伏線がほぼTRUEで回収なのでTRUEまでやらないとモヤモヤするものの、TRUEゲーではなくバランスとれたキャラゲーといった感覚。攻略難易度が結構高い(+面倒)。
キャラゲーとしてみればシリアス要素もそこそこ(なおTRUE除くと…)、ギャグ要素もそこそこ、割かしいちゃいちゃしてるしバランスの取れたよさげなキャラゲーといった感じ。
ただそこに感動とか別の特徴的な要素を求めようとすると物足りなく感じるんだろうなと思う。
攻略順はオリエッタ後回しにすれば後は適当でいいと思う。当然TRUEは最後(そもそもできないし)。
キャラゲー特融の付き合い始めた後一生甘いっていうより、割と日常って感じの会話を強く感じたので個人的にはTRUE以外も結構楽しめた。
サブキャラ達の会話イベントがルートから独立してる感じが強くて、メインキャラとの絡みが若干少なめな感じはするけど。
TRUEは伏線回収しっかりしてるし、そこまで長くもなくきれいにまとまってる。ここまででカードしっかり回収できてないとあれだけど。
クロノカードや魔法周りの設定思ったよりしっかりしててほえーってなったけど、段取リズムは結局あまり活用されてないし律が魔法使える理由は適当だったりでアレ。
段取リズムはごり押ししまくって糞主人公になると思ってたからよかったけど。
そんな割と万人受けしそうなスタンダードなキャラゲーって感じがする一方で、物語的にも核になってるクロノカードシステムが結構面倒になってるのがネック。
普段から攻略サイト見ながらやってるのであまり攻略難度気にすることはなかったけど、そんな自分でもさすがに面倒だし難しいでしょこれって思うレベル。
クロノカードが足りない=実質ルートロックな上、そのカードがほかのルートに存在するため、自力攻略なら何週もやるor大量セーブをしないと普通にしんどいと思う。
クロノカードさえなければ…と言いたいものの結局ここが核だしどうしようもないと思う。もうちょっと回収しやすくして位しか。
いっそのことここまでロックするならオリエッタルートも他攻略後くらいな感じでロックしてもいいんじゃないかって思ったりしないこともない。
あと魔法の計算とかそんな話あったな(ほぼ覚えてない)って感じだし、TRUEの分岐点見つけるのも結構大変だろうし自力攻略組は普通にすごいと思う。できたら達成感すごいありそう。
まとめると、攻略のめんどくさいよさげなキャラゲー。
めんどくささも言い換えればやりがいだし、好きな人は好きなんだろうと思う。
ただ先にあるのはスタンダートなキャラゲーだし、それを求める人がこの攻略難度を求めるかって話はある。