ErogameScape -エロゲー批評空間-

ukdx12345erogameさんの恋魂の長文感想

ユーザー
ukdx12345erogame
ゲーム
恋魂
ブランド
GLacé(GLace)
得点
70
参照数
138

一言コメント

(共通シナリオの前半が終了した程度でのレポ)矯正学園の舞台設定がボトルネックになっててキャラクターアピールに使える「糞みたいなイベント」が設置できてないとこが、アニメ作品な意味で視聴率「きつい」ですかね、キャラ単体の質はまともやが舞台設定のボトルネックがあるぜこれ(以下解説に進む) //(ゲーム開始直後のレポ) ワールド設定/舞台設定が想定外にあやふや っぽい(以下解説へ進む)

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

(ゲーム開始直後のレポ) ワールド設定/舞台設定が想定外にあやふや っぽい(以下解説へ進む)
(共通シナリオの前半が終了した程度でのレポ)矯正学園の舞台設定がボトルネックになっててキャラクターアピールに使える「糞みたいなイベント」が設置できてないとこが、アニメ作品な意味で視聴率「きつい」ですかね、キャラ単体の質はまともやが舞台設定のボトルネックがあるぜこれ(以下解説に進む)


ーーーーーー レビュー1
・どこがだめな方にやばい?:
洗脳システムの話でこれ。
シナリオを完走させるか or 面白いかもしれない方へ極振りさせるか
今回のCASEは作家側が「完走」させることに妥協しちゃってるんで。 その妥協が無いVerの例が「ぬきたし2(2019年 エロゲー1位)」(貧乳はどうしたらいいんですか2)

ぬきたし2は完全にまで ルール化して「超合法化SeXに」してる世界で
恋魂 のCASEもそっち系なのな、 ただしアイディアの方向性が違うだけで、ランクA作品 と ランクB作品ってまでの格差になっておる罠
んで?、

矯正学園のサブ枠のシステム設定が「今回のCASEだと」かなりボトルネックになってしまってて、 この洗脳システムにおいては (Aタイプ)カリスマ 、(Bタイプ)調教 さっくり言えばその2タイプに分けれる
矯正学園のシステムが「Bタイプ=調教」になっちゃってて
メインキャラクターがどうしても動こうにも システムとの矛盾が発生するため
糞みたいなイベント(ネタ枠)それが全くってほど起きないwww ⇒ 「もしもこんな学校があったら?」&「ファンタジー要素を付与」 ファンタジー枠を拡張しようにも、 矯正学園本体のシステム設定が邪魔してて展開できんなっとんのだ罠 (!)

● 本来ならば?:
黒髪の子が なぜ1位なのか「洗脳の書」を使ってるからで = 支持者が多い
その「洗脳の書」を作ったのが主人公のおじいちゃんで(外道一家、げどういん)あの黒髪を討伐してきてくれ!言うて クエストを依頼するんよwww
カリスマ(Aタイプ)として振る案も シナリオ書くときに「あったと」思われ ・ω・
調教って(Bタイプ)そっちシナリオ書いちゃってるんで パロディ要素を入れたりするときに障害になっちゃってる感ある。わ。 = それが酷くなっていくとミステリー小説っぽくなってしまう点

・それで??
「洗脳の書」の効果は 自分 & 対象者の両方に掛かってしまう
黒髪の子は「洗脳の書」を読んでしまったら 洗脳されてしまってるらしくてと(設定上)、 外道院のおじいちゃんが「ごめん、悪いことしてもうたわ~ 」(黒髪の子のおじいちゃんが出資者で、外道院が精神心理学者の開発側)
このままだと世界が滅ぶ、だから黒髪のアイツの首を獲れ!いうてwww そういう共通シナリオなのな。

キャラクターはずげえ「完成度はまともで。」
そのキャラクター側のファンタジー要素含めたイベントについてが、糞設定でまじ56されてる感。 それを何とか食べれるLvにはぎりぎりまでぶっとばしてながらでも落とし込んだのが 「ぬきたし2」やねん・・・・・・

※ キャラクターを埋もれさせてはいけないルール (目安)
シナリオというよりは 「シナリオの設定」が足を引っ張ってるってのが、 作品の完成度としては これはあかんと思う = 65点とかつくんよ(主観で評価すれば) これはいける!だったら人によっては90点つけてくるが。。
キャラクターはええのに、、、肝心のシナリオ側の設定がwww
550円なら同人誌価格(コミケ)、 980円だったら - これ納期間に合ってないからパッチ必須だぜ無いとそもそもゲームが途中でルートStopするらしいから。 チグハグなシナリオになっちゃう漫画980円で買うってのはお得感は無いですね
気になるから見たい ⇒ OKだが、シナリオが「没っぽい」 ⇒ そこがねちmちm勃起するしないの差にもなりうるんでと。 キャラ強い作品だから本来ならエロにも強いのに、シナリオの設定が邪魔してて「う~ん」なるリスク高まる件

評価「B」が濃厚かと。
70点(漫画枠ってことで)つけときましたお
B+はいかないかもしれんな、期待値薄め


-------- ゲーム開始直後のレポ
・ あやふやな舞台設定って?:
矯正学生を舞台にしてるのだが、 矯正学園ルートの入学条件が「不明」で。
単位を落とせばー、とか
赤点だったらー、とか
仮にそれで入学になるのであれば、学生の33%がその枠に該当する
地域内の33%とも言えはするが。。 1000人規模の住居スペース(檻おり)の確保 陸上競技所くらいな規模があればOKですってのもわかるのだが。 一般の糞2階建てで6人~7人なので、それが200個くらいってのは
ホテルにすればいいのでは?って言えばそうなのですが

階層で工夫するとしても 7F建てのイトーヨーカドー(百貨店もどきの方の。)
そのくらい無いと絶対に無理で。 食堂とか時間をずらしながら回すとしても、給食としては小学校スタイル風にしないと回しきれないし。弁当の盛り付けコストがひどいから バイキング形式にしてるわけで

(とにかく?)
矯正学園というモノの入学条件が「不明」なままだと
どういう人らが主にいてるのかが? イメージできないんで。
ガーディアン/門番みたいな奴らが 居てるねんけど、 そいつらがなぜにそう動くのか?ってのは 矯正学園に拉致られる「条件」が噛んでるわけじゃーん
ガーディアンの/門番の子らが どうしてそういう感じに動いてくるの?ってのが 推測・推理できへんのな。目的があったとしても 入学条件が「???」であるゆえ 目的を実行ようしてくる 事情と理由がさぁ、さっぱりわからへん(ねん。)プレイヤー側は。


● 意味のない設定が入ってる??:
そうかもしれない。
意味の無い設定が含まれてることで ⇒ その悪影響として、メインキャラクターがブレブレになる(ブレまくる)可能性はありうるかと。 初回のシーンでは残念系のキャラクターにしか映ってないが
実はそうではなりませんでしたー(って)、やってくるのはええが ⇒ その初回シーンの事実は設定としては「絶対的な不変なことであるゆえ」 シナリオ崩壊となるよなあ

・ 1番最初に「矯正学園の定義」ってのが説明入るねんな、
単純に言えば ゴミx雑魚キャラのリサイクル。
スーパーサイヤ人をスーパーサイヤ人2にするとかまでを含んではいないのだよ。 その説明がニューゲーム直後に入るのだが、、 なのに学園内の風紀委員っぽいキャラクターとかの動きと思考が 「サイコパス学園の動き」をしてくるから

(ズレてるよね?)
そういうこと。
(ずばり!)
⇒ 制作してるメーカー側が「なにか嘘をついてる!」

・ えろげー販売の世界は「視聴率」という概念が/定義が無いので
視聴率1%でも黒字になればOKゆえ
8800円で売り抜けた側が有利になるやんwww

舞台設定においてあやふやな 疑わしい点がある = 品質管理ができてない
(ゲーム内で説明x展開されてる 「設定」そもそもが嘘800かもしれん)だから、 VRバーチャルリアリティ/なりきりというかはそこに居てる感 そういう感じに読むのは「危ない」かと。
その例:最初におきてるイベントの内容が、 途中から無かったことになってるなど
そうなっちゃうと読んでる側は「あれれ、あれれ?x8--」ってなっちまう。ゆえ、設定おかしいかもしれんなぁ~~くらいの大前提で読み進めたほうが。いいかもしれん

矯正学園の舞台設定が かなり曖昧で(あいまいで)
ちょっとあやしい感じがあるお、言う =ω=