ErogameScape -エロゲー批評空間-

poniteさんの百千の定にかわたれし剋の長文感想

ユーザー
ponite
ゲーム
百千の定にかわたれし剋
ブランド
エウシュリー
得点
71
参照数
849

一言コメント

凄い現実的な感じはするが、現実は基本面白い要素ないと思う

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

ver.101でプレイ
ver.102にて難易度ガイドが追加されてました
クエスト受諾する時に推奨LVいくつでやるかやらないかを選択出来ます

ガイドなしでのプレイはクエスト受諾前にセーブ必須でした
普通に詰み要素になりうるので仕様としては結構難しかったですが
今回凄い現実に寄った考え方を元に作られていると考えるとしっくりは来た
人生の選択肢に難易度表示なんてされませんからね
まぁゲームとしては結構クソゲー分類になりますね
主人公が今回強くないのも料師という戦闘職じゃないからでしょうか
戦闘職の方は普通に強かった印象です


【シナリオについて】
セミフリーシナリオとかで
最初の仲間集めをするのと
そこから仲間や町の問題をそれぞれ解決していく順番が自由で
基本的にクリアする事によって他の町に影響はなく
本筋が挟まった時の選択肢でエンディング分岐するようです
各町での話を進める事で各キャラや町の話が進みますが、
盛り上がる要素はほぼないと思います
キャラの信頼度を上げると信頼度イベントが発生し、
それ以外はストーリー進行っぽいダンジョンが解放される感じでしょうか。
女性陣は進行で愛情が深まりエッチシーンが回収出来、
男性陣は進行で友情が深まる流れになります
分岐後の話は面白く闇落ち主人公は結構好きな感じでした



【戦闘に関して】
後衛が死にやすく、前衛に固いキャラを置いておかないといけませんが
前衛に置いたところで後衛の物理攻撃とかが飛んきたり
前衛に魔法がくると大体即死コースか瀕死コースになります
装備が揃ってくると話が変わりますが、これが結構痛い
序盤に関してはどうするのかちょっとわかりません

装備が整ってくる中盤以降はある程度店売りの装備を整えていけば
即死は回避出来る場合があるので多少マシになりますが
数で攻められるとやっぱり死にやすいことが多いです

そしてこのゲーム一部攻略ポイントがあり
トラスト連撃、バフ、デバフに関してはかなり重要な役割を担います
トラスト連撃はゲーム内説明だと
キャラの信頼度が高い状態で待機順を上手く調整する(待機時間3以内)と特殊な連撃が入り
ダメージが上がるような記述ですが
これの真髄は相手のカウンターを受けない事と必中?という点にあります
どっかの遺跡に出てくる壁みたいなカウンターまみれの敵がいるんですが
こいつはトラスト連撃のチュートリアルみたいなもんです
相手に攻撃が必ず命中する事もあり回避による初動の不安定も減ります

バフに関しては強力でボス戦前にマップ上でバフをかけておく事で戦闘序盤を有利に進めれます
切れる前にかけなおすことで継戦も可能です
デバフも同様に重要で攻撃力が下がるものが非常に強く
外れる事もありますが、あるとないで話が変わります
魅了もハメに使えるのと威圧も複数搭載する事で話が少し変わってきます

また装備による鉄壁などのスキルもあるとないとで違うので
かならず後衛は初期の方の安い盾でいいから装備しておくと安全度が上がります

上記の理由もあり
戦闘面に関しては装備やレベルは多少整える必要があると思いました
ただし全体攻撃貫通やタイマンで決死貫通とか意味不明な火力出してくるやつは
ちゃんと装備考えないと無理でした

【オート戦闘に関して】
専用の組み合わせを作る事で少し楽が出来るようになりますが、
やってる事プログラミングの条件分岐なんだよなぁという話
お手軽なのは1番上に設定するのを
①おまじないを1ターン目にする
②1ターン目あるいは原姿の敵の時に待機時間1の戦技を複数キャラに設定しトラスト連撃を発動させることで
 財宝ププテットを確実に倒す
みたいなのが便利だったかなと思う
1ターン目に固定スキル発動させる事で雑魚狩りは早くなる可能性は高い
上手く作れると楽しいのは楽しい
トラスト連撃〇人を〇回発動みたいなミッションもこれで簡単にこなせます


【装備作成に関して】
一度必要素材を売却する事で装備が解放され購入可能になる
初回は素材提供して新武器開発をして
開発後は素材の確保どうしてるのかわかりませんが、
常に販売してくれるようになりますし周回時も装備の解放状況は継続されます
ただシステムとしてはもう少し踏み込んだ手軽さは有ってもよかったと思います
普通に必要素材全部所持してたら装備購入画面から必要分売却出来るシステムでもいいし
あと素材からドロップモンスター一覧→出現エリアをポップアップとかでもいい
素材を調べる→素材を落とすモンスターを調べる→出現エリアを探すみたいな工程がやや面倒
気になるほどでもないかもしれないが、そのひと手間短縮出来ませんかね?
みたいなもどかしさが凄くありました
システムとしては便利システムを追加する工程が面倒だとは思いますが
可能であれば何かしらあってもいいとは思った

【金策や素材収集に関して】
金策はリチイの森で採取が早く
採取など一度手動で採取をした結果を
スキップ時は同じ結果で素材が手に入るため
大量の太陽花を取得した結果を残してからスキップすると
カンストしたあとの自動売却で一気に5000とかミニゲーム上手ければもっとお金が貰えるので早いし
入口から近くに置いてるのもとても理解のある配置だと思いました
他の素材も転移装置の近くとかにちゃんと置いてるところが多く
ある程度回収しやすくしてくれてると思いました
あとランダム要素に見せかけて実は同じダンジョンの同じ採取や発掘が出来る部分に関しては
同一の素材が確定で入手できるため、入り口から一番近いところで判別して
欲しいレア素材が出てない場合は即撤退する事で無駄な手間を省けます
ダンジョンに入った時に乱数が決定するような気はします
サントリア鉱山で一度レアが大量に出た時に違和感を覚えましたが
そういう仕様にしてはいるのかなとも思いました

【エロシーンに関して】
折角闇落ちするならもうちょっとなんかひどい感じのがあっても良かったかもしれない
個人差のある感想ではある


【まとめ】
ゲームバランスはお世辞にも良いとは言い難いが
信者視点で言えば、過去作とのつながりがあるのは嬉しく、
別の過去作でアイテム使用の全体バフ強すぎ、総攻撃強すぎみたいのがあり
そういう簡単な要素は自重して難しめにしたのかなという印象
でも前にあった難易度ガイドをわざわざ外してたのは
無駄に難易度を上げる要因になったのかなと思う
それでも蘇生薬の安さやコンティニューシステムがある時点で
死ぬ事が前提のゲームなんだなという考えに至りました
昔からワンパンで即死される事自体はありましたし
ゲームバランス自体はそこまでひどいとは思いませんでした
コンティニューはほぼ使わなくても蘇生薬はかなり使いました
普通に進めて大してレベリングしなければ5~10かそれ以上相手の方がLV上の状態ですが
難易度ふつうならそれでも問題なさそうだったので
今からプレイするのであればガイドもあるしひどくはないかと思います
序盤のシナリオは面白くないと思うので、
ある程度クソゲー耐性があれば後半楽しめるとは思いました
万人には向かないと思う