ErogameScape -エロゲー批評空間-

neverdanさんのWHITE ALBUM2 幸せの向こう側の長文感想

ユーザー
neverdan
ゲーム
WHITE ALBUM2 幸せの向こう側
ブランド
AQUAPLUS
得点
85
参照数
477

一言コメント

難しいけど、スカッと笑ったり、泣きたいって言うゲームではないかもしれない。でも名作だと思う

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

ネタバレを含みます。

名作ってなんだろう、エロゲってなんだろうと考えてしまった。(コンシューマ版ですが)


「泣ける」だけが名作でないのかもな、と思ってしまった。泣けるだけなら、同じシナリオの人の別のゲームで十分泣いたし、このホワイトアルバム2ではそこまで泣かなかった。小春ルートの親友への答辞くらいかな、泣けたのは。
かずさが好きな自分にとっては避けたい現実であるが、このゲームのメインヒロインは(なんだかんだ言って)雪菜だろう。
ICをやっていたときから、きっとかずさがヒロインなんだろうと勘違いしていた。雪菜がメインヒロインとみせかけて、かずさがメインヒロインだと読んでいたが、外れてしまった。
同じシナリオライターのパルフェはパッケージヒロインと実質のメインヒロインが違う人物というトラップを仕掛けてきたので、今回は雪菜をメインヒロインに仕立てるとみせかけて、かずさが大団円のEDを持ってくるとおもっていただけに、最後の最後までフラストレーションみたいなものがたまり続け…全ルートクリアしてもそのフラストレーションは晴れることがなかった。
パルフェをプレイしたときに、最初に最後にやるべきキャラのルートをやってしまうという愚を犯して、今回こそメインヒロインを見極めて最後にプレイしてやる、と思ったがまた失敗してしまった。

プレイ順はチラッと推奨攻略順を調べて、ic→ic2週目→cc小春→㏄麻里→cc千晶→㏄雪菜
これをクリアすれば真のヒロインccかずさルートが解放されると信じて望んだら…ccにかずさルートはなく、そのまま終章突入…
けっこう度肝を抜かれましたな…
しかも、「coda」って言う言葉の意味は偶然か…
自分は吹奏楽部の経験が少しあるので、頭に浮かんだことなんですが、
よく音楽の楽譜では、ある数十小節の同じ部分(フレーズ)を数回繰り返してから、終わりのために数小節用意された部分を演奏して曲が終わりっていう手法を見ます。
それを念頭に置いて、「ccという数十小節」を5回繰り返したあと、用意されている終章がcodaなのか…
ゲームのプレイを演奏にたとえてみると、ccというフレーズを5回繰り返し、曲を終わらせるための最後の結末部がcodaなのかな、と。
うまく説明できなくてすみません。でも、そういう意味まで含んでのcodaなのかな、と自分は思ったので、衝撃もなおさらでした。

ただ、codaというと大抵の場合数小節の短い部分で終わる曲が多いイメージだったので、下手したら1時間もしないうちに終わるんじゃ…と思いましたが、かなり長かったですね。(笑)
こんなにcoda部分が長い曲、あったっけな、とか、どうでもいいことを考えながらプレイしてましたね(集中力が続かなくて…)

かずさのいなかった、cc。さあ、これでもう我慢しなくてもいいよね?そう思ったのに、まだまだ辛い時が続く…(もちろん雪菜派だとしてもつらかったでしょうが)
かずさ派がためにためたフラストレーションを発散する、最高のEDが用意されているかと思ってしまったので、かずさルートはとことん最後にしようと思い、雪菜ノーマル→雪菜True→浮気(かずさNormal)→かずさTrueの順番に。
しかし、これは覚悟をしなければならない順番でしたね。
普通に感動して終わりたければ、なにはともあれ雪菜Trueを最後にすべきだと思います。
だから上記の順序でクリアしたことはある意味で失敗。ある意味で成功でした。