ErogameScape -エロゲー批評空間-

plantagenetさんの少女神域∽少女天獄 -The Garden of Fifth Zoa-の長文感想

ユーザー
plantagenet
ゲーム
少女神域∽少女天獄 -The Garden of Fifth Zoa-
ブランド
Lass
得点
78
参照数
100

一言コメント

令和4年8月某日、イモート二郎Lass店、 DL版*500円セール500YEN  髪、ふあとトロけるゥ!クニュプリとしたまろやかミルキィ髪。 ムネ、ホロとしてしっとり柔らか甘いパネェ脂身。 脚、ムチとした食感、味染みた仕上がりのもの。妹の神域ィ!!

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

プレイしたルート
迪希→愛莉→祥那

プレイ前に今は亡き公式サイト(Internet Archive)を見たけど、登場人物多すぎる。そりゃ潰れる。
漢字も難しいし妹の祥那以外の情報がほとんど頭に残らない。かわいい。用語集PDFまで置いてあって草。

「少女案内∽観光案内」などと揶揄されてることは知ってたが、それでも何か自分に刺さりまくる要素をほのめかす感想を見たから購入した。
2年放置したからそれが何なのか完全に忘れられた。時間の賢い使い方! 妹との状態を良くするためなら何年でも待てる。
物語は電車で祥那の待つ故郷に戻るところから始まるが、この場面が長い。あっあっはやくはやく。
しかし退屈な場面を飛ばすと何も得られないという先人の教えに従い待ち焦がれる。
更に別の場面もいくつか乗り越えついに実家。こんなに実家を渇望することも中々ない。
そして始まる実家と周辺案内! 田舎の広さをなめてた。
それにしても妹の気配がいつまでも感じ取れない。本当に出てくるのか? そんな人居ないのでは。
まさかとは思いますが、この「妹」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

「お兄ちゃん……お兄ちゃんだっ、お兄ちゃんだー! やったー!!」やったー!!(精神年齢同化)
妹の気持ちがとても分かるね! 幻覚でもいいね! ※妹の存在が幻覚でもいいし、気持ちが分かるのが幻覚でもいいという意味
この妹が町案内してくれるのかな!??
と思ったら親友の愛莉が祥那の実態を説明してくれる。妹案内!
主人公が祥那のことを完全には分かってないという設定に乗じて補完してくれる。ありがたい。
駄妹ポジじゃないのか。そうだとしても純真なのと相性が良さそう。妹じゃなかったら叩き落したくなる。

自分が大学生で、春休みに高校生の妹(小○生に見える)の登下校を見届ける・・・そういう世界もあるのか。
他人と話してる間も、祥那何してるんだろうとか思ってしまう。くるしい助けて(手遅れ)。
祥那と買い物来たあ! 早く観光案内して楽にしてくれ。
祥那が横にいるだけで観る世界が光って見えた。観光だけに。
妹から買い物頼まれるイベントは個人的性癖(性的嗜好)だけど、そうか、連れ回すのもありか・・・。
馬鹿っぽいのに中途半端に上流の子だから舌が肥えてて財布がやばい。このゲーム500円で買ってしまって本当に申し訳ない。
「んーと……じゃあ祥那、イベリコ豚狩って、家計に貢献する……ゲームみたいに、じょうずに焼く」焼くのもありか・・・。
「祥那、大きくなったらサーロインになる! それくらい好きー」それくらい好きー。
何かCGの祥那つやつやしてて違和感がある。霜降り…ってコト!? 立ち絵が素晴らしすぎる。巫女祥那かわいい。表情差分も秀逸。
祥那の「○○(だ)なー」って言い方好き。

「ねぇねぇねぇねぇ。どう? お兄ちゃん!」
「どうって?」
「美味しい?」
「うん。とっても旨いよ、祥那」
おおおっおおお
------------------------------------------------------------------
祥那の可愛さが凶悪な圧力となって俺を責め苛む。屈してしまいそうだ。
一度、目を閉じる。
深呼吸をする。
目を開ける。
「おにいちゃん? あーーーん」
「あ、あーん……」
無駄な抵抗はやめることにした。
「あー……ん!」
あむ……! もぐもぐ……
「美味しいね、お兄ちゃん!」
「ん、うん」
------------------------------------------------------------------
これDVでは?


こっち見てるCG不意打ちすぎるやろ 妹のために怖い思いをしたことならいくらでもあるけど、ここまでぎょっとすることは中々無い。
「でっかい祥那きたー!! かっこいい! DVってレベルじゃねーぞ!」って盛り上がってたのに。
顔色の悪さと瞳の色が相まって小さいみかんが食べたくなってきた。
そういえば祥那の夜目が利いてたっぽいのは、ブルーベリージャムが好物だからかな?
※ブルーベリーに含まれるアントシア二ンが夜間の視力を向上させるという俗説は、
 第二次大戦時に夜間用レーダーの存在を敵国から隠ぺいするためのイギリスの工作が元とされる。

やっぱりこのゲームもしかして面白いんじゃないの? 他のプレイヤーはみんな観光中に不幸な目に遭った?
それかこの後に真の観光が待っているとでも言うのか。震える。
まあ他人や自分の心配より祥那の心配だ。枕合ってるのかな。大きすぎないかな。


迪希ルート
 ふー・・・。祥那の甲高い泣き声おいしい。甲低いのもおいしい。声優さん今回もいい仕事してますねえ。
 祥那はおねえちゃん呼びなのか。分かる。
 祥那ルート4回やってもよかったんだが、例のごとく先人の教えに従いルート順を決定した。
 最初にこのルートを見とかないと訳が分からないらしい。最初に見たけど訳が分からないよ。
 この展開以外に分岐させるのが難しそう。

共通ルートの祥那との買い物イベントが3つに分岐するだけで短くても思わず神ゲー認定しそうになる。
祥那と一緒に買い物するだけのFD欲しい。

愛莉ルート
 結局同じじゃねーか!
 と言いたいところだが、愛莉絡みで祥那の出番がそこそこあるからOKです。
 他のルートだと拝殿の奥で空腹のままなのか・・・育児放棄反対。
 
「祥那、虫みたいに野菜食べるから、お願いです……」
もはや給水ポイントと化した買い物イベント。調子に乗って全パターン一気に見たらオーバードーズで胃もたれがしてきた。
祥那のセリフ以外スキップして流すのは初心者にはおすすめできない。

ちょっと待って
祥那の将来の夢はサーロイン・・・
イベリコ豚が好きってことはやはり霜降りなA5ランクがベスト・・・
つまりA5サーロインステーキ・・・
よく焼けたところでひっくり返すとステーキサーロインA5・・・SteAk sirloiN A5
                              S A   N A   SANA・・・! 待ってこれ手震えるんだけど

祥那ルート
 貴重な祥那とのお風呂なのに・・・確かに水入らずだけどそこは2人でですね・・・。

                 ・・・・・・・
 「(妹はその体を密着させて、その肉の柔らかさを――僕に感じさせる――。)」※強調点は原文ママ
 「(楽しそうに微笑む祥那の表情よりも、少し膨らみかけた胸や、肉付きの良い太ももに目がいってしまう。)」
 ほー、あくまでその路線で来ますか。ならこちらも出されたものは好き嫌いせず咀嚼するしかない。嫌いじゃないけど。
 自分としては最初から祥那のことしか目に入ってなかったから、
 このルートだけ主人公がやけに生き生きしてても不思議には思わないが、みんなの心が一つになることはなさそうだ。
 でも、祥那が兄のために親に苛立ちを隠そうとしないのすごくいいですね!
 
 せっかくいい話になりそうだったのに、これは痛々しい。タイムリープとか仮想現実でもないのに・・・。
 何かこういうのに名前とかジャンルとかあるのかな。いや別にそれを選ぼうということではないけど。
 お得という感想を見てあんまり過ぎて笑ってしまった。
 プレイ前に二郎レビュアーネタが脳天に降りてきてはしゃいでたあの頃は平和だった。雪都さお梨さん尊敬します・・・。
 こうしたいというのが先にあって、それから祥那のキャラ付けをしたのかなあ。
 
 最後? 訳が分からないよ。
 大人祥那が出てくるの期待してたのに。
 

さて、完走した感想ですが・・・かわいい妹が彼女なりにかっこいい妹になるのを見届けられたかなと。
銀髪の狐面さんが最初に出てきたときにまずかっこいいと思ったが(彼女なら普通に怪物を倒せそう)、
祥那がキリッとしたかわいさとかっこよさの同居したもちもちの面持ちで兄を守ろうとするのは、それに劣らない勇姿だった。
幾度も危機をくぐり抜けその度に兄への想いを強めてきたわけだから、面構えが違うよね。淡島さま~
妹にひどい道を(自発的に)歩ませることにかけては一級品。
ほんと最後が置いてけぼりでなければ・・・祥那ルート固有イベントの余韻が共通イベントでかき消されるのも非常にもったいない。
まんべんなく話が分からないのは、まあ主人公も分かってないってことが分かればいいんじゃないかな。
料理・歴史・宗教とか色々出てくるけど、全部無視でOK!(スキップしていいとは言ってない)
設定用語集の将門伝説はいったい何だったんですかね・・・。

妹キャラの第一印象としてはSuGirly Wishのひな、初代コープスパーティーの由香を思い浮かべたけど、
大きな違いの一つは根底に恋愛感情があるか否か。
祥那はほぼゼロで(一応風呂場のシーンで観測できる?)、純粋な兄妹愛だけで突っ走れたのは高評価ポイント。
こういう一見幼い系の妹といっても当然一括りにはできず、兄から非情な仕打ちを受けたときの反応なんか三者三様で本当に面白い。
祥那はそういう行動をした彼の事情やケアを最優先に考えられる点も人並み外れた特徴だと思う。

妹好きにとってはどうだったんだろうか。優遇されてるのか選別されてるのか。
妹ルートの評判について、作品全体の欠点に巻き込まれて下がってるなら不幸だが、
こういう話は同じ形態の他の作品ではやりにくそう。4歳離れてるのもめったにないだろう。
妹と付き合いたいプレイヤーはもれなく死にます。
流石にこの偏向感想だけ読んで購入する人は居ないだろうから、他の人が散々書いてる問題点をここでも繰り返しはしないが、
最後の意味不明さ以外はあまり自分が気にするものではないし、祥那が美味しそうなんだよな。
プリンだと思って食べる茶碗蒸しを回避すればいいだけで、前もって分かってれば問題ない。おいしい。
めっちゃ甘いのが底に溜まってる。
そうか、茶碗蒸しだと思って食べるプリンか。実際にそういう経験をしたら腐ってると感じるようだ。
自分に合う妹と展開は自分の目で見つけるしかない。

せっかくじっくり読み込んだので、他の人の感想で疑問点として挙げられていたことに答えてみる。
・なんで狐面さんはあのやり方で襲いに来た?
 殺害できるのに越したことは無いが、壟峯家の仕業と思わせることも主要な目的。
 だから最後に壟峯の流儀で処理した。
おわり

結局このゲームを買った理由は思い出せなかったので、それが満たされたのかは分からない。
何かしら仄暗い筋書き・シチュエーション絡みだったとは思う。いやらしい話じゃないよ多分! いや自信なくなってきたな。
妹個人の情報には触れなかったので、内面や五感に関することではないはず。お釣りは十分。
そうでなくても三大欲求のうち妹欲と食欲が存分にそそられたので満足。
念のため書いておくと、文字通り祥那を食べることはない。心がけ一つで見える世界が変わるというだけ。
イベリコ豚がおいしい理由とか調べちゃったよ。


好きなセリフ
「――健康優良児の祥那、やっぱり異議あり!」
「祥那、基本的な人権がなくなっちゃった……」
「祥那、大きくなったらサーロインになる! それくらい好きー」
「碧織ねえ、お兄ちゃんのお肉、美味しくなぁい?」
「ねえねえ、お兄ちゃんはどのクレープを食べる? 祥那、決めてあげよっか?」
「どうしよう、お兄ちゃん……お母さんに、こんなの相談しちゃったら、お兄ちゃん怒られる……そんなのやだ……」