伏線のばらまき方と回収が圧巻。最初から最後までだれることなくここまで熱中してプレイできた作品は本当に久しぶりだった。紅茶の入れ方に手間取っているうちにヒロインが死んだ時は一瞬どうしたものかと…。
総プレイ時間14:18:11
総取得キーワード266/274
フロー完成率94%
Hint使用回数6回
まだCG・回想共にいくつかの抜けがありますが、古色迷宮輪舞曲まで到達したのでとりあえずは一段落という事で軽くレビューを。
念のためシナリオに関連する詳しいネタバレなどは控えめで。
序盤は運命量システムを理解していないこともあってかよく分からないまま主人公・ヒロインの運命量が減っていき最初からやり直すこともしばしば。
冒頭にも書いているように紅茶の入れ方に手間取っているうちにヒロインが死んでしまったり、投げかけるキーワードによっては無関係のヒロインが唐突に死んでしまうこともあります。
運命量をこまめに確認しつつ、いつ死ぬんじゃないかとヒヤヒヤしながら進めてました。
理不尽に感じることもありましたが、運命とは元々理不尽なものであり、それをプレイヤー自身も感じることができたという点でこれは良いシステムだったと思います。
いざとなったらヒント機能もありますしね。
フラグ管理が凄く複雑そうなシステムですが、プレイした限りではバクに出会わなかったのもよく作りこまれているなと思いました。
序盤の山場は「起こす」のキーワードを手に入れるところかと。
ここだけはヒントを使ってようやく手にできました。
これ以降は極端に死ぬ機会も減り、単純に会話中にこれまでで手にしたキーワードを正しく投げかけることで進むのでサクサクいけると思います。
「合い言葉」を手にしてからの展開は圧巻でしたね。
サキを救うためにいくつもの事象を越えて行動する主人公、そこでの一葉、和奏とのやり取り、そして明らかに真実…などなど多くの見所があり夢中になって進めました。
エロシーンの入り方に違和感がなかったことも高評価でしたね。
シナリオを邪魔することなく自然な形で入っていると思います。
終盤では序盤の謎・伏線回収がメイン。
序盤のささいな行動にも全て意味があり、事象の移動を駆使して上手く回収していきます。
ループ物の作品でよく見られる「タイムパラドックス」だけではなく「クオリア」という要素も絡ませているのはこの作品ならではの新しさだと思います。
ただ直前にプレイしたatledの影響もあってか前者は比較的すんなりと理解できましたが、後者は正直なところあまり良く分かりませんでした。
そこは二週目以降に注意深く読みたいです。
あとはゲームシステムの特異性を生かして、プレイヤーに主観を与えた点も自分好みでした。
プレイヤー自身が直接その作品に関与したり、訴えかけられるメタ要素のある作品って好きなんですよね。
システムは基本一本道でクリア後に各ヒロインとの軽いエピローグあり。
エンディングを迎えたら星のマーク付近の事象を探ってみてください。
不満点は一部CGに乱れがあることと、音楽鑑賞がないことですかね。
BGMが良いだけに是非完備して欲しかった…
バックログ使用時に最初は直前の文章しか表示されないのも慣れるまで少し違和感がありました。
他にも若干の粗が見られる部分もありますが特に気にならなかったので許容範囲内かと。
作品の感想としてはこのぐらいで。
「クオリア」やシナリオに関する詳しい内容はその後追記という形で書き加える…かも?
ほぼノーマークの作品でしたが、システム・シナリオの完成度が非常に高く、熱中して楽しむことが出来ました。
・追記
無事にキーワード、フローチャート共に100%にすることができました。
古色迷宮輪舞曲での舞とのシーンは頑張った人へのご褒美ですね。
YU-NOは未プレイですがこの作品のゲームシステムが気に入った人は「LOST COLORS」などの自転車創業さんの作品も楽しめるのではないかと思いました。
こちらも埋もれている作品だと思うのでここでぜひ宣伝させてもらいます。