ロミオ節凄い
傑作だと思います。自分がどこまで理解できているのかは分からないけど…
テキスト自体も難しいし、シナリオも難しく、且つ非常に長い
戦争編は純粋な面白さとしては他のテキストより劣るけど、物語の核にもなるしこれはこれで重要
部分によってはCROSS†CHANNELより楽しめました しかし難易度はC†Cの比じゃないです
C†Cと共通する部分と言いますか、ロミオの過去作品に込められた想いの根底となる様な考え方が多々見られて面白かったです
社会心理学と哲学が主なテーマですか
テーマの一つであり、最もよく登場する言葉の一つに「倫理」「聖域」等が有ります
他のロミオ作品にも言える事ですが、主人公が歪で孤独な人間です
そして現代における人付き合いの難しさやその中で生まれる絆が書いています。
ユメミルクスリやクロチャ、家計とかもその類かと
キャラは純粋に可愛いです 葉子とか特に
正直キャラルートの素材がとても良いので、この範囲で話を展開しても面白かったかなと思う
まぁそんなことしたら話が矛盾してしまうのでこの構成でよい
戦争編はテーマをより強く伝える為にも有るような気がします
風呂敷を広げすぎているようにも見えるが、話としては纏まってます
後は、主人公がとても強い作品でした。王が強いとかではなくてキャラとしてとても立っている
語り手は第三者で主人公視点ではないが、主人公の考え方≒作者の考えが沢山入ってるので強い印象を受けます。 因みに語り手はイマだと思っています
エロゲの主人公とか殆ど性格が意識されず、プレイヤーと主人公を同化させる様なゲームとは対極に位置すると思いました 選択肢ないし
主人公に限らず皆アクは強いんですけどネ
シナリオは熟慮の価値あり じっくり考察するゲームです
ゲーム内での専門用語とかも沢山登場します
何より難しすぎるので平均点が予想以上に低いのもなんとなく分かる
しかしパズルの組み方だけを見ていては、結局ロミオが伝えたかった事を見落としてしまうかもしれない。
疑問なのが時間軸です どこに何があるのか それを考察するゲームなんだけど
お茶会ー0とかって本当は有り得ない世界ですよね アレはどこに挿入されるのか
並列世界の可能性はないらしいんですよね 何とも難しい…