ErogameScape -エロゲー批評空間-

sai。さんの智代アフター ~It’s a Wonderful Life~ CS Editionの長文感想

ユーザー
sai。
ゲーム
智代アフター ~It’s a Wonderful Life~ CS Edition
ブランド
PROTOTYPE
得点
96
参照数
297

一言コメント

他人のために真剣に動く朋也が素晴らしい。

長文感想

現在京アニ版「クラナド」が地上波で流れてるわけですからこれをいい機会にプレイしてみることにしてみました。殆ど忘れかけてるので。
どうせプレイするならかなり加筆がされたPS2版の方を購入したわけですが、PC版は昔体験版をプレイしたぐらいなんでどこが加筆されたのかわけわかめ^^;
比較することができないのが残念。
あまり気にしないようにはじめてみました。結論からいうと最高にハマった。二日ぐらい徹夜。
そして音楽が・・・これまたかなり良い。夏をイメージさせるようなBGMばかりで心の奥にまで響き渡ります。
個人的に最高のサウンドだと確信しているAIRに負けずとも劣らない。でもどこかAIRに似ているかのようでノスタルジック(懐かしい)な気持ちにもさせてくれました。しかも良いと思った曲のほとんどが麻枝准。さすがだ~まえ。
折戸は、OPのライトカラーズが鳥の詩っぽいのがかなり良かったので全然OKでした。あ~でもやっぱり戸越は戸越だなと思いましたが^^;
それで本編をプレイしながらもはやくおまけのダンジョンズ&タカフミズがやりたくてウズウズしてた自分がいました。
RPGがめちゃくちゃ好きな自分としては、こういうおまけはうれしすぎる。
ただ、このおまけがシミュレーションRPGだということに途中で気づいて残念な気持ちに。
シミュレーションRPGは昔からあまり好きではないので、普段の自分なら期待なんてしないのですが。
全く知らないゲームというわけではなく、keyのキャラ物という感覚でやればそれだけで楽しくなるに決まってる!
決まってる・・・と思ったのですが、始まってみてがっかり。
鷹文が説明するには、AI戦闘というじゃないですか。
でもやりもしないうちからシステムを批判するのも良くないのでとりあえずはじめてみたら意外とはまる。
次のフロアになかなか行けなくなったらレベルを上げるだけの作業ゲーになっちゃいましたけどわりとおもしろかった。
途中途中のキャラ同士の会話とかも笑えましたし。
クリアした後も、本編に負けないぐらいのシナリオの良さをみせるという辺りもさすが。
おまけのくせに痒い所に手が届きますねぇ。keyのそこにシビれる!あこがれるゥ!
おまけも終わってリトバスの時同様、選択肢も全部選んで他にやることがないほどに遊びつくしてもなおまだ物足りなさが残るさびしさがつきまとう。
PC版が出た当時は、実際そこまで期待してなかったんですけどね。いたる絵じゃないことも含めて。
でもまぁそれだけこのゲームが良い作品だったということなのかもしれません。