(GiveUp) 学生時代の昼休みにさ、周囲の人間と関わらず哲学書を読み漁ってた人なら楽しいと感じるのかも?知らんけど。
事前情報は評価が高い、くらいで開始しました。
開始10分でもう辛い。展開では無く、会話の痛さが。
センスのないボケほど見てて痛いものはないね。
手を止めて調べてみてわかった、これはヴィトゲンシュタインという名前だけ知ってる哲学者の本を参考にしてるらしい。あ…そう…。
多分、私を含めて多くの人間が、名前は知っていても読む気にはならないいわゆる名著とされる本を読まないのは単に興味が無いからなんですよね。いかに頭が良い()とされる人が書いていようが。
なのでまぁ万人受けしなくて当然でしょうね。私達は元となった本すら読んでいないのですから。
あと引用のしつこさ何これ?
説得力を出す為に偉人の権威を借りているようにしか見えず、気持ちが悪い。
自分の言葉で語ろうよ。
こんなコピペだらけ、知識が思想の血肉になってない証拠でしょう。
説得力を出すなんてそんな難しいかね?
会話文の癖(めちゃくちゃオブラートに包んだ表現)が強く合うあわないがはっきり分かれそう。買うか買わないかは体験版をしっかりやってから判断するように。
悪い意味でエロゲ全盛期のノリで会話が進む。
若者の私にとってはそれが古臭く、寒く、苦痛のため一時中断しました。
少し時間を置いてから戻ってくるかもしれません。