ErogameScape -エロゲー批評空間-

nekotoumaさんのClover Day'sの長文感想

ユーザー
nekotouma
ゲーム
Clover Day's
ブランド
ALcot
得点
80
参照数
970

一言コメント

雰囲気だけは飛び抜けて素晴らしい

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

Alcotらしい作品。
日常に最近のAlcot感混ぜながら昔のAlcot感混じってて色々満足。

クロハの頃あのちょっとドロッとしたところがある感じやいろんな方向で初期の頃の感じを出しつつも、
日常パートでお馬鹿感を少し入れてきてシリアスパートも日常パートもなかなかいい感じ。
音楽もCG類もかなりレベルの高いものだとは思うし、キャラもいい。
Alcot作品の中ではかなりいい出来だと思うし、キャラゲーとしても素晴らしい出来だとは思う。
それぞれの要素はどれもいいとは思うけどなにかこれじゃないって感じが少ししてしまう。

うまく言葉に出来ないけど感覚的なもののレベルなのでそこまでのものではないかと。
多分BGMで雰囲気ですぎてて日常シリアスの切り替えが急に感じてなのかなとは思う。
少しずつシリアスが入ってく感じの方が好み(個人的趣味)

ただその辺り文句行ってしまうとシナリオの長さガーって話になって今度は中だるみというのになってしまうし仕方ないね。

攻略順
杏璃→泉→ひかへき→つばめ→杏鈴
攻略順は適当。
最初から杏璃がいろいろうざかったので先に消化。
泉ルート早見が見れるから先にやっておいたほうがいいよと聞いたので次に。
つばめと杏璃がいい子過ぎたので後に回したらこの感じ。

個人的シナリオ評価は
杏鈴>(超えられない壁)>つばめ>ひかへき>泉>杏璃
割とまじめに杏鈴ゲー。

杏璃が苦手キャラなのを覗いても多分この順番
杏璃ルート最後は綺麗にまとまってるけど本当にシリアスパートが一瞬で終わるほとんどいちゃラブ。
苦手キャラなのもあって甘いの長かった辛かった。

泉ルートは闇が見れると聞いたけどそこまで闇じゃなかった。
むしろもっとどろどろして闇が見れることを期待していた。
少しドロドロになりそうなところで、このどろどろ感…フェアチャやクロハノアのどろどろが見れるかみたいなこと期待してたので少し残念。
あのどろどろ感があるとAlcot作品やってるって気になれたんですよ。
全体としてみるとそこそこ。

ひかへきルートがなんだかんだ一番いい感じ日常とシリアス切り替わっててたきがする。
キャラそこそこ好き位だったけど、やってるうちにヒカルがだいぶきれいなキャラというか、なんか完成してるキャラだなッて感じがしました。

つばめルート。噂の12時間クンニさすがに半分レイプ目になってて笑った。
さすがに難しく悩み過ぎなのではそれとか思いながらも割りかしシリアスパートいい感じ。
もやもやー残さずに綺麗さっぱり片付けてくれるし、つばめがいい子で日常のがくっそ甘いの多少なんとか緩和してくれる。

杏鈴ルート。シリアスパートとはなんだったのかくらいの流れで結ばれた。
他のルートでもそうだがつばめ以上にいい子すぎるので個別甘かろうが一切気にならないレベル。
甘々に甘えながらも謙虚的な感じがあり不快さが全くない。兄スキーキャラの中でもだいぶいいと思う。
いいキャラで可愛いけど、イチャイチャしたいとかそういう気持ちとは違う。
大体杏鈴ゲーだけど最後の方は割りと紫苑さんゲー。血がつながってなくても家族って素晴らしいね。

いつものまとめ。
杏鈴とか辺は割とおすすめできるが、全体的に見るとBGMとか雰囲気とかだけが突出しすぎて雰囲気ゲー。
シナリオも悪いってわけではないけど雰囲気が良すぎて若干の置いてきぼり感。
絵も綺麗だし、BGMも美しいのでキャラゲーとしてはかなりの出来なのでキャラゲースキーなら十分買う価値はあると思う。

クロハやってると舞台が一緒なのでオートか思ったりその寿司屋は確かあの人のとか思ったり、
近所でメイドさんやってるのってあの人でしょってなったりするけどそこまで出てくるわけではないので、やるかは割りとどちらでもいい。
ちなみにAlcot作品プレイ順は
クロハ(+FD)→幼なじみ(+FD)→鬼ごっこ(+FD)→Triptych→なつぽち→FairChild→エンゲージ→中の人→クロデ