PITは進化してた。が、内容があまり・・・
まだプレイ途中なので途中で加筆する。
傾向はストロベリーノーツと似通ってる。
PITも進化しておりストノの時は一々左クリックで見なければならなかったチャットは設定でゲーム画面に出すことができる。ここは評価したい。ただ、今回はPITが「あるあるネタ」やらが多くしかもチャット数が多い。見てられないので適当に流そうにも序盤のPITは裏でシナリオが進んでたせいで初見では安易に飛ばすことも難しい。
√評価
かのこは至って普通の幼馴染。恋人になる過程、なった後に重点が置かれている・・・はず。設定がちょこっと絡む程度で基本的にはただの幼馴染√。この子以外もそうだが全体的に恋人になるまでの過程が短かった気がする(これに関してはストノ当たりでユーザーに批判くらったのかなーって思ってます)。褒めるところが見当たらないが特別けなすところもない。The 普通。あと、おっとりな感じだけだと個性がないから共通ちょっとはっちゃけたんだろうがぶっちゃけいらなかったと思います。
汐路はやや地雷な気がした。個人的にはメンドくさいって言葉が合う。ツンデレというか恋愛に無頓着な感じ。恋人になったあとも距離感とかわからない感じで二人で模索していく。その後に、参宮家の問題。これが蛇足。いろいろ言いたいことはあるんだけど、なによりこの下りが短すぎる。家を出て春近の養子縁組になったことは分かってもその後の参宮家がどうなったかは分からないし妹の巴菜もすごい人なんだなーくらいにしか感じない。疑問だらけの終盤の後に四人でデートっていうエンド・・・俺はあまり好きではなかった。
千里は妙に重い話が入ります。千里が段々色が見えなくなっていって最終的に失明する、というものです。プロット的にほーみん意識してるかもしれないけどこの重さを必要とするかどうかは賛否が分かれると思います。個人的にはHOOKにはたまにはこういった重めのシナリオ書いて欲しかった人なので千里は不憫でしょうが概ね満足です。一番好きかも
つばさはミスコンでなんやかんやする√。キャラクター単体の可愛さは多分この子が一番だった気がする。ただこの子の性格に少々問題があるかな(少しばかり空気の読めない行動や言動など)。ここが許容出来る、むしろ萌え要素だろって思う人は終盤ちょっとgdるけど満足出来るかと。俺もまあまあ満足です。あと花蓮攻略できるようにすべき
水澄は最後にちょっとしたイベントがあるくらい。そこまではひたすらイチャイチャする√なのでそういうものだと割り切るべき。このルートだけは何かコメントしづらいです。
発売数日前にしてやっとサブキャラ公開したところも考えるに時間足らなかったんじゃないかという解釈もできるのかな。誤字やらセリフミスも多いし