ErogameScape -エロゲー批評空間-

okjさんのランスIX -ヘルマン革命-の長文感想

ユーザー
okj
ゲーム
ランスIX -ヘルマン革命-
ブランド
ALICESOFT
得点
75
参照数
982

一言コメント

どんな行動をしても許されるのなら僕らはランスになれる。自由なランスを束縛した結末、ヒロインの個別エンドは興味深い。【自由VS束縛】~自由奔放な主人公編~

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

★シナリオについて
ランスのイメージといえば「鬼畜」が一番に挙げられますが、どんな状況でも「自由奔放」な振る舞いをする姿もまた印象的です。ランス9でランスの目標は氷漬けシィルを元に戻す宝を手に入れること、そしてシーラ姫を含むヘルマンの美女とヤることです。革命軍のリーダーとして参加していますが、ランス自身の目標が達成できれば革命が失敗しても問題ありません。今回は革命軍のリーダーという権力的に一番上の立場にいるため、普段以上に好き勝手な行動ができます。ランス9ではランスを取り巻く環境も自由な状態であるといえます。

一言感想で、どんな行動をしても許されるのなら僕らはランスになれる、と書きました。誰でも強くて大きな力を与えられれば自由奔放な行動はしやすく、逆に社会のルールなどによって束縛されている状況では自由な行動は難しい。だからこそ束縛された状況でも場の空気も読まず自由奔放に振る舞うランスを見て痛快さを感じます。ランス9で残念だったことの一つはランスを束縛しなかったこと。自由奔放なランスが自由な環境で自由に行動する、というのは当たり前すぎて面白さに欠けます。せっかく氷漬けシィルという束縛があるのにうまく利用できていないのは非常に残念でした。氷漬けシィルを元に戻す宝を手にいれる機会を選ぶのか?それともシーラ姫(偽)を手に入れる機会を選ぶのか?なんて2択が欲しかったなあ。革命軍を裏切った場合は一時的にヘルマン軍へ入隊し、革命軍の女の子を襲う展開もグフフフ……じゅるり。(妄想中)

ランスクエストではパステルを強姦したランスに禁欲モルルンの呪いがかかるという、ランスの自由な行動に対して代償がありました。ランス9では革命軍はランスをリーダーにしたことによりクリームやメルシィがランスに襲われるという代償はありましたが、ランス自身にはほとんど代償がありません。ランスというキャラを考えると代償のない自由はつまらない。やはり自由なキャラクターは束縛してこそ輝ける気がします。だからこそ自由奔放なランスを7人のヒロインの誰かで束縛した個別エンドはとても興味深く、楽しかったです。(もう少し長いともっとよかったけど)実際にランスを一人の女性で束縛することは出来ないので、選ばれたヒロインがランスの一番のお気に入りになるという意味合いですが、それでもランスは束縛されたといえるし、反対に選ばれたヒロインは(ヒロイン毎に形は違うけど)自由を手に入れたことが面白かったです。

★エロについて
ランスモードでは7人のヒロインの中から好きなヒロインを選択でき、またエロの段階も4回(ルシアンのみ5回)あるのでエロは自由度が高いといえます。内容もランスシリーズとしてはかなり楽しめました。ただランスというキャラを考えると不満もあります。世界中の美女は俺様のもの、と豪語するランスなら3Pとかあってもよかったんじゃないかなあ。後述するゲームシステムでも同様の傾向が見られますが、個の出来はまずまずでも群としてみると物足りなく感じます。(ぜいたく病と言わないで~)えーと、ヒロイン7人から2人を選ぶ組み合わせは……21通り!やっぱり、ぜいたくかな?

★ゲームシステムについて
ゲームシステムにおける「自由」と「束縛」というと何だか分かりにくいので、「自由」は可能性が多いこと、「束縛」は制限という意味で用いています。

ランス9のメイン画面では、マップ、まめ知識、ランスモード、イベント、戦闘準備関係、浮要塞を見ることが出来ます。ぱっと見た印象ではさまざまなことが出来そうに見えますが、実際にはあまり出来ることは多くありません。マップはランスたちの場所確認用、まめ知識はキャラなどの設定補完用で数も24個と多くないため、何度も繰り返しみることはないと思います。大きく分けると1)エロを楽しむためのランスモード、2)主に物語を進行させるためのイベント(+自由戦闘)、3)浮要塞を含む戦闘準備の3種類に分けられると思います。ランス9の公式ジャンルはタクティカルRPGですが、ランス9を一言で表現するならイベントゲーであるといえます。あくまでメインはイベントで、戦闘はイベントを構成する要素の一つだと考えました。

ランス9をイベントゲーとして考えた場合、タクティカルRPGとの相性は良かったと思います。戦○神のようなフィールドタイプのRPGでは、ダンジョンなどの移動時にランダムエンカウントが発生するため、ゲームのプレイ時間に対する戦闘の割合が多くなる傾向があります。しかしランス9ではタクティカルRPGの特徴を生かして必要な場面でのみ戦闘してイベントを進行させるため、より物語に集中できます。1ステージのマップが狭く1章あたりの戦闘回数も3回ぐらいなので他のRPGと比較しても戦闘時間は短く、戦闘を制限したイベントゲーとして考えれば良い出来だと思います。自由戦闘がなければの話ですが……。

自由戦闘VS制限された戦闘システム!自由戦闘は自由と言う言葉の通り制限なく何度でも戦闘できます。それに対して戦闘システムは随所に制限が見られます。キャラ毎に固定された武器・防具。アイテムや敵の種類は少ない。お金の使用用途も限定され、バトルステージのマップは狭い。攻撃方法は通常攻撃と補助スキル(溜める・バリア・援護など)とチャージを必要とする必殺技のみ。

そもそも何故、戦闘を制限しようとしたのでしょうか?分かりやすくシンプル・イズ・ベストを目指すというのなら、戦闘をより面白くするために開発した浮要塞はない方がいいですし、キャラのステータスに受流しやねばりなど、ステータスの項目をわざわざ増やす必要はないと思われます。

それではプレイ時間短縮という意味合いではどうでしょうか?ユーザーアンケートにはゲームのボリュームやちょうどよいクリア時間の質問があることから今のユーザー環境に合わせた可能性はありそうです。自由戦闘の言葉通り、もっとプレイしたいユーザーには好きなだけ戦闘をしてもらう。反対にさっさとクリアしたいユーザーは自由戦闘をスルーすればいい、シナリオにも直接関わり合いがないから制作側にとっては都合がいいかもしれません。自由戦闘だけを考えれば良いアイデアに思えますが、システム全体を考えると面白くありませんでした。

第一に制限されたゲームシステムの為、同じパターンの繰り返しになり飽きやすい。第二になかなか成長が実感できにくいランス9の成長システムですが、入手アイテムによってはキャラが急激に強くなるためゲームバランスが崩れやすい。第三にクリア後ならともかく最初から自由に戦闘できるため、物語本編の緊張感がそがれる。またシナリオに関わり合いがないため盛り上がりに欠ける、などなど。

アリスのSLG、戦国ランスなどは行動回数に制限があり、また一定ターン数経過で敵が責めてきたりして、制限がうまくゲームバランスを調整していると思います。ランス9でもタクティカルRPGの特徴を生かす上でも自由戦闘は制限された方が面白かったのではないでしょうか。(でも自由戦闘ではなくなるけどねー)

さて自由戦闘の話が自由に割り込んできたので戦闘を制限した理由は何だろう?の話に戻ります。実は演出のため、武器・防具は固定され必殺技は一つになったという考えはどうでしょうか?3Dによる行動・移動アニメーション。必殺技や特殊技を使用すると各キャラ固有の演出が入ります。この演出によって戦闘は盛り上がりましたが、逆に演出が重枷となって戦闘システムを制限する必要があったかもしれません。ランス9は総勢20人のキャラがいるため、もし各キャラの必殺技を3つにした場合、60種類の演出が必要になります。またいろんな武器防具、例えばランスが斧を装備したり、シーラがえっちなドレスを装備したりすると演出上でキャラの姿に矛盾が生じます。これらを回避するために戦闘システムを制限したとするなら、戦闘を盛り上げるための演出がゲームとしての自由度を大幅に低下させたことになり残念でなりません。

もちろんゲームとして演出は重要です。見た目の派手な演出は分かりやすくユーザーを引き付けます。実際に非公式アップデータver.2.00で攻撃モーションを無にすると戦闘が味気なく感じます。ただランス9では多くの敵と戦うことを前提としているはずなので、通常戦闘の演出は極力軽くして、中ボス、ラスボス戦のようなイベント戦闘でのみ魅せる演出を導入した方がよかったと思います。(そもそも中ボス、ラスボスが……)

結局戦闘システムを制限したことがゲームとしての自由度を狭めたといえますが、戦闘システムを制限することが悪いことだとは思いません。例えば各キャラの必殺技を3つから1つに減らした場合でも、キャラ同士の組み合わせを考えれば、ある程度の自由度を維持するまたはそれ以上に増やすことは出来ます。単一要素ではなく複合要素で考える。幅が狭くなったら、高さ(深さ)で補う。ランス9で考えると攻撃余波連鎖システム【AACS】なんて面白いかも。そもそも攻撃時のダメージはキャラの行動時に瞬時表示されるが通常攻撃と異なり魔法攻撃や必殺技発動時などの攻撃時間は長さがあり……。(誰特なのでいつもの所で妄想します)

まとめとして、自由VS束縛の結果は互角の引き分けでしょうか。というかどちらも負けのような気がします。ランスの物語の結末は自由で終わるのか?それとも束縛で終わるのか?すごく気になります。ランス10では自由も束縛もどちらも勝つ展開が見たいなー。