ErogameScape -エロゲー批評空間-

solemnさんのEVE burst error PLUSの長文感想

ユーザー
solemn
ゲーム
EVE burst error PLUS
ブランド
ゲームビレッジ
得点
86
参照数
496

一言コメント

中盤以降の展開は見事。サスペンスとコメディの融合

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

PC版売ってなかったので、PS2版でのプレイ。プレイ時間は30時間ほど
序盤はノベルタイプのゲームに慣れてしまっていたので、システムに若干戸惑ったが
慣れてくるとこれはこれで面白い。攻略見ながらのほうがストレスは溜まらないと思う。基本的にコマンドの総当りだし……。

視点が2主人公でマルチサイトになってるにも関わらず、共通する場面が思いの外少ないのも、飽きさせずに読ませる上では良かったと思う
特に良かったのが中盤のハッキング。マルチサイトをこうまで活用するか!と思って一気に引きこまれました
無駄な選択肢の数々にも楽しませてもらった。どう考えてもこれ選択する必要ないって選択肢が沢山出てくるのについつい選んでしまう
今考えれば総当りシステムだからこそ、飽きさせないような配慮なのかなーとも考えられる

オチに関しては、私はさっぱり予想がハズレてしまったので(プリシアとプリンが人格の上書きが出来るようなので、ドールマンの薬物でテラーの意識を内包しているのでは?とか考えてたら半分ぐらいしか合ってなかった)騙されたー!って感じにはなれたんですが
人によってはここまで引っ張といてそれかよ…って思っちゃうかも

真弥子がアクア、御堂を殺した際、あれだけ返り血が目立つだろう服に一切の返り血がなかったこと(顔や手には付着してましたが)やら、ご都合主義っちゃご都合主義なんですけどね。てかナイフの管理ってどうやってたんだろう…。

真弥子が国王の意思でテラーと化する時、ないしは薬が切れて組織を保つことができなくなった場合(EDにて)毛の色と瞳の色が変わるんだろうか
二階堂が殺されたとき、手に持っていた毛が金髪であったことは、それで証明できるし
二階堂が真弥子に殺される際、「まるでさっきとは別人じゃないか!?」みたいなやりとりがあったのも、これで説明できるし
アクアのダイニングメッセージの「d」も、裏返せば「p」になるので、プリシア(少なくとも外見は)の「p」とも読める

とまぁ、終わったあとに色々考察してみると面白いかもしれない
何にせよ、とても面白いゲームでした。