ErogameScape -エロゲー批評空間-

ritz_fawcettさんのWORLD END ECONOMiCA Episode.3の長文感想

ユーザー
ritz_fawcett
ゲーム
WORLD END ECONOMiCA Episode.3
ブランド
Spicy Tails
得点
93
参照数
231

一言コメント

同人ゲーム最高傑作の一つ。普及のために感想を残しておきます。月面SF、経済、金融、株式投資…お堅い題材でありながら理屈一辺倒にならず人の心の深い部分を描いた名作。特に株式投資の経験がある人ならばEP1は脳が震えるような興奮を得られるはず。未プレイの方には自信を持ってお勧めします。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

本当に、本当に面白い。
どこがどう面白いのか説明するのが野暮なぐらい。とにかく未経験で少しでも題材に興味があれば是非プレイしてほしい。

同人作品ではあるけれど作者は狼と香辛料という商業作品を書いた方なので、その力量はお墨付き。ボイスは無し、ビジュアル面もEP1では少し質が低いもののEP2以降は商業に近いレベル。


扱っている内容はEP1で株式の個人投資、EP2で広く株式市場の事を取り上げ、EP3ではよりマクロな経済金融政策にまで及ぶ。

けれど基本的にはヒトの心の動きを大事に扱った物語であるため、極論内容に全く理解と興味がなくとも、会話劇を追っているだけで十分楽しめる。
特にEP2以降、皮肉とウィットを豊富に含んだ会話が増えるため、集中して読んでいないと「ん??」とバックログを見返すこと請け合い。


ただもしEP1をプレイし終えてもちっとも面白いと思えなければそこでプレイを止めることを推奨。合う合わないは誰にでもあるので…。





以下はネタバレ有りで軽く感想










冒頭にも書いたけどどこがどう面白かったかの説明は難しい。だってずっと面白かったから。
自分は株式のトレードをやっているので、初見プレイ時は圧倒的にEP1が面白くて次にEP3。EP2は少し落ちるかなという感想だったのだけれど、二周目プレイでやっぱりEP2もEP3もめちゃめちゃ面白いなと思い直した。


好きなシーンを振り返ると、一番記憶に残るのはやっぱりEP3のハガナの台詞。

「じゃあ、あの女はなに!」

ここは不覚にも笑ってしまった。作り物の映画を見て、ハルが自分を忘れて他の女と親しくしていると思い込んだことが原因で、絶望してこんな世界滅ぼしてしまおうと思った…ってお前それどこのラスボスの思考だよ!と。けどハガナなら充分ありえるなあ…とEP1のことを思い出しながらしみじみ感慨に耽ってしまった。そうだハガナは天才なのにそういう残念な頭の持ち主だった(笑)そこが良いんだけど。



最も興奮したシーンはやはりEP1のラスト。

トレーダーならば、市場の値動きが常に正しく、そこに思惑を挟んではいけないと肝に銘じているはずなのに、それでも本能に抗えずやってしまうという誰しもが一度は経験のある失敗。
恐らくオチがわかるように作ってあったと思うのだけれど、それでも画面の向こう側に「そうじゃない、止まれ!」と声を掛けたくなるぐらい没入した。



EP3の序盤パーティ会場でのクリスとの対面も好きなシーン。

EP1EP2ではまだまだ子供だったクリスがハルに振られて4年後、クオンツとして才能一つで地位を得ながら
自分を振った男を見返してやりたい、と同時に認めてもらいたい、そんな自負とプライドと未練を奥底に抱えて会話するシーンはクリスの成長と健気な女の子らしさがとても印象に残った。
作中もっとも女の子してるのがクリスなんだよなあ。



そして何と言っても「月面」を舞台にしたことの意味。人類の理想の地、月に移住して尚、ありとあらゆるものを金で換算しようとする守銭奴。そんな世界の果てで、全てが破滅を迎えようとしても、それでも取引が止められない経済ジャンキー達の姿に否応なく魅了されてしまった。これぞまさしく『ワールド・エンド・エコノミカ』。


他にも、EP1でリサが「ただハガナの存在を認めてあげてほしい」ってハルにお願いする所とか、エレノアがバスタブで喚き散らすところとか、ドクターウォレスの「利益は絆を深めはしない、共にかぶった損失こそが絆を深めるのだ」って台詞とか、思い返せば山ほど好きな場面が浮かんできてキリがないのでこの辺で…。


本当にこのレベルの名作に出会えてよかったなっていう満足感と、もっと多くの人に評価されてもいいのになあっていう歯痒さを抱えながら感想を終わりにしときます。