そうですねぇ・・・
追記: 星奏√は点数に加味しておりません。原画陣BGM陣のための点数だと思ってください。
星奏√がマズイですな。個人的には完全ハッピーエンドで迎えて欲しかった。
最後をどうとるかはプレイヤー自身だろう
人によっては ん? というところが所々あるでしょうな。全体的に丁寧に作られているというのは分かる。
しかしHPの極めて王道で恥ずかしいほどのド直球と書いており星奏√でえぇ・・・(困惑) いや、割とマジで。
主人公たちやヒロインに幸せだけではなく悲劇もありイチャラブというわけではない、そうなるとそういうったのを期待していた人はちょっとなって思うかもしれないな。でも私はこういうのも有りだと思う。最近はそういうの少ないしね。
キャラのCVに関しても合ってるし、ゆいちゃんには悶えた。
サブキャラに関してもしっかりと役割を担っているので良く使っているなと。
CGに関しては申し分ない、いやそれ以上か。とても綺麗に描かれておりこの作品を魅了、代表するもので素晴らしいと言える。
BGMに関しても純愛、落ち着いた曲でありこの作品にピッタリでありBGMもGOOD、いいです。やっぱり何だかんだでメインテーマが素晴らしい出来であった。
UIに関して言うとすればセーブ数足りないかな?多分これは一般的なゲームだと普通クラスなのかもしれないが私はいいなぁ・・・と思ったところはセーブしたい人だから足りなかった。EDを飛ばせないのもちょっとな。一回みたらいいがそのキャラに個人個人作られているのがそのせいなのかもしれない。
勿論見たが、飛ばせないと嫌という人もいるかもしれないが。
ここまでは第三者的に評価してみました。↓よりは私情を込みで書いていきます。内容にもある程度触れますので嫌な人はごめんなさい。
本当に丁寧作られている。分かる分かるけど所々可笑しいよ。人によっては不快感があるよこの主人公。
いや、主人公が嫌でプレイしたくなる人も出てくるかもしれない。
だけど何か分かる気がする。学生という身分でこういった気持になり言動をとるというのは逆によく出来てると思う。実際にこういったのが普通なのかもしれない、良くも悪くも最近のエロゲーの主人公はチートすぎと言えばいいのか、万能すぎるんだよね。だからこういったへっぽこというべきかあまり印象の良くない主人公というのも悪くはない。
BGMもいいよ。こういった感じが好きなんですよね。私は絶対にサントラを聞く人なのだがそれはいつもの通勤時であったり車を運転していたりなど、本当に純愛っぽい音楽は普段生活する上で聞くには素晴らしい。
箱というべきかパッケージもスライド式は珍しい印象故に平べったい、これはパッケージの絵のためなんだろうか。あとアンケートハガキ入って無いやん!あれ探すのに15分くらいした。私は新作プレイしたゲームは絶対にハガキを送っていたのだが少し残念だ。
ヒロインについてたが、ゆいちゃん可愛すぎるんよー何あれヤヴァイ、ヤバイじゃなくてヤヴァイ
したたまさんとそよぎさんが相まって悶える。シリアスな展開ななったと思ったけど後でしっかり補填されてたり(花壇)なんだかんでゆいの√は締めが良かった。いいのか悪いのか判断はそれぞれで。私はいいと思う。ていうかどうしようもないんじゃね?だったら最初から壊すなよと思ったけど母からのタイムカプセルは見つからないわけだからまぁ、他にも色々手の打ちようはあったと思うが。誰がシナリオを担当したから何とも言えない。
あと愛美さんもいい姉妹丼したい。
凜香先輩と彩音については純愛といったらこういう形なんじゃないかなと思う。ごめん、この二人に関しては他の誰かが書いてくれるだろう。
それよりも!星奏だよ!星奏!この作品の象徴!そうセンター的な存在だよ。それがこの結果か?俺はあまり納得出来ないぞ。こんなんじゃ俺・・・地球を守りたくなくなっちまうよ・・・。
なんだろうな、星奏をとにかく純愛してほしかった。いやこれも現実での純愛にあるのかもしれん(恋人0人並感)
しかし星奏のCGはどれも綺麗だきみしま青さんには恐れいった。
簡潔に言おう!消化不良だよ!Last episodeやって終わって、え?と言ってしまった。本当にえ?だよ。
ていうか主人公たちが大人になるのを物語でやるのはホワイトアル○ムかなと思ってしまった。ごめんなさい。
でも社会人になってもHシーンがあったのはGOODです
どうしてこうなった!星奏√はどうしてこうなった・・・本当に本当に・・・これしか言えないよ。
これじゃ~ちょっと皆が期待していたのを裏切られる感じじゃないか?
せめて純愛なんて言わなければ・・・あれは祈りじゃなくて呪だったんだ・・・
星奏をやっあとの口残りと言うべきか?それが気になるな。今まですっぱりと綺麗に終わるのばかりやっていたせいか。こういったのもたまには刺激的でいいのかなぁ。強すぎだけど。
グロリアスデイズというのは美しく晴れ渡った日.という意味かな。そう考えるとこういう終わり方でもいいのか。
もう書いてること滅茶苦茶だな。
EDの最後で星奏が笑っていたのだから幸せと思いたい、思わせてくれ。
今まで支離滅裂なことを書いたが星奏は幸せに完結にしただろうと思いたい。最後のEDを見て
あぁぁぁ~星奏が可愛すぎるからこんなことになってしまった。
普通に洸太郎にCVがあって驚いた。この声は誰だろう・・・
Hシーンでも主人公のボイス流れてあれは笑うというか、なんだろう、この湧いて出てくる気持ちは。
終わった後段々気持ちが整理していき思ったので書き直しました。ちょっとこれは厳しいです。
あとからドンドン苦さが増してくる。最初と書いたのを修正しています。申し訳ないです。
確かにコンセプト詐欺はやってはいけないことであり
このシナリオライターだから察しろというのは話にならない。
ショップで買う時に一々全員を調べろって話になるし過去作ガーも全部その人の作品をやらなくてはいけないのか。
仮に調べたと(過去作プレイ)して第一にこんな結末を予想できる人はいたのか。