ErogameScape -エロゲー批評空間-

shimakazeさんのエーデルワイスの長文感想

ユーザー
shimakaze
ゲーム
エーデルワイス
ブランド
OVERDRIVE
得点
69
参照数
461

一言コメント

煮込みの足りない煮物をメインに据えた夕食って感じ。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

内容は個人的評価でございます。

絵は今一つ好みじゃないです。
さらに立ち絵は線が細く背景と同色表現なので、背景に負けて雑に見えます。
(同色表現って言うのは俺的な発想なんですが背景を少しピンぼけにするなり、
発色を変えればキャラが背景に沈むことはないですよね?それがされていないと言うことです)

眼瞬き口パクアニメは久々に観たので逆に新鮮だったけど。

女性キャラは表情が乏しく、みな顔つきが同じに見えます。
準ヒロインでお色気おとぼけキャラの藤崎さんはもっと豊かな表情にしないとネタを振っても生きてこないんじゃないかな。
そんな乏しい表情と同じようにキャラの個性まで乏しく感じた。
終わって心に残ったのは、金に異常な執着心を持つ蘭ですかね。
これはキャラ達に愛着が湧かなかったと判断して良いのかな。
背景はほぼ問題なし。
1枚絵はそれなりのクオリティのものもあり。
枚数は83枚ほどだが非常に少なく感じる。

声もちょっと物足りないか。
でも及第点で流しておこう。

男キャラはなかなかの味を出している。
が、共通ルートじゃちょっとやりすぎかな。
単なる精神異常者、異常性欲者。
こんな友達要らない。
わからんでもないがそれなら善意的行動の時も常識外れの行動が欲しかった。
何となく男性キャラに対する愛情が薄く感じる。
使い捨て感がありありと感じられる。
ばんちゅー先輩はその筆頭。

OP・EDは映像、音楽共に問題なし。
良い出来。

BGMはどうにも合っていない。
音だけが常に浮いている。
ゲームの内容、使用されるシーンを知らない人が題名のみで作った冷たくがちゃがちゃ五月蠅い感じの曲。
更に一部のBGMのリピートにギャップがあって音がなめらかに繋がっていない。
メンタル的なシーンだけにそれはかなり痛い。

テキストも微妙。
時々とっても良い言葉を紡ぐかと思えばどーしようも脱力するような言葉を垂れ流したり。
中途半端にリアルだったりするから妙な雰囲気や質感を漂わせるくせに内容はスカスカだったり。
どのシナリオも後味が悪い。
芽衣先生ルートはあり得ない程のベタさ加減だけど辛うじて許しても良いかな。
けど、後はあまりにもご都合主義過ぎ。
俺は死んだ人間が生き返るって言うのは基本的に容認しません。
等価交換の原則で死んだ人間が生き返るって何を交換して生き返ったんですか?
あるシナリオでは死者復活、あるシナリオでは麻痺した神経の再生を辛うじて行う(しかし短時間で元通り)
錬金術の効果がルートによって違いすぎるのはマズイんじゃないかな。

エロさ加減はまぁまぁ。
アッサリとした初々しいエロさでドロドロしてなかったのが良かった。
あと肉まん型オッパイもちょっと気に入ったw

さて主人公がどうにも救いよう無し。
建前だけの無能男。
決断力も乏しく他人に迷惑ばかり掛けて。。。
アレは確かにもてません。
てか個別ルートでも変でしょう?
もてるわけ無いのに彼女が出来てしまうなんて。
類は友を呼ぶっていうんだから狂っている友人達のようにもっと弾けていて欲しかった。
かなりウザキモの男です。

絵にもキャラにも萌えずシナリオにも燃えない。
プレイして後悔だけど、取りあえずゲームの形にしているのはこれこそ奇跡。
プロデューサーこそ錬金術師だね。
システム自体が使いやすかったのは唯一の救いか。

正直、これはお勧めしがたい。
グリグリの劣化版という批評があるがこれではグリグリの評価もたかが知れてしまう。
グリグリが可哀想だと思う(俺はグリグリ未プレイ)。
それとヘッドフォンは要らない。
その分初回版の値段を下げて欲しい。

そんなゲームでした。