ErogameScape -エロゲー批評空間-

waravimさんのLOOPERSの長文感想

ユーザー
waravim
ゲーム
LOOPERS
ブランド
Key
得点
77
参照数
318

一言コメント

望月けいさんの絵が印象的。宝探しゲームを題材にしたシナリオはつまらなくはないが終盤が凡庸に思えた。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

構成
・宝探しゲームを題材にするのは面白かった。ジオハンティング(現実ではジオキャッシング)の「宝物が人を介し伝えられていくことで願いが叶う」という要素とおとぎ話を組み合わせるのは中々うまいように感じた。

・終盤の恐竜消しゴム探しが、周囲の協力や仲間の協力で困難を打破する王道展開かと思ったらそんなこともなく、やや拍子抜けだった。

・結局のところループしない/ループするであったり、日常の退屈さ・日常の面白さ、みたいな対立軸、あるいは「宝探し」というふんだんなメタファーを含んだテーマに対してハッとするような使い方であったり、その心の躍動みたいなものを鮮明に感じ取ることができず、あまり感情を動かされることはなかった。

・ミアの病気もなんだか設定のための設定感がぬぐえない。普通に難病で余命いくばくもなく、その意味で「明日」がないで良かったのではないか。ハッピーエンドにするためには治療はできるけど、上手くいかない可能性もありその場合は昏睡みたいな妙な設定を作らざるを得なかったのかもしれないが、ループという大きな魔法が一つ使われているのにさらに都合の良い設定が重ねられるとやや興ざめ。

・全体的にキャラの余剰感があったようにも思える。絵師リタポンやYoutuberホリーなんかは既視感なる設定でしかもキャラクターの抱える問題はほぼ一瞬で解決されてしまい、なんだか存在感がなかった。まあ個別の問題解決をあまりグダグダと引き延ばされるのも冗長なのでここは仕方ない気もする。

・ラストの解釈はどうすればいいのか。なんか夢にも思えてしまう。探し女が探していたハートとは?普通に愛があってハッピーエンドみたいなベタな解釈でいいのだろうか。

・ミアが可愛かった。なんだかんだ言って竜騎士は可愛いヒロインを書くことは上手い気がしている。

・地理的な設定の問題でもあるが、河原から観覧車と花火が見えて、タワマンみたいなものもあって、アニメの聖地の住宅街もあるってどんな土地なんだろうと素朴に思ってしまった。まあ普通に電車でいろいろ移動しまくっているのかもしれないですが。(よく考えると新幹線使えばまあそこそこ遠くには行けるのか。描写されないのでイマイチここら辺がどう設定されているのかが分からないのもマイナスかもしれない。宝探しゲームはやはり土地の魅力なんかと一体な気がするので、都会で探しているのか?田舎で探しているのか?でダイブ印象が違う気がする。)
・グラデーション少な目、主線太目でビビッドな色使いが目だつCGはとても印象的。ただこの都会的な印象が果たして今回の設定にマッチしていたのかというと疑問。なんというか全体的にノスタルジー推しのゲームであるので、ちぐはぐさを感じた。

・音楽はあまり印象にない。OPは好きだけれども。なんとサントラ見ると20曲近くあるらしく、各数回ぐらいしか流れていないのではないのだろうか。

総合的には短くて絵もきれいでサクッとプレイ出来て、それなりに作られているゲームではあったが、没入感を感じるとか感情を動かされるというレベルではなかったかなという印象。


小ネタ
・ミラクルエナジー☆リタポンはKeyスタッフのみらくるみきぽんさんを意識しているのかな