おすすめ装備とか戦闘方法。感想も下の方にあり
おすすめ装備、戦闘方法等、周回プレイを快適にする為の解説をしたいと思います。
ちなみに私の1周目のプレイスタイルは産玉(防具か装身具)、奇玉(装身具)、和玉(どこでもいい)固定で、
レベルMAXではない呪法のみを装着して育成、のスタイルでした。
戦闘は逃げずに戦う。レベル上げはしていません。精霊、神玉は装備しない(呪法経験値、経験値UPは除く)。
このプレイスタイルで1周目ラスボス撃破時に闇玉以外すべてMAXでした。
闇玉がイベントで入手できる2コ以外ノードロップだったのがMAXにできなかった原因でしょう(゜_゜)
あと1コあれば全部MAXにできたと思いますw
最後の方は装備欄スカスカでしたw
装備欄に余裕があれば異常状態は防いだほうがいいですね。
・基本情報:最終装備は武器、防具、装身具3つとも効果装備枠が3、効果なしが2の合計5枠×3装備になります。
白兎は俗にいう便利キャラなので、サポートスキルを充実させたい!
・簡単勾玉まとめ
武器勾玉:各キャラの属性玉(木、火、土、金、水)
防具勾玉:全員忌>迷>闇か眠玉。白兎は飯綱、他の異常防止勾玉も全員枠外につける。
装身勾玉:全員奇、産玉。
速玉を綺花>縁>穂波へ(白兎以下の素早さのキャラ)
大地に隠しボスのエンカウント無効勾玉(なければ飯綱)
枠外:和、眠、苦玉。
白兎は和魂(レベル4フルヒール目当て)
白兎に荒魂(レベル5フルヒート目当て)
※魂があれば全て白兎優先!(飯綱を装備していれば異常勾玉の魂は他の人へ!)
・コンボおすすめ
白兎:フルヒート(切れたらその都度)
3キャラは敵に呪いがかかるまで以下のスキル
白兎:白兎の離さないんだから
綺花:狙撃槍
穂波:拾ノ手 奇流
・戦闘は基本突撃
戦闘終了後に和玉(魂)での回復でOK!
大蛇はボス戦前に属性パワーを貯めて精霊、神の呪法でコンボ!
・その他
コントロールキーで高速戦闘!マップ移動!
ジョイパサイコー!
↓ 細かい説明とか ↓
・武器勾玉
武器の勾玉効果を発揮する箇所はキャラ毎のタイプ一致精霊、神の勾玉1つ(ダメージUP)、
タイプ一致の勾玉で残り2枠を埋めます。
勾玉は魂があるならそちらの方が強いので装備しましょう。
白兎だけ精霊装備の余りがないのでつけられません。すべて属性勾玉になります。
白兎の武器属性は木、金のどちらかでいいと思います(コンボで火力キャラを後半に持っていくため)。
私は最終スキルが金属性固定だったの金武器にしましたが、途中までは木を使っていました。
むしろ木のままの方がよかったかもしれません。(゜_゜)
ちなみに荒玉で強化もできますが、計算上属性勾玉の方が強くなります。
また、荒玉だと個数が間違いなく足りませんw
・防具勾玉
下記の優先順位で異常状態を防ぎましょう。
忌玉>迷玉>闇玉>眠玉>苦玉
レベル3で全体異常回復を覚えるので白兎に玉を装備しておきましょう(効果発揮のとこ以外でよし)。
また、白兎には飯綱を装備して異常状態を完全無効します。
闇と眠は優先順位は正直微妙なところです。
闇を優先している理由としては、基本突撃でのストーリー進行をする上で、
眠りは攻撃されたらすぐ治るのに対し、闇は3,4ターン治らないので、少しうっとおしい。
またスキルを使った場合、
眠りは何も消費しませんが闇はミスをしても霊力等を消費する、という点でしょうか。
ただし、闇異常は攻撃自体は可能なので、
闇デバフを掛けられてるキャラが行動する前に回復させておけばコンボができる利点があります。
好きな方でいいと思います。
※飯綱は装身具でエンカント率減少効果があります。
隠しボスのエンカント無効を入手するまでは飯綱は装身具装備でいいと思います。
・装身具
奇玉、産玉全キャラ固定です。
また速玉を白兎より遅いキャラクターに持っている数だけ順につけていきましょう。
理由としては、やっていればわかるのですが、すべての攻撃の起点が白兎から始まります。
白兎が起点となるので白兎より遅いキャラがいると、途中で敵に割りこまれてコンボが途切れるからです。
・その他効果発揮外勾玉
全員:異常状態勾玉全て(忌、迷、闇、眠、苦)
全員:和玉(白兎はフルヒール目当てに魂が望ましい)
白兎:荒魂
荒魂はレベル5フルヒート目当て。全員の腕力を上げる非常に優秀なスキルです。
装備に関しては以上です。
・攻撃スキル、順番
基本、攻撃は当然ですがコンボを繋げます。攻撃開始キャラは白兎からです。
おすすめコンボ
強力なコンボをする場合、基本最強スキルをしますが、白兎、綺花、穂波は下記のスキルの方がおすすめです。
白兎:白兎の離さないんだから
綺花:狙撃槍
穂波:拾ノ手 奇流
理由としては上記3つには敵をデバフにかける追加能力があるからです。
白兎:移動速度減、呪い
綺花:毒、混乱、呪い、暗闇、睡眠
穂波:毒、混乱、呪い、暗闇、睡眠
白兎は説明には書いていませんが、デバフ能力があります。
特に便利なのが呪いです。
敵のスキルで恐ろしいのはデバフスキル、全体攻撃スキルですが、
呪いに掛けられれば全くボスが怖くありません。
呪いが掛かっていなければ上記異常デバフ付スキル、掛かっていれば最強スキルの方が戦闘が安定します。
私は敵がデバフにかかっているか確認がめんどくさいので基本デバフスキルばかり使っていますがw
また、一番最初に白兎でフルヒートをかけるのがいいです。
白兎で攻撃してコンボ6にするよりフルヒート+コンボ5の方が強いです。
隠しボスも上記の戦闘方法で基本問題ないと思います。
攻撃力が高いのでヒール、リバイブ系統も使用することになるかとは思いますが。
・属性ドライブ
正直使い道はそれほどないと思います。
ドライブを繋げても威力が変わらないので、あえて繋げる必要はないです。
唯一?の使い道としてはフルエイド等の回復を素早いキャラで使用して
敵に割りこませずに鈍足キャラでスキルが使えるくらいではないでしょうか。
ただこのシステム自体は個人的に好印象なので続編では是非ともグレードアップしてほしいです!
以上攻撃スキルに関してです。
・マップ攻略(サクサクプレイ)
・エンカウント率調整
装身具に隠しボスの勾玉必須です。雑魚敵と遭遇しなくなります。
もし持っていなければ飯綱(エンカウント率減少)を装備しましょう。
・突撃まかせ
戦闘はほぼすべてが突撃任せです。
ボス、中ボスは育成状況によっては突撃だと死ぬかもしれないので自分の状況で判断してください。
戦闘終了後にフルエイド、フルヒールで回復しましょう。
私は1周目で突撃が出来るようになってから雑魚敵は全てこの戦法でしたが特に問題ありませんでした。
フルエイド×2,3人いたらまず霊力が切れることもないでしょう。
あと、ミミックに突撃はかなり危険です。
全体即死攻撃で全員死亡→産玉で復活→再度全体即死→ゲームオーバー
私はこの流れを受けたことがありますorz
もしゲームオーバーになったらオートセーブで死亡前のデータをロードすればいいと思います。
ちなみに私は最終的にサスラまでのボス戦を突撃だけでクリアしていました。
流石にその後の大蛇、ラスボスは無理ですw
さらに言えば最終的に私はヒール系も使用していません。
ラスボスまで全ての回復は産玉での死亡回復のみで戦いぬきましたw
・大蛇
大蛇戦は唯一強力な敵が複数いるボス戦となります。
ここだけはボス戦前に各属性パワーを3貯めてから挑みます。
このマップには中ボスが3体いるので私はその3体で1ずつ貯めて3にしています。
ボス戦は精霊、神の呪法(コスト3のやつ)で白兎+5属性呪法コンボを決めます。
育成状況にもよりますがこれで大蛇は全て倒せます。
もし倒せなくても瀕死状態だと思います。
面倒であればあらかじめ属性パワーを5貯めて2回呪法コンボを決めればいいと思います
(1回目のコンボでコスト1貯まるので6になる)。
確実に倒せます。
・高速移動
コントロールキーで戦闘中、高速戦闘が可能になります。
またマップでも移動中にコントロールで高速移動が可能になります。
・周辺機器
何気に優秀なのがジョイパッドです。
移動、戦闘時の高速移動がかなり便利です。
戦闘も慣れればやりやすいのでおすすめです。
以上が戦闘に関しての考察になります。
ちなみに正確に測っていませんが、上記方法で私は全クリまで50~55分くらいでした。
マップの装備以外は全て回収。
ミミックも全て倒しています。
隠しボスは倒していないので、隠し込みだと丁度1時間位になるかと思います。
ここから先は普通に感想になります。
特に語ることもありませんが・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
感想
大地君の能力ですが、かなり序盤から予測はできていたのにいつまでも引っ張るストーリー展開になかなかもやもやとしましたね。
折角異世界ではなく、現代が舞台だったので学生らしいイベント、絡みがあってほしかったですね。
主役以外の学生のセリフが私の記憶では全ルートで2言しかなかったと思います。
また、同じセリフをキャラ毎に割と頻繁に使い回しているのが非常に気になりました。
シナリオは私のツボを微妙に外している感じでしたね。
ただ縁のキャラ崩壊は楽しかったですw
戦闘パート楽しかったです。
適度な難易度で勾玉もバランスよく使っていましたし、速度も快適でした。
呪法はあまり活躍しませんでしたが。
属性ドライブは個人的には好感触なので次回はもっと進化してたらいいなーと思います!