ErogameScape -エロゲー批評空間-

tomQさんのBALDR SKY Dive1 ”Lost Memory”の長文感想

ユーザー
tomQ
ゲーム
BALDR SKY Dive1 ”Lost Memory”
ブランド
戯画
得点
90
参照数
2231

一言コメント

09年上半期大本命の看板に偽りなし。唯一の不安材料だったシナリオの尺も十分。フォースとリベリオンの良い所だけを抽出し、全てが高い水準でまとめられている。二部構成故に多くの伏線と謎が残るがヒロインレベルでのシナリオはきちんと締めている。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

「遊べるシステム」と「読み応えのあるシナリオ」という両輪の軸がしっかりしている点が素晴らしい。
フォースの近未来の仮想空間を戦場としたサイバーパンクな世界観と、徐々に深まる伏線の切り口、ルートによって立場が変わっていくシナリオ。
リベリオンのAI対反AIという分かりやすい対立構造に立脚したドライな世界観と、一般PCゲーにも劣らないグラフィックとエフェクト。
両作品の良い部分を掛け合わせ新しく作り上げたのが今作だ。

ケチを付けるとすれば、どのルートもキーポイントとなるイベントの展開があまり変わらないことと、伏線の見せ方がフォースとあまり変化がないこと。
メインヒロインの存在定義、全ての始まりとなった研究などを徐々に見せていくことでシナリオの全体像を見せようとする方法論は変わらないという印象だ。
この辺りは是非とも次回作でどんでん返しをして欲しいと思う。
微妙にマトリクスっぽいネタも仕込んでいるようだし(笑)

クリア時間は大体24時間くらい。
これで3人だから単純に計算すれば一人当たり8時間。
分岐自体もかなり早めなので中だるみなく終えることが出来る。
Dive2への期待値は非常に高い。
これで空シナリオがフォースの燐と同じような結末なら流石にアレだけど・・・。
それはないよね?信じてるよ、戯画さん。

各ヒロインの感想
レイン
設定、性格、声優さん、ビジュアルと期待度NO.1だったが、見事にヤられました。
公式設定で「甲に対しても冷たい態度で接することが多い」とのことだが・・・そんなことあったかねえ?親父殿の言を借りれば正しく「女房同然の部下」個人的には学園での甲との接点はむしろなかった方が対比的で良かったのでは?とも思うがテーマ・伏線から見ると流石に無茶な注文か。周を重ねるごとに疎遠になってしまうのが辛かった(苦笑)

菜ノ葉
現代での遭遇場所からして相当に悲惨な状況を予想していたが、比較的平穏に生き延びたようで一安心した。ただ私的には「親友から恋人へ」は千夏に、「主人公が帰る場所で待ち続ける女」には亜季に負けている印象なので何とも中途半端な立ち位置だなあと思った。あの展開から子連れエンドで締めなかったスタッフに憤慨。あそこまで両親の話を出すならやっぱり「親の姿を教訓に二人は子供と幸せな家庭を持ちましたとさ」で終えるべきだろう?
そしてルートを終えて素朴な疑問。レインルートでのアセンブラのキャリーって誰?
まさかね・・・?

千夏
「伏線の解答を見せつつ、新たな疑問を植えつける」という2部構成の前半ラストに相応しい内容。「女の為に部隊を捨てる」という根本がある為色々シンドイ展開。
千夏というキャラ・演出的にエス突入から「あんたが勝ったら、あたしの処女をあげる」の展開がこのルートの真骨頂。その後の親父狩りはただの消化試合(笑)

番外編 ノイ先生
見た目ロリ中身大人、加えてフランクな性格で守銭奴ながら実はお人好し。
この手のギャップ萌えには実に弱い。レインに次ぐ今作のお気に入り。
ロリコン認定食らってもいいから次はヒロインに昇格できない?
同じロリなら某妹よりもこっちの方がいいなあ・・・無理ですか、そうですか。

久々に睡眠時間を削って遊んだ。
それだけのテンポと勢いがあるし、終えた後もきちんと一つのゲームを終えた充実感があった。Dive2では是非とも、ともすればフォースと同じ視点で見てしまう私を驚かせるような展開と結末を用意して欲しいと思う。

余談
個人的に次回作で期待しているのはジルベルトの扱い。
今のままじゃ単に蝙蝠なヤラれ役だし。
次は是非とも『これで貴方もゲンハになれる』を熟読して登場願いたい(笑)