FDか続編か
他の方も仰ってるようにFDと見れば上出来で、続編としてみれば駄作になり、評価が難しいです
以下、ネタバレ前提
FDとして見るなら、
・攻略キャラが多い
・声優も豪華
・原画のレベルは申し分ない
・エロも多い
・使い回しにあまり頼っていない(曲がアレンジだったり、立ち絵追加されてたり)
と評価できる所が多く、ストーリーが浅く世界観が壊れてると言うのもFDにはよくあることだし叩くほどでは無いかなとも思う
ただ続編としてみるなら非常に問題が多く、ストーリーに関して言えば、
・完全に主人公が空気
そもそも、燕や紋様を話の中心に持ってくるなら主人公が大和である必要性がほとんど無い
・前作との整合性がとれていない
大和が風間ファミリーを軽視して九鬼家に入ったり、疑いもせず燕に百代の弱点漏らしたりはしている所はかなり違和感があった
無印から通しでやっていたから気付いたが、ステップアップのためとか燕の知能が大和より上だったりで取り繕ってはいたが、大和の性格上明らかにおかしい描写が多かった
・新キャラがあまり上手く使えていない
義経、弁慶、与一なんかはかなり良いキャラなのだから、天神館やらなんやらのモブキャラなんか無理に出さずにそっちを深く掘り下げた方が良かった
・戦闘描写が寒い
マジ恋の面白さは日常のやりとりにあるのであって戦闘描写にはない。無印をやってる時も百代ルートでは恋愛の努力、ワン子ルートでは夢と挫折、クリスルートでは自立、まゆっちルートでは友人作り、京ルートでは人間関係の複雑さとかが重点にあるから面白いと感じられたが、Sではとりあえず新キャラ全員戦わせとけばいいや的な手抜き感があった
正直百代とかの戦闘はねーよwwwとか言いながらギャグとして受け止めていたのであって、真面目にバトルをされても痛いだけでアニメーションとかは見るのが辛いレベルだった。作画崩壊してるし
期待しすぎなお前が悪いと言われればそれまでだけど、フルプライスでしかもアニメ化された後に公式に続編として出されればスルー出来ないところが多かった
個人的にはFDか続編かの議論よりも重要な問題があると思う。
当時無印をやったときも思ったのだが、Trueルートの扱いが酷い。
厳密にはTrue扱いではないのだろうが、最後に出てくるルートがつまらなければ興ざめなのには違いない
無印はいわゆるTrueストーリーの形式で、リュウゼツランルートがTrue扱いになっていたが、
他のルート(ワン子、京)が好きだったので、自分の中では京ルートがTrueかなと思っていたり
リュウゼツランルートは上手くまとまってはいたがあっさり終わったのが残念だった
Sではさらに酷く、無印のルートが完全におまけ扱いで、新しいTrueルートが完全に茶番と化していた
百代、ワン子、クリス、京、まゆっちルートがおざなりなのは仕方ないとして前回True扱いのはずのリュウゼツランルートアフターで仲間の頭ゴルフクラブでぶん殴った奴と仲良くするのはさすがにあり得ないよね
調整は難しくてもリュウゼツランルートの後にSの新キャラルートに分岐する形にして欲しかった
ユキとの関係をどうしていくのかが気になっていたのに、過去で助けたことにしましたってのはこれまでの話全否定のような気がして嫌だった
要するに好きだったゲームが改悪されたって気になって冷めてしまうから、Trueルートを作るときはちゃんと作ってほしいって思うわけです