精神的、社会的な問題に視点をおいた読み物部分多めのRPG。メインストーリーは陳腐さを感じる場面も多々あったが、キャラ個別シナリオはそこそこ刺さるものも多かった。
作品への好感度 B(S・A〜E)
他人へのおすすめ度 B(S・A〜E)
各ルート・エンディングの感想、総評の順になっています。
プレイ順:帰宅部ルート→楽士ルート
評価:帰宅部ルート>楽士ルート
帰宅部ルート
スタート〜カギP編
序盤、テンポが良すぎて正直話についていけなかった部分が大きかったです。アニメを飛ばし飛ばし見た気分でした。
スイートP編
美笛の突然のガチギレやスイートPへの容姿攻撃等、見ていて気持ちのいい展開は少なかったように思えます。
美笛に対するフォローも個別シナリオ後半にのみ行われるため、序盤にこのシナリオをやるべきではなかったのでは…?と思わざるをえませんでした。
Stork編
貴重な風呂回。ギャグ要素多めの掛け合いもあり、見ていて楽しかったです。
少年ドール編
鈴菜含めた帰宅部と少年ドールとのやりとりが暖かく、ほんのり良い気分になりました。
梔子編
この話だけでは何かわからないものの、梔子と琵琶坂のそれぞれの必死さに、仲間とは、帰宅部とは、楽士とは何かと考えることに。琵琶坂の株がここから下がり始めます。
ミレイ編
ノーコメント。
イケP編
峯沢とイケPの関係性がよく、お互いがお互いをリスペクトし合えるいい友人になれるんだろうなあと思えた回でした。年齢は結構離れてるけど…
シャドウナイフ編
鼓太郎とシャドウナイフの対比がよく、ここにきて初めて鼓太郎が好きになってきました。帰宅部ルートだとそのままシャドウナイフが死ぬので、後味がとても悪いです。その後味の悪さも含めて、気に入っています。
ウィキッド編
ノーコメント。3日飲まず食わずで普段通り戦う部長かっこいー!
ソーン&μ編
ソーンが思ったより数倍しょぼく、反応に困りました。その後すぐ改心したのも含めて。
えーっと思っているうちにラスボス戦からのエンディング。
もうちょっと尺をとって丁寧に描写して欲しかったです。まあこれはこの作品全体に言えることなのですが…
帰宅部個別シナリオ
高評価しているのは女主人公にデレた彩声、元々キャラとして好きだった峯沢、裏主人公でもある笙悟。他にも鍵介・鳴子シナリオは大人になりきれてない自分や執筆者としての自分を時々大きくブッ刺してくる展開で良かったです。
楽士ルート
完全に楽士側について帰宅部を裏切るのではなく、合間合間に主人公も楽士として活動するタイプのシナリオ作りであり、帰宅部編+αといった感じ。プレイ最初から楽士ルートをやるのはテンポ感が悪くなるので個人的には非推奨。敵のちゃらけた部分を知るのは帰宅部の全てを見てからでいいと思います。
実際、敵の裏側を知ることができるのでかなり緊張感が薄れました。
また、琵琶坂を帰宅部から追放できるのはいいことなのですが、琵琶坂がその後雑に死んでしまうため肩透かし状態。帰宅部ルートでシャドウナイフが死んだ時、「ああ、これは琵琶坂が代わりに死ぬな」と直感的に思ってしまったところもあり、そのままの展開になってしまったのがとても残念でした。
また、楽士専用エンディングはバッドエンド。仲間達になじられ、貶され続けるのは精神的に応えました。あと、μが(多分負の感情を発生する人間がいなくなったから)最後に正気に戻っていたのが良かったなと。正気に戻ってしまったμの存在が、かなりの絶望感を与えてくれました。
楽士個別シナリオ
μがとにかく可愛い!という感じでした。楽士のためというかμのためにあるシナリオ。
ほぼ語られていない敵だった面々の深掘りや知られざる一面を掘り下げたり。ただ、個別シナリオでも結局ソーンやウィキッドはあまり自己開示をして来ずに困り果てました。
個別シナリオで圧倒的に株が上がったのはミレイ。本人の辛さは十全にはわかりませんでしたが、辛い立場に置かれて逃げ出したくなるであろうことはよくわかり、いつもツンケンしている彼女の側面を知れて良かったです。
その他
・画質
Switch版はかなり悪いみたいなので、PS4を持ってる人はそちらでのプレイが推奨されます。正直言ってポリゴンの出来も良くないし、2Dの方が良かったような…
・音楽
曲自体はボカロをよく聞いていたのもあり、結構刺さるものも多かったように感じます。個人的にはカギPとスイートPの曲が好きでした。
ただ、ダンジョン内ではずっと同じ曲がかかっており、迷路のような構造と相まって聞いていると飽きてくることも多かったです。
・ゲーム性
時間で焦らす要因は一切なしのゆるいRPG。敵の行動を先読みできる機能を使い、敵の技を避けながら技のコンボを決めることがメインとなります。最初は楽しいのですが、ザコ敵がガンガン湧いてくるため途中から萎えてきます。
逆にボス達は弱すぎるため、楽曲のリミックス版をワンループ聴き終わる前に勝つことがザラ。
ちょっとバランス感覚に欠けている印象でした。
総評
読み物部分多めのRPG。RPG部分は正直楽しみ方がわからなかったです。また、読み物部分も結構荒々しい出来ではあるため大きく没入感を得ることはなかったのが残念。
しかし、時々ぐさっと心に刺さったりする場所や彼らの人生に想いを馳せると切ない気持ちになる感覚はありました。減点式だといくらでも減点できるけど、加点式だとそう低くはならないだろう、という作品でした。