日常の面白さが一番のウリ。男どもがいい味出してます。
お姫様ご一行がとある理由から田舎で生活を始めるようになるお話。
本作の一番のウリは上で書いたように日常の楽しさであろう。
共通√は勿論その特徴が表れているのだが、それは個別√に入っても変わらない。
個別√に入った途端、他のキャラが空気化することは結構見られるのだが、本作は違う。
広報スタッフの方が「やってて楽しいと思ってくれればいい」とどこかで言っていたのだが、その発言に見合う出来となっている。
日常が楽しくあるために欠かせないのが、会話である。
そこで女の子ばっかりに囲まれる作品では描けない、男達を混ぜた掛け合いが素晴らしい。
ジン・ホメロ・アロンゾと、更に主人公リュウを含めればメインヒロインと同じ4人となる。
しかも其々のキャラが(良質の)濃い味を出してくれているので、楽しい。
また、辺鄙な村が基本の舞台であるため、村としての一体感があるのも良いですね。
そんな感じで、特におススメは個別分岐前の共通√だったりします。
確かにいきなり事件が起こったり展開的にご都合主義すぎだろ!とか言いたくなるやもしれませんが、こういうゲームではそれが許される気がします。
ファンタジーが入っていても楽しければいいじゃないか。
なんだかんだリュウも努力家だから強いのも肯けるし。
とは言っても個別√にもサブキャラはよく出てきてくれるのでそっちも良い出来。
けど会話の掛け合いを重視するならやはり共通√が一番かと。
あと個別√までいくと「困難を乗り越え、掴んだ幸せ」という王道展開になるので、「やや」話が重くなるので。
まっ、多少なんですが。
あとシステム周りの良さも指摘しておきましょう。
何より一回クリア後は、あらすじだけで話を進められ、実質「選択肢までスキップ」と同じようにサクサク進めます。
個人的には周りの話を確認できるこのあらすじ機能はすごい嬉しかった。
他のメーカーさんもやってくれないかしら。
ヒロイン達は皆さん標準越え、だけどそれなりって感じでしたね。
ツンが好きなのでレキ@青山ゆかり は勿論良かったのですが、最終的にはミント@芹園みや が好きでしたね。
どの子もおススメできますが。
AXL作品は初体験だったりするので、最初は瀬之本絵で回避していました。
目が一番特徴あるのかな?とにかく一風変わった絵ですよね。
しかし!
AXL作品を取りあえずやってみて下さいな。
いつの間にか好きになってる、この不思議(笑
しかも塗りからなにまで丁寧に描かれています。
CG鑑賞も楽しく見れますね。
そして何より、SD絵のかわいさが尋常じゃない。
少なくともSD絵に関しては業界トップクラスなのではなかろうか。
もうSD絵が半分を占めるぐらいの作品作って欲しい(笑
公式サイトでSD絵が気に入ったのなら是非やって欲しい作品です。