日常パートダルー
シリアスパートは非常によかったです。
登場キャラのロリ密度や話の方向性を考えると多少やる人を選ぶ人を選ぶと思います。
正直日常パートはキャラ的にイライラして投げたい気持ちの時も割とありましたからね。
特に日常パートしかない1周目とかそのあたり。
がるるるるはまだはいいとして妹様にちとイライラしてたりとかうん。
どうでもいいですが、体操服姿の紫穂見てるとなんかシーキュ○ブのフィアが思い浮かんだんですよねなぜか。
序盤の方は結構舞台が特殊なところだけどどんなところかわからないよー的な感じになってて1周終わるごとにどんどんわかる感じなんで、
最初の日常のあの感じさえ耐えればだんだん面白くなっていく感じ。
ループもの、若干の狂気、理科類特に物理化学の理論的なお話。
特殊な人たちがいるみたいなところでクロチャン。ED前のあたりで古色がなぜか思い浮かびました。
序盤なんだったんだろうっていうのも後半の流れから行けばなんとなく推測できる感じ。
海の時にどっからか視線を感じただかのアレ結局あの男の先生だか姉さんなのかな。
紫穂の体が飛び降り自殺みたいになったのは、不慣れな体のせい?かワームホールのせいで重力不安艇で云々か?
とかそんな感じで理解不能なまま放り投げっぱなしというのはないかな?となんかもやもやした感じはあるけど自分でよくわからない。
そんな感じでだんだんと面白くはなってくんですが、途中から普段使わないような単語が出てきてそのあたり検索しながらやったり、
そのif理論面白いねっていうのが強かったりするので、シナリオの面白さの割に感動とかそういう意味では若干弱めなところを感じ。
個人的には向こうのセカイでの話いらなかったので、あの草原で終わって後はプレイヤーの想像力で云々で終わらせてほしかったと思ってしまう。
あの流れであのEDの歌詞は来るものがあったし、あまり日常が好きじゃなかったのでそのあとの少しあった日常感なくてもなぁ…と。
いいところだしてるつもりがここがどうも…という方をたくさん書いてる気がしないこともないですが、
日常パートはなんかいらいらするところがあったというのと、そこ日常感いらなかったということだけですから。
シナリオ関連はこの辺まで
絵・キャラは割ときれいなのでロリダメじゃなければいいかと。
紫穂かわいいなーって思ってたけどがるるる行ってるうちにゴメンナサイになって狂気に満ち溢れてる?零佳姉さん素晴らしいになってました。
狂気こそ美しいというのを再確認。あと最近のゲームにしては初期のウィンドウのサイズが小さめだなと思った。
BGMとか、悪くはないじゃないですか?ED曲良かったです。
システム。吉里吉里
まとめ
理論的云々が好きな方は特に楽しめそう。そういうの頭パンクするからやめてって人はそこまで向かないかと。あとロリの好き嫌い