一応クリア。RPGとアクションどっちもがっつりじゃなくそこそこプレイしたい人向け。ノーマルで十分温く、色々手を出しすぎてゲームバランスが悪いものの可能性を感じる。ファルコムあたりのをがっつりやる前の準備運動にいいかも。
ステータス画面のそれぞれの数値の裏に棒グラフ、設定した攻撃方法での自動戦闘くらいは欲しい。攻略wikiが見つからなかったので、公式でステータスの紹介や攻略情報出していってほしかった。あとおまけダンジョンは流石に手抜きすぎ。
以下ネタバレ攻略。
【スキル習得】
・レアアップ:装備は2・3世代型落ちでも付与性能の方が大事。なので格上武具での上位互換性能を狙う確率を上げる為序盤から欲しい。ボロボロ落ちるのと型落ち関係ないのとで、本命装備を決めたら残りは全部売り払っていってオッケーなバランス。
・二段ジャンプ:マウスなら自動で目的地まで行くので、ギミックが多くなってきたと感じたら。世界が変わる。
・ハーレムアタック:取得は後になるし通常攻撃はダメが低いものの取れれば難易度が変わる。
・EXアップ:HP回復の機会なのであまり早く取りすぎると後がきつい。終盤で取るのがいい。
・アシストアップ:彩里の召喚を使うならないと話にならないが、召喚自体ボス戦くらいでしか…
【魔法】
クリアまでに取得できる魔法がベホマラー級が5個くらい。その5個を全員で使いまわす。保険の為そうしたけど、実際使ってないキャラもいたので内3個をベギラゴンに変えることもできるし、全員にベギラマを持たせることはできるが…。とてもじゃないけど状態異常回復系を一つ一つ揃える余裕はないし、全属性魔法使いも無理。武器で属性を付与できるので結局回復という話になる。
【姫乃のカード】
・サハギン:序盤で入手して最後まで抜けなかった使い勝手のいいカード。
・トレント:序盤の回復でお世話になった。薬で代用はできるけどラスエリ症候群の方におすすめ。
・メタルサハギン:またサハギン系か!どんだけお得な種族なんだよ!全範囲防御アップという超性能。これを持ってなければそもそも単発防御アップなんて使わない。
【武具で狙う二つ名】
脱魂、鋭利、回避、致命傷、根性、守護、やすらぎ。このあたり。二つ名無しのレアは魔法スロットがたくさんついてくるけどそもそも魔法が上記な感じなので…。死にやすそうなら天使も。ただし死ぬと武具が消えるので予備が必要。
【武具で狙う付与性能】
複数の属性と耐性:特に状態異常系だと武器も防具も心強い。
回避、クリティカル、MP回復、MP消費減。
TPはスキル習得で持ってるのと、たまにしか使わない回復魔法の消費MPが大きい為。薬使えばMP回復も無くてもいい。
【隊列】
中盤まではヒールシャワーの範囲に収めた方が、範囲攻撃のリスクよりメリットの方が大きい。
【戦闘】
敵が大きくなってくると横に幅を取る。それ以上だと縦にも大きくなるが、縦にだけ長い敵はいない。横に並ぶと直線技が二匹にしか当たらない。なので多用するのは縦範囲の技。サハギンカードと矛盾するけどデフォルトで縦範囲技を持ってるし別に縦範囲カードを装備するだけ。
あと、実は回復スキルは戦闘中でなくても使える。終盤まで気づかなかったよ…