ErogameScape -エロゲー批評空間-

uohageyoutubeさんのEver17 -the out of infinity-の長文感想

ユーザー
uohageyoutube
ゲーム
Ever17 -the out of infinity-
ブランド
KID
得点
98
参照数
167

一言コメント

エポックメイキングという言葉を形にした永遠の傑作

長文感想

シナリオ:68/70
「神」の一言。
もちろん、貶すところが1つも無いわけではない。本作はまず閉鎖空間からの脱出というテーマを帯びているが、常に緊張感が付きまとうわけではなく、そこを期待すると肩透かしを喰らう。また、ヒロインとの恋愛描写も、一部は行き当たりばったりな感じが抜けない展開の仕方も存在する(もちろん、全部がそうというわけがないが)。なので恋愛アドベンチャーというジャンル名を見てその方面を期待すると、そこそこ期待外れを喰らうだろう。
しかし、そこがこのゲームの本質では無い。あくまで恋愛アドベンチャーとして発売したのはマーケティング戦略の一つに過ぎない。このゲームの本質は、何といってもSFミステリー。折に触れて哲学や物理学のトピックに触れながら深まっていく物語の謎。時にプレイヤーを惑わせる強烈な違和感や巧妙なミスリードの数々。最終ルートではこれらの伏線を全て一気に回収しながら、更にはプレイヤーの世界観をひっくり返すどんでん返しが用意されている。その衝撃・あるいは知覚と論理が織りなす快楽の螺旋に、プレイヤーは口が開けっぴろげになってしまうこと間違い無しだ。これでも多少ネタバレに踏み込んでしまっているが、可能ならネタバレを徹底回避して遊んで欲しい。

なお、回収しきれない伏線や、説明しきれない設定があることも否めない。中には公式がのちの移植の際にも諦めてしまったものも、そこはどう足掻いてもマイナスになってしまうが、それでもこのシナリオの良いところを掻き消すことは無い。

グラフィック・演出:18/20
年代が年代なので、やはり時代を感じてしまうところはある。それでもスチルだとあまりどのキャラも古さを感じない。特に松永沙羅はそこそこ個人的にウケが良かった。攻略するのは四人のうち最後が推奨されるが。


UI:9/10
時代を鑑みれば申し分のない機能が用意されている。個人的にOPムービー再生機能搭載はたすかる。

その他加点減点 計+3

BGM:+1
なんといっても「Karma」の話題を外すことは難しい。後に科学アドベンチャーシリーズ、特にシュタインズゲートでも多くの名BGMを書く阿保剛だが、そんな中でも現在まで話題に上がるこの曲を作曲した功績は高いといえよう。

後世に与えた影響:+2
ネタバレなので詳しく言えないが、本作はメタフィクション的な試みやシナリオ構成等で画期的な部分も多く、科学アドベンチャーシリーズ(企画原作の志倉千代丸は本作の制作にも関わっている)が影響を受けていることを指摘される他、漫画「神のみぞ知るセカイ」は実際に作者がこのゲームから影響を受けたことをコメントしている。

総評
半ば古典的な作品だが、シナリオはエポックメイキングなところがあり、その上今遊んでも古臭さは感じず新たな発見ばかり。移植は僅少のため現行機でプレイできずという現況だが、ノベルゲームをプレイするゲーマーなら是非一度機会があれば遊んで欲しい一作である。なお、現行機でのリメイク企画も進んでいるとのこと。