ErogameScape -エロゲー批評空間-

serisuさんのRewriteの長文感想

ユーザー
serisu
ゲーム
Rewrite
ブランド
Key
得点
50
参照数
2378

一言コメント

一言で言えば、Refrainの出来が非常に悪いリトルバスターズ。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

リトバスは個別シナリオはイマイチだが最終シナリオのRefrainが素晴らしい、とは
よく言われることであり、自分もそう思います。
じゃあそのRefrainがクソだったら?
それを具現化したのが本作です。
個別シナリオの出来はリトバスと同程度ですが、その後に待つトゥルーシナリオの出来は
RefrainやCLANNADのアフターシナリオ等とは雲泥の差。
特にMoon編は、田中ロミオ氏の悪癖がモロに出ています。

ロミオ氏は業界トップクラスの力を持つライターではありますが、
形而上的・哲学的描写を多用して読者を煙に巻くことでストーリーを纏めようとする
非常に悪い癖があります。
この癖が出なかった作品は万人にお勧めできる大傑作となるのですが、
この癖が出てしまった作品は非常に難解で、面白みというものを切り捨てた作品と
なってしまいます。

本作のMoon編はまさに後者であり、自分はプレイ中何度も寝落ちしかけ、
結局未読スキップを使って終わらせました。
しかも、つまらないシナリオを延々垂れ流しておきながら、結局のところ
ラストシーンだけ見ればオチが分かるという呆れるしかない構成。
その後のTerra編はまだマシでしたが、やはりRefrainには遠く及びません。
泣けるとか泣けないとか以前の問題として、根本的に作品として劣っているのです。

key=泣きゲー、のイメージを払拭すべく、田中ロミオ氏や竜騎士07氏を招聘しての
新作だったのは分かります。
自分も、泣きゲー以外の作品をkeyが作ってもいいと思います。
ですが、過去作品に劣る物にしてしまうのはダメでしょう。
本作が、リトバス・CLANNADに匹敵する名作だったなら、泣きゲーじゃなくても
それで良かったのですが、残念ながらそうはなりませんでした。

ルチアシナリオに言及されている方が多いですが、自分は、このトゥルーシナリオの
ダメッぷりに比べれば、ルチアシナリオなんて遥かにマシだと思います。
どう見てもひぐらしでしたが、そこを割り切ればそれなりに楽しめました。
小難しい理屈を捏ね繰り回したりもしてませんでしたし。

総評として。
新生key作品ということで、作品の方向性が変わっているのはいいとしても、
作品としてのクオリティが格段に落ちてしまっています。
key作品にハズレなし、安牌確実の安心ブランドだったはずが、早くも赤信号です。
次作もこんな出来なら、ファンはたちまち離れていくでしょう…自分含めて。