個人的にはいろいろと不満がある。リアル設定はおかしいし、主人公の感情が見えないし、ネタはシリアスと分けて欲しいし。でも話の展開自体はどんどん読めて悪くなかった。悪くなかったからこそラストはぶん投げないで欲しかった。
おおまかなシナリオというか最後以外のプロットはよかった。下ネタ戦闘シーンのせいで感情移入できなかったものの、シナリオ展開は面白く次々と読めた。
また、動くな、童貞だ。とかの完全なネタシーンは面白かった。
ただ、とくに戦闘シーンについてだが、ネタはネタで、シリアスはシリアスで分けてほしかった。また、そもそも主人公が話を進めるうえで万能すぎる。aiだからかシナリオ展開上の理由からか、思考の道筋がおかしい。ひとかけらのヒントからほぼ間違いなく正解を導き出す。会話するとき会話だけして自身の感情の描写がほとんどないからどんなやつかわからない。
スワンプマンがダメでクローンはセーフというところも、主人公の考えを説明して欲しい。aiなのになぜそんな倫理観持ってるのだろうか。感情移入がまったくできないからどのシーンもふーん、としか感じない。
それに主人公のデザイア特性はおかしい。絶倫設定なら威力はあんなにないのでは。
さらにところどころ場面を飛ばすのはよくない。シンカーの能力について、5mから10mは安全地帯と思われる予測を出す序盤の場面や、終盤のアペイリアと過ごす1年など。それぞれ面白く見せられる場所だと思う。
最後に最終盤でリアル三羽に会ったときのネタばらしというか説明。突っ込みどころが多すぎてもう何もない。人間が無能しかいない世界か。