ErogameScape -エロゲー批評空間-

oBtさんの戦極姫7 ~戦雲つらぬく紅蓮の遺志~の長文感想

ユーザー
oBt
ゲーム
戦極姫7 ~戦雲つらぬく紅蓮の遺志~
ブランド
げーせん18
得点
39
参照数
942

一言コメント

全然知らない武将がユニークになって、一時期はメイン張ってたキャラが悉くモブに……

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

キャラデザ変更は悪くないと思う(個人的には外れが多かった)んだが、様変わりに驚いた。
伊達といえば小十郎は確定だろ!過去作考えると鬼庭あたりもユニークかな?と蓋を開けてみれば誰……?なユニークがちらほら。留守…?津田…?ぼくしらない。と戦国武将に対する知識が義務教育とBAS○RAくらいしかない自分では聞いたことない名前のやつがユニークになって、島津4姉妹も義弘以外はオールモブになったり、ユニーク常連の立花道雪が消えていたり、お気に入りの村上義清がデザイン変更と悲しいものが多かった。
あと、今回はエロシーン見るのに乗り越える壁が多すぎるというかフラグが喰い合って消滅してるのでは……?というくらい進まない奴がいたり。結局エロシーンあるのか分からないキャラが何人か残ってる。


その他変更点

・戦闘システム
天極姫方式が採用されてカチカチ重装騎士のトラウマが発症しかけたが兵科は3つだったのでなんとか持ちこたえた。実際のところ兵数の暴力ではなくレベルの暴力に変わった程度

・臣従
格下と同盟を結ぶときにたまになる──らしいんだけど一回もならなかったからよく分からん

・軍師の職務
いわゆるミッションシステム。これを達成することで仲間になったり親密イベントが進んだりする。
ミッション達成で報酬が貰えるのだが、受取ボタンを押しても“報酬を受けとりました”というポップアップが出るだけで具体的なクリア報酬が不明というね。なにがしたいの?

・軍師の進言
裏切りそうな武将の存在を教えたり、今すべきことや上記のミッションの発生と終了を教えてくれる機能。でも実際見たことあるのは「石高をあげた方がいい」とミッション関係だけでした。裏切りに関してはすぐにお給料上げて常に忠誠度を高めに維持していたからかもしれんが、正直あってもなくても別に……って感じ


まず最初に良かった点ですが、シリーズ初の試みである武田編十勇士編真田編の三部構成シナリオですね。
ほぼほぼADVパートですが、その分しっかりと描写が細かくなされており、他国と自国との関係や主人公とヒロインが恋に落ちる過程など、他の√よりしっかりと描写されており、満足感が高かったです。颯馬の無念の形ともいえる穴山小助という存在isグッド……。


このゲーム最大のゴミポイントはほぼ無意味・無価値のシナリオ。
私がプレイ済みの今までのシリーズ(2~5)ではまず最初に謀反orお隣が侵攻してきたって感じで国内統一。固有武将を紹介したりしつつ国内統一からの地方または全国統一していこうぜっていうのがお決まりだった。
それすらなくなって我が家の武将はコイツら!コイツは天才!ソイツは酒好き!アイツはバカだよ!と、それぞれのパーソナリティーに軽く触れて本編スタート。理由なく周囲に侵攻していき思い出したようにエピソードが挟まっていく。しかもそのエピソードの挿入タイミングもよく分からなくて、既に4つくらい国を落としてとっくに国内統一しているのに「国内統一しよう!」とか「結構力ついてきたし天下統一しようよ~」みたいなエピソードが挟まれる。いやいや何言ってんだコイツらは。国内統一?とっくに済んでますが?天下統一ぅ?地方すら平定してねぇのにナマ言ってんじゃねえぞ阿呆が、としか言いようがない。
しかも、地方統一にはあの家がネックだというような事態すら起こらない。
織田√で裏切った浅井家(当主ユニーク)と戦うシーンがあるのだが、裏切り発覚イベントから再度侵攻して浅井を滅ぼすまでの間マジで何にもないんだよね。城を全て落としたら「最後通牒を無視して反抗してきたので浅井を滅ぼしました」で終わる。開いた口が塞がらなかったよ……。
また、周囲の家の当主達が「一国統一したか……家もはやく統一しないと対抗出来なくなるぞ」みたいなイベントすらなく、どの√でも使い回せそうな「今回の戦は~~」イベントばかりでつまらない。
極めつけは天下統一イベント。これまでのシリーズは天下統一宣言or全城制圧で天下統一イベントからのED、後日談。がデフォだったが今回はなんと…………半分も制圧しないうちに天下統一イベントが発生します!!
─────いやなんでだよ。どっからどう見ても戦乱真っ只中で平和の欠片すらないわ。何がどうなってんだ。
どう考えてもシリーズ最低のシナリオだと思う。他家との絡みもなければシナリオの量も少なすぎる。そしてキャラクターの上っ面しか分からないから魅力が伝わってこない。むしろメイン√ではなく他家に捕縛された方が分かりやすいまである。
一番シナリオがカスだったのは大友家。当主の宗麟が5のようなイタズラしたりサボったりしてるけど広い視点で先を見たり、腹芸が出来る策士タイプの有能かと思いきや7ではただの丸投げ遊び人。
南蛮の宣教師とのやり取りのシーンとかマジで酷かった。南蛮の技術ってすごいなー、って呆けて話を碌に聞かずに布教などの条件を何も考えずに了承。その後は「颯馬なら出来るでしょ♪」と丸投げ。
5でもよく部下に仕事を投げていたけどあれは「コイツなら任せられる」という信頼と本人が有能だったから許されるものであって「仕事やだ!」と駄々をこね、「南蛮武器使えば天下統一出来るんじゃない?」みたいな楽観の塊がやっていいことじゃない。この√最大の英断は宗麟ではなく紹運をヒロインにしたこと。もし宗麟がヒロインだったら√クリアなんて絶対しなかった。