些細なことのようにも思える選択肢のほんの少しの差異が全員の運命を変えていく、バタフライ効果的ではあるけれど全ての因果関係に納得感のあるシナリオは素晴らしい。前線というのはほんの些細なことが積み重なってこうも人の生死を分かつものなのかと。
グリザイア:ファントムトリガー完結。
よりによってこのタイミングで…って感じだけれど
いろいろ勉強になった。
ファントムトリガーのメインヒロインはタイガ様なんだよなあ
というかタイガ様の時の高森さんの声が好き
蒼とかゴーストも好きだけど
あとvol.8は普段無表情な野上のハルトに対する一瞬の感情の吐露とかめちゃ好き
戦争についてのあれこれは時勢が落ち着くまで寝かせておく
1点、余韻が残っているうちに。
些細なことのようにも思える選択肢のほんの少しの差異が全員の運命を変えていく、バタフライ効果的ではあるけれど全ての因果関係に納得感のあるシナリオは素晴らしい。前線というのはほんの些細なことが積み重なってこうも人の生死を分かつものなのかと。
(というのを某ブログでサライェヴォの銃弾のバタフライ効果の話を読んで思い出したので書いておく。)
ピースが全部うまく嵌った世界線だけを描いたらご都合主義にしか見えなかったりするけれど、ユーザの選択の結果として提示することで自然な流れと思わせることができるのかも