、まあお得だと思います。

なによりやりたいことがハッキリしているのがいい。
過去こそ異常ですが、きっと誰もが抱いたことのあるわだかまりをこじらせたヒロインと、
それを「救ってあげたい」と願うヒーロー。
二人のために、二人の世界は回る。

ちなみにエロは一回(と、ちょっと危いのがもう一回)。
シーン回想もない(CG回想はある)
抜き目的では使えないけど、
見ていてニヤニヤする出来ではある。
特にヒロインが気持ちを暴露するところ。

システムは前作「淫夢みるさなぎ」からけっこう退化…というか、
大分シンプルになっていた(そもそもシステムエンジンが違う)
大きく不満だったことと言えばバックログの使いづらさと音声リピートがついてない事。
それ以外は快適に動きました。
デザイン関連もすっきりしていた。

声はサブキャラで演技が怪しいのがちょっとありましたが、
聞くに堪えないようなのはないです。
メイン二人の演技はよかった。
ただちょっとキャラ別の声の大きさにばらつきがある。

音楽はフリー素材みたい。
背景は写真加工。いかにもフリーソフトらしいw
雰囲気は出てます。
あと、モノローグの時に表示される謎のグルグルがすごくよかった。

絵は可愛い感じ。
ヒロインのあの病んでる感じの立ち絵が気に入ってる。

最近プレイしたフリゲの中では結構よい方でした。
人間臭い話が好きな人はやって損はないかな。
タイトルの意味は、最後の最後でわかる。

参考までに。選択肢(超ネタバレ)









・四方木さんの事が気になる
・今日は調子がいいのだろうか
・ごめんなさい
この3つを選べば四方木エンドに行ける
逆にどれか一つでもこれ以外を選ぶとお父さんエンドに行くみたい