ErogameScape -エロゲー批評空間-

nt9passさんの紙の上の魔法使いの長文感想

ユーザー
nt9pass
ゲーム
紙の上の魔法使い
ブランド
ウグイスカグラ
得点
90
参照数
403

一言コメント

とても練られて作られたシナリオ。妃ルートは満点。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

妃は神妹。神妹ゲーと言えます。
なお、本作で一番好きな本はブラックパールの求愛信号です。シナリオではなく本で。
ウグイスカグラ2作品目の水葬銀貨のイストリアをプレイ後に本作をプレイしているため、多少比較などが入ります。

本作品は序盤を除き、全体的に陰鬱な雰囲気を醸し出しています。いいですねー(笑)
回想シーンでの悲しげなBGMがとても合っていて、切なく、非常に引き込まれました。
とはいえそれがすべてではなく、メインヒロインのかなたちゃんのテーマは気分が明るくなる素敵なBGMで、かなたちゃんの明るい性格とともにこの作品に光を照らしてくれます。
やりすぎな印象もありますが、最終盤でのかなたちゃんの活躍はもう主人公でしたね。本来の主人公が空気と化していたくらい(笑)
これは我らが神妹妃が二番手に甘んじてしまうのも仕方がないことでしょう。。。

イストリアをプレイしてわかっていましたが、本作も膨大な量の伏線とその回収があります。
ふつうの文章が伏線になっているなんて分からんですよ。文章書ける人はすごいなあ。
ただ、イストリアでも思いましたが、個人的には伏線の量を減らしてその伏線一つ一つを掘り下げた方が好みですね。伏線回収が目的になっているようなイメージをちょっと受けます。
プレイ中はもちろん、えっそうなの!!!??とびっくりしまくってましたが。

ふわふわな理央も元気なかなたちゃんもよいですが、この作品の根幹は実妹の妃です。
1章~2章でのイチャイチャですでに脳が溶けていましたが、主人公への愛を貫くために身を投げ出すヒロインですよ?主人公じゃありませんが脳みそが爆発しましたね。
好奇心が旺盛すぎて死んじゃうのですが、、、オニキスの本を開いてしまうところに関してもう少し掘り下げが欲しかったです。嫌いな父と会話して心が揺れているところに魔法の本が!から開いてしまうのは分からないでもないですが、好奇心旺盛すぎじゃないかと(笑)
3章終盤で主人公が妃が死んでないかもと思い、行動しようと思うところはとても感情移入できました。まさかそのあとすぐに自殺したとはさすがに思いませんでしたね!ただ、その行動は素晴らしい。兄の鏡かと思います。

そして、妃が再登場する8章。ここの選択肢って何回やっても妃ルートを選んでしまうので、それ以外へ進むのが大変でした。いくら妃がそう言って欲しくとも、大嫌い、なんて選べませんよ…(涙)
そして一緒に逝く二人。妃のピアノのシーンが本当に印象的で、、何度プレイしたか分かりません(涙)
1章から3章併せて10時間くらいは妃ルートを何度もプレイするのに費やしたと思います。
一度分かってからのあの場面、セリフ…胸を打たれるものがあります。切ない。
妃がいたからこそ90点台の評価になっています。


次によくない点など。
イストリアで分かっていましたが、誤字が最新パッチ適用のver1.6の時点でもそこそこ見受けられます。かなたちゃんが制服で登場すべきなのに一瞬私服だったりもしますし。
あと私の環境では、予約特典シナリオとver1.6パッチ入れると予約特典シナリオがエラーが出てみることができません。ので、いったんアンインストールして予約特典シナリオのみを入れることが見ることができました。

シナリオで、一番疑問なのは宝石の色の説明です。本城姉(妹かわいい)が黒い宝石やばいよーと警告してくれるのですが、上述したとおり妃はその黒い宝石のシナリオであるオニキスの本を開いてしまいます。開いたあとに本がすぐ消え、のちにサファイアの本を開いて中身を読んでいますが、妃は開いてすぐに消えてしまったオニキスの本と、サファイアの本を外見では見分けられなかったのでしょうか。最初にサファイアの本を読んだ時点では、クリソベリルからネタバレは受けていなかったはずですので、その時点で最初に開いた本ではないと思うはずなのですが。

妃ルートが完成しすぎているせいか、夜子ルートとTrue?の展開がやや無理やりな気がします。夜子ルートは本の影響下なので多少無理やりでも分かるのですが、True?はかなたちゃん無双ですし、最後に背景が分かったからとはいえ、皆クリソベリルを許しすぎです。許してないの猫の蛍だけやんけ!

もう一つ、OPやEDって結構重要なんですね。この作品はどちらもないのであった方が作品に浸れると思います。せめて、---KISEKI END---とそのまま文章表示するんじゃなくて、絵に入れた方がいいですね。


総じてプロットや文章の言い回し、理央ルート、妃ルートはとてもよいですが、最終盤で少々甘くなってしまった印象があります。まあ分かりやすくハッピーエンドにしないと評判が悪そうなのでしかたがないのかもしれませんが…



最後に一番好きなセリフは汀のお兄ちゃんから。

シスコンは、卒業するようなもんじゃねえんだよ
貫き通すものなんだ