ErogameScape -エロゲー批評空間-

tozimatoziさんの吸血奇譚ムーンタイズの長文感想

ユーザー
tozimatozi
ゲーム
吸血奇譚ムーンタイズ
ブランド
GungHo Works(Interchannel、NECインターチャネル)
得点
90
参照数
3591

一言コメント

ドラクリウスで良いよ、もう……とりあえずそんな感じ

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

『ドラクリウス』のシナリオは、本当にそのまんまですので、『ドラクリウス』パートはもう自分には溜まらなく楽しめました。

まぁ、相変わらずリアンルートが弱いのはスルー。
一般化するにあたって、出血等の演出が弱くなったのは仕方ないにしても少々残念です。


PS2にあたっての新要素である新ルートと新キャラですが……。
空気ですね、空気。というより、もう空気ですらない、その辺の埃、みたいな。

晴と美土里?は晴ルートに入れば出て来ますが、真ルートでは顔も名前も出て来ませんし、晴ルートも短い上に美土里?はほとんど出て来ません。途中途中にちらっと出て来たり、ラストの方で操られたり絶叫したり。
まぁ、このルート、シナリオはちょっとシンプル……というか、「え、それでいいの?」的な内容でしかもちょっと超展開っぽいですが、毒にも薬にもならない内容です。
毒か薬か、あえて選ぶなら毒ですが。


後は、クェスの始末を誰に任せるかで分岐するTrueEND1,2,3――

『ベルチェ』→END1
『リカ』→END2
『自分』→END3

になるわけですが、
END1→ドラクリウスEND
END2,3→新END
と分岐し、END1はまぁドラクリウスですから、同じ終わり方ですね、ベターだと思います。
こういう終わり方は味気ないかと思いますが、まぁ割と好きです。


END2,3は、宇宙に行ったパパを始末して、パパが呼んだ直径40kmの隕石を壊して、潤が生身で大気圏突入して灰になるかならないかの違いです。
灰になる方が2、灰にならない方が3です。

END2は潤が灰になって、3年後、リアンとゼノは潤の帰りを待ち続け、リカは死んで、ベルチェは新しい潤(夏樹)を見つけて主従の誓いを交わして終わる――んですが、これは無いわ。
これで多少でも救われてるのはベルチェだけです。リアンとゼノはずっと潤が帰ってくるのを待つだけ(灰から蘇生して帰ってくるのを待つなら約200年? 夏樹が記憶を取り戻して潤であることを思い出すなら時間推測は不可能)ですし、リカは潤が再び必要とするまで死体のままで眠り続ける。
一度見た後、再度見直しましたが――うん、これは無いわw
このEND2はある種、BAD END的なものだと考えます。
一応、リアンルートで修に負けることで、BAD END的な話にもなりますが、TrueENDでのBADかな、と思いました。


END3は、潤がパパに殺された為に蘇生させる際、混ざったクェスの肉体のおかげで使えるようになった能力で、大気圏突入しても燃え尽きることなく助かるお話。
話の途中で窮地を脱するためにリカを丸呑みしたベルチェが、最後は自分の体の全てを捨ててリカを復活させ、自分は潤の刀に魂だけを映して、ダイラス・リーンでベルチェの体を復活させるまでは、見返りとしてダイラス・リーンのお仕事を手伝っている、ってEND。
途中経過や話の結び方は違えど、結果としてはTrueEND1とほぼ同じ内容。
途中経過がTrueEND1より好きなので、このEND3は有りだなと思いました。


総合的に見て、ドラクリウスより若干のマイナス。
もうちょっとドラクリウスの話に新キャラを絡ませて欲しかったです。

出番が少なすぎて晴や美土里?にイマイチ共感できるものもなかったですし。
晴ルートでは、ドラクリウスパートでリカが思い切り魅せてくれる桜や、潤がかなりの苦戦を強いられる笠井が呆気なく終わりすぎてつまらなかったので。

そしてドラクリウスにしろこのムーンタイズにしろ、『魅力あるキャラクター』というものの全てはリカに詰まっています。
この一級品のツンデレ(でもリカはツンデレ? ツンデレとは何処か違う気がする)を気に入るか気に入らないか、そこがかなり重要なポイントです。


多分。


もしリカが気に入らなかったら?

ゼノかベルチェに助けを求めましょう♪


それでもダメだったら?

売っちまえ☆




まぁドラクリウスの体験版があるんじゃないかと思うので、やってみて確認してみるのが良いかと。
大体体験版でプレイできる範囲(どれくらいか知りませんが)で面白いと感じれば、パパが小者臭撒き散らしていることを除けば、後は最後まで同じテンションで楽しめるはずですのでw