ErogameScape -エロゲー批評空間-

ttkmさんのBALDR HEARTの長文感想

ユーザー
ttkm
ゲーム
BALDR HEART
ブランド
戯画
得点
85
参照数
263

一言コメント

学園物かと思いきや、ちゃんとバルドだった。スカイと比べられることが多いが、設定を踏襲しつつ良いところは伸ばしている。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

■ADVパート
シナリオの攻略順が固定されており、徐々に伏線を回収して真相に迫っていくバルドお決まりのシステム。
スカイのEDから200年後という設定なので、学園物かと思いきやかなり荒廃した世界観となっている。
話が壮大で複雑なスカイと比べると、大きな矛盾もなくよくまとまっていると思う。
メインヒロインも4人ともそれぞれ魅力があり、外れだと思うキャラがいなかった。(特に茉緒推し)

不満な点としては、1部完結作品のため仕方ない部分もあるが、シナリオはもう少しボリュームがあってもよかったと思う。

よく言われるようにみさき救済ルートは欲しかったし、凪以外のヒロイン(特に月詠ルート)があっさりしすぎているので、もう少しキャラを掘り下げてほしかった。
また、シナリオ上は難しいかもしれないが妄想極秘ファイルなどで各妖精やフレイアとのHシーンが欲しかった。

総じて、世界観、設定は良くできているので、それをもっと活かして色々できるんじゃないかなと感じた。

■バトルパート
システムはスカイをほぼ踏襲しつつ、各兵装少女のFEIアクションが追加されている。
スカイよりも大量の雑魚敵と戦う戦闘が多いため、タイマン用だけでなく、集団戦用の兵装も育てておく必要がある。

また、スカイが空中移行してワンコン即死をひたすら決めるゲームだったため、その反省もあってか上昇慣性を生かした空中コンボがしにくくなっている。
具体的には前作で猛威をふるったブンディダガーが大幅に弱体化され、高度上昇のパーツとしてはほとんど使用できなくなった。
また、全体としてスカイより重力が強く働くため空中で高度を維持しにくくなっている。

反面、上昇慣性に依らず敵や自分を真上に打ち上げる技(ネコバット、ハチロク砲、人間大砲、スニークエッジ、エーテルワンド…)が大幅に増えているため、高高度のコンボを行う場合はこれらの技を使って垂直に昇っていくのが基本の形となる。

戯画が解散している以上、このような議論をしても不毛だが、強いて言うなら本作の戦闘システムをそのまま3D化してほしかった。
本作の2D戦闘システムは楽しいし不満はないのだが、バルドスカイ→バルドスカイゼロで3Dにしたものを再び2Dに戻したのは若干残念である。
3D戦闘のバルドが大きくヒットすれば、バルドシリーズや戯画もまだ存続できたのではないかとふと思った。