ErogameScape -エロゲー批評空間-

sts02083さんのなついろレシピの長文感想

ユーザー
sts02083
ゲーム
なついろレシピ
ブランド
PULLTOP Air
得点
81
参照数
242

一言コメント

地域から受け入れられ、家族になるということ

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

困ったら食べ物で表現するくらい食事が好きなので、点数も甘めになるが
ゆず、すずな、こごみ、りょうか それぞれのキャラにテーマがあり
単なる田舎モノ、単なるお店モノとは違いを感じた。


ゆずの役割としては、家族になるのに、血縁関係は必要かという点。
ルートではゆずが血縁関係がないことに気づき、二人の関係を見直し
恋人同士、かねては夫婦になる。正直それだけのゲームだと思っていたのだが
ゆずルートでは、血縁関係があると思われていることに悩み
こごみルートでは、血縁関係にないことに悩む。
しかし、作品を通して主張したこととしては

血縁関係がなくても、お互いを必要としていれば自然と家族になれる

ということなのではないかと思う。
椋香ルートでは、血縁関係の問題は軽く解決してしまうし、岳史も躊躇なく苗字を変える。
あっけなく感じてしまったが、三人の間ではその問題が発生する前に絆が生まれ
家族になっていたということなんだろう。

すずなルートは、まあありがちな都会もいいけど、やっぱり地元最高!
なのだが、岳史がいたからすずなは戻ってきたという点。
(プレイ段階では)すずなにとってはなくてはならない存在なのだと思った。


一番驚いたのが、こごみルート。
小さい子にバブみを感じるという人を冷めた目で見ていたが、ここみさんはママだわ。こごみママ。
持論だが、雷ちゃん、コッコロちゃん、こごみさんに通じる魅力として感じるのが
小さい子がお母さんぶる(お姉さんぶる)のはかわいい!ということ。
こごみママは料理も家事全般もできるし、JCでありながらもうお母さんとしてのスキルはもう充分。
岳史の不器用な点を見守る姿はまさにママ。

こごみルートの好きな点として、娘の年齢関係なく、家にとって使える人間は婿に来い!
という田舎の古くからのアバウトさがある。
法律など整備されてない時代にとってはそのぐらいおおらかだったんだろうな。
と、ロリコンとしては救いを感じてしまったのだった。
早蕨家は繁忙期の農作業の手伝い。食堂としては農業の閑散期の手伝いの確保。
と、winwinの関係があり、そこで岳史は認められたわけだが
人が少ないなりに、お互い助け合う地域の絆、家族の発展広がり、なんて幸せさ感じたのでした。
あと、早蕨家はどのルートでもお店が忙しそうなときは手伝ってくれるのが好き。
地元も繁忙期はさくらんぼ農家がヘルプを募集していますが、フリーターの頃にでも
手伝いに行ったら自分も違う人脈ができていたのかなと。それはないか。


椋香ルートは自分勝手に暮らすことの難しさ、大人の田舎に対するコンプレックス
ともいわないまでも不安感。をまあやんわりとソフトに。
一番楽しそうな田舎!がこのルート。
鮎でさえ少し食べたことがある程度なのに、川魚、ジビエ系で攻められたら
もう想像でうらやましがるしかない。
祖父は顔がよく器量がいい孫に不自由のない暮らしをしてほしいのだが
孫はその不自由が楽しい。男を捕まえてきたし、まあ幸せになるかな。な感じ。
すずななんかより椋香の方が都会に出てもなんでもうまくこなしそうだが
祖父の猟師業が楽しく、漫画など田舎でも楽しめる趣味はなんでも楽しむ。
恐らく、一番田舎をエンジョイしている人物。
一緒に生きれば楽しいが、毎日違う山奥に弁当を持っていかないと行けないので
つきあうにはかなり大変そう。
椋香が口下手でなければ、スローライフだの御託を並べれば周囲を納得させる
ことも容易そうだが、それができないのも彼女の魅力のひとつだろう。
行動としては結構男女逆転だが、自分には憧れる人生だと思った。

エッチシーンは特別エロい特殊なシーンが多いというわけではなかったが
やはり、心のおちんちんが勃っているというのは一番重要なことで
攻略中にヒロインのことを好きになっていたので、性行為をしたくて仕方なった。
おかずとして使えるかどうかも贔屓目が入ってしまっている。
ただ、割烹着を使ったHシーンはありがとうといいたい。

以下、しばらく料理に対する薀蓄

レタスチャーハン…早蕨家のレタスが食べてみたい。刺身とかずるいこというな。
猪ベーコンも自家製なんだっけ。チャーハンは少しうるさく、パラパラしていないものは
チャーハンだと認めないが、米粒は光っていてパラパラしていそうだし、
是非早蕨レタスの実力を試したいものだ。

しらたま定食…季節の川魚。これだけで食べる価値がある。
こちらでは鮎はスーパーに並んでいるが、正直ヤナ場などで食べるものと比べると
全然臭い。ヤナ場はぼったくり価格。定食の値段で天然モノが三匹つく。それだけで価値がある。
レタスの味噌汁はおいしい。早蕨家のレタスで食べたい。
これだけ地物があると、自分はおにぎりよりも白米で食べたい。サラダも張り切りすぎでは。

天津飯?…中華は食材が安くどちらかというと技術料。自分で作ろうとは思わない。
チンジャオルースーだけで技術の差が出る。

漬物…これは地元のものがおいしいので自信があるが、自分自身は正直あまり好きではない。
黄色いたくあんよりもそぼくな白いたくあんの方が空き。
漬物の漬け汁があまり好かない。生野菜でくれ。

おかゆ…たまに食べるとすごく美味しい。ただ、炊飯器で作ると家族がつらいので味の素の
おかゆは食べたいときには優秀だと思う。卵足すけど。塩も足しちゃうけど。

サグパニール…ほうれん草=サグ。これに関してだけは少しだけいろいろ言わせてほしい。
インドカレーは絶対ナンの方が美味しい。
ほうれん草は正直好きではなかったが、インドカレー屋のサグキーマカレーを食べて評価が変わった。
キーマカレーは野菜を楽しむもの。サグは鉄分なのでかなり濃厚。
インド人はダルカレーが好きで、インドカレー屋などに行ってもダルカレーが一番安いのだが
サグ系かバターチキンカレーを食べてほしい。
スパイスで風味付けされた野菜、新鮮な野菜ではないはずなのに、野菜ひいてはスパイスの
奥深さを知ることが出来る。
カッテージチーズは反則ですよ。濃厚なものにチーズは美味しいに決まっている。

オムライス…自分も作れません。出来る人に任せるべき。
卵パッサパサの「洋食屋のオムライス」よりも「とろふわオムライス」の方が
正直好きだが、自分の行く洋食屋はコーティングも綺麗で皮が薄いのに、ふわふわのオムライスを作る。
これこそ技術なのだと思う。シンプルなものほど技術。

アイスを乗せたフレンチトースト…フレンチトーストはパンから選んだほうがいい。
食パンに関しては嵌っていた時期があり、カナダフランス等海外の小麦を使えば
パリパリ系のパンができる傾向にあるが、フレンチトーストはふわふわ系のパンを使うべき。
本来はフランスパンを使うらしいが、ふわふわで液をひったひたに吸うものがオススメ。
食感が別物になる。高ければいいというものではなく、実際にパン屋ごとに食べてみるべき。
高いものは、どっちつかずで大抵使えない。
ただ、付加価値と宣伝をうまくしないとお店は潰れてしまう。
フレンチトースト用の食パンの店に足しげく通わないせいか潰れてしまった。

カモネギのラーメン…ラーメンは棄権します。個人的にはシンプルなしょうゆが好きです。

冷奴と豚肉とレタス…豆腐ダイエットしてます。半丁で充分おなかいっぱいに。
豆腐もお豆腐やさんのを買ってあげてください。ダイエットはいいものの方が飽きないような。

茶碗蒸し…ダシが命なんだそうですよ。死んだばーちゃんが作るものは卵というよりほぼダシだった。
冷たいまま食べても自分は美味しいと思うんですが、自分だけですかね。

揚げパン?アンドーナツだっけか?…ザ・力技。葬式饅頭でも揚げればうまいんです。
山菜も結局薀蓄捏ねた所で、全部揚げれば美味しいんです。なんでも揚げればいいんじゃないですか。

アジの開きと卵の定食(朝食か?)…すみません、卵は白身が苦手なので、直接乗せないでください。
溶かせてください。だからレタスはずるいと。
定食の幸せって、何品も食べれることだと思う。自炊とかするとそのすばらしさがわかる。

早蕨家の筑前煮…しょっぱいだけじゃないですか!漬物も!実際に食べれないのでわかんないです!
こごみママ嫁にきて。

ナスと挽肉(マーボーナスかな)…ナスは調理の仕方で全然違う食べ物になる気がします。
てんぷらはあぶらが染みる前に食べないと大変なことに。

タルタルソースと揚げ物?…タルタルソースは自家製のものを食べなければタルタルソースを
食べたことがあるとは言えません。卵とたまねぎ、ピクルス等のバランス。
自家製のタルタルソースが出たら、揚げ物ではなくタルタルがメインになります。
ソースと混ざっても美味しい。行儀が悪いですが、ご飯に乗せるのもありかと。

椋香のお弁当…ふくろうがかわいい。南蛮漬けはズルイ。卵は甘くないほうが好きです。
これだけできれば、嫁としては充分だよ!うちに来て!

ガレット…ガレットは絶対一度食べた方がいいです。おしゃれぶっていて高いです。
割に食材はシンプルです。おなかいっぱいにはならないです。トーストと何がちげーの。ってなります。
はい、そば粉です。そば粉の風味です。
ガレットではなく、そば粉のピザクレープ。そう考えてください。食感もパリパリです。
シンプルだけど、素材のシンプルな良さが感じられ、悔しいけど感じちゃうと思います。

袋ラーメン…夜食にラーメン、絶対太ることを躊躇なくやってくるのが恐ろしいですね。
もやしは地球上で2番目に嫌いで海草は一番嫌いので食べませんが、
ウインナーは興味があります。


竹筒の炊き込みご飯…釜飯の話になるんですが、釜飯は米と水。これで全然違います。
お米星人は五頭の山茂登の釜飯を食べてほしい。地元もお米県ですが
正直お米料理ではこれが最強だと思ってます。毎回釜二つ食べちゃう。
竹筒も恐らくチートなんでしょうね。こう再現不可能なレシピは本当に困る。

椋香の天ぷら蕎麦…蕎麦の宗教なので、強制はしませんが、田舎蕎麦が好きなら是非地元で。
蕎麦の方が格上という認識なのか、しらないですが、何品かついた天ぷらを+100円で
つけられたりします。
築地でドヤ顔で出された高い蕎麦がまっずいのなんの。


うーん。ゲームの感想より長いね。
まあ、ここまで見てくれるなんて製作者ぐらいでしょうから
個人的な話をさせてもらうと、「なついろレシピ」が評判がいいということで
たまたま秋葉原に遠征していたときに「のん」さんのサイン会があったのですが
魔法を目の当たりにしました。
のんさんは参加者の皆さんに、ポストカードにその場で絵を描いてくださったんです。
絵というのは、何日もかけて描くものかつ、それこそ一点ものなんて
労力的に5ケタ払ってもいいと思う方ですから、偉く感動して
「なついろレシピ」未プレイなのを恥じ、プレイすると誓って
2016年5月5日に誓って!

プレイしはじめたのが一ヶ月くらい前で終えたのが、今ですよ。
本当こいつ最悪な生き物ですよね。なんなら、絵だけゲーだと思ってたのに
普通に面白いし。もっと最悪なことにのんさんは絵のお仕事やめてしまったようだし。

しらたま食堂のその客のために作るという方針と、のんさんが一人ひとり好みの絵を描いてくれた
サービス精神が重なって、本当自分は最低で無能だな。と思ったのでここに懺悔させていただきました。