ver.1.02パッチ適用+スペオペ・大戦物好きな補正が入ってこの点数。すげー面白いけどすげー面倒くさい。
まず最初に、間違いなくこのゲームは人を選びます。
主となるシミュレーション部分が非常に面倒な仕様になっているからです。
ある程度の戦力を用意していれば力押しで勝てるとかそういった物ではなく、
キチンと決められた数値以上の戦力を用意しないとあっさり負けます。
特にこちらから攻める侵攻戦では敗北=ゲームオーバーなので戦争を始める前に予め
「この敵にこの戦力の提督をぶつけて、こっちの提督に駆逐艦2隻割り振って…」など
シミュレートしないといけません。
合っていればノーダメ撃破!間違っていればあっさりやられてゲームオーバー!みたいになります。
詰め将棋とは良く言った物だなぁ、まさにその通りだと感心しました。
ですが手持ちの駒は資金内なら造船してすぐに用意出来るので難易度自体は低いと思います。
ターン制限も無いので資金貯めて戦力強化してから侵攻するなど、
自由度は高いのでシミュレーションが苦手な方でもクリアは簡単だと思います。
ただ、それが楽しいの?と質問されると…。
私は楽しかったですけど合わない人は多いだろうなぁと思います。
しかも楽しいと感じた私ですら、楽しいのと同じくらいに面倒だと感じました。
大半の提督が好きに戦艦をセットする事が可能でスキルや補正がちょっとある程度。
あまりにも自由に戦艦を入れ替え出来るので、いちいちセットするのが非常に面倒。
かといってキチンと戦力を計算しないとあっさり敗北するので、そのあたりバランスが悪いですね。
まぁシミュレーション通りに戦闘が進んでノーダメ撃破とかするとスカッとした気持ちになり
楽しめたのですが、人によっては前述したような部分の面倒さばかり感じられてしまうと思います。
提督ごとにセット出来る戦艦の種類を限定、あるいは固定してもう少しダメージをくらっても
立て直しのきくようなバランスにした方がお手軽に楽しめただろうに…残念。
シナリオ部分については、第二次世界大戦をベースに面白おかしく描いています。
各国のイメージを風刺・パロディしており、特に深く考えず気楽に楽しむのが良いと思います。
それぞれ登場人物ごとに見せ場や笑いどころがあるので退屈しませんでした。
また、様々なところでシナリオ分岐が用意してあり展開が異なるので周回するごとに楽しめました。
ただ、周回するにしても毎回侵攻する際に戦力整えて~などやるのはやっぱり面倒。
設定やらシナリオを考えると90点以上つけたい気持ちがありましたが
肝心なシミュレーション部分の仕様を考えるとこの点数が限界。
ver.1.02パッチを使用すれば性能を自由に設定出来るユーザー提督が利用可能になるなど、
周回するのがだいぶ楽になる要素があったのでそれはとても良かったです。
実際かなりお世話になり、これが無かったらさらに点数を低くしたと思います。
全体を通して結局のところ評価どうなのよ、と問われれば
すげー面白かったよ?と答えます。
ただ同時に不満も多いし、人を選ぶ作風な点を考えると本当に惜しい作品だと思います。
それと何気にえちぃシーンも本番無しで終わる場合が多いのも不満だったり…。
特にお気に入りのキャラがそればっかりだと勿体無い気持ちでいっぱいになりますね。