ErogameScape -エロゲー批評空間-

nekotoumaさんのギャングスタ・リパブリカの長文感想

ユーザー
nekotouma
ゲーム
ギャングスタ・リパブリカ
ブランド
WHITESOFT
得点
79
参照数
582

一言コメント

考察も自分の中での納得もしきれない感じになってしまったが、雰囲気もよく(多少いらいらするところはあったが)やりとりも面白かった。FDの方でどれだけすっきりするか。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

最後の最後で重要な情報が出ると一気に見方変わる。
あーでもやっぱループしてるんだなぁって感じはあるけど、誰が主導どの期間とかもあるし。
ただそのあたりで見方とかがだいぶ広がるから、2周目プレイがおすすめになりそう(だけど私は1周しかしない)

雰囲気はループとかヒッパルコスタワーの存在とか一部特殊な世界観があるところを除けばわいわいしてるキャラゲー。(特に1部)
2部も全体的にそんな雰囲気は強いが各々のガラクタ同士の相容れない要素が対立のが中盤から入ってくる。

世界観の考察を除けば割とパターン的に辛いところがなくはないのでどこまで納得できる世界観を見ることができたかで評価は多少別れる作品だと思う。
私の場合多少もやもやーってしてあまり解決しきれてない部分があるのでそこまで高くはない。
テーマ等のあたりもむしろ好きな部類に入るが、
どうしても対立の部分でそれぞれのこんな理念持ってるなら当然このぶつかり方するって感じにはなるよねってわかってても、いらってしてしまうことがあった。
ただやっぱ、(特に最後だが)お、これもしかしてこうじゃないってピンッと思いついてパズルのピースがはまったようにスッキリ出来る感覚になれるのは素晴らしい

世界観でまだ解決しきれてないところがあるのでFDの方の情報を含めたりして再考察して改めてFDの方で全体的な評価をかいてみたい作品。

あと、絵も綺麗だし曲も結構いいのでその辺は言うことなし。ちなみに私はのぞみんが好きです

攻略順
一部
希→こおり→ゆとり→禊
二部
希vsゆとり(→希)→(この辺りで1ヶ月位放置する)→こおりvsゆとり(→こおり→ゆとり)→希vsこおり→禊vs(ゆとり→こおり(禊ルート)→ゆとり→こおり(こおりルート)



以下攻略メモ。多少整理してあるけど下の方に行くに連れて整理してなくてぐちゃぐちゃ
ある程度感覚で理解してる部分や結論を自分の中で出して書いてないところが結構ある。
途中モチベの問題で1ヶ月ぐらいぶん投げて若干記憶飛んでてる部分あり

キーホルダーについて
"君という存在そのものを単純化し、別の形で表現したものだ"
→それについて惹かれるならばそれの持つ何かがその人の本質?
作者が同じ
→似たような感性の持ち主?
ガラクタ?
→みんなが捨てていったもの→みんなって辺り万人が持つ何か
→→"叶が珍しく子供意以外と"の辺りが何かポイントか?

リードシクティス・プロブレマティカス(叶)
→問題の象徴(ゲーム内)
ライオン(禊)
→勇気・力・王権
オオカミ(こおり)
→悪魔?孤独?知能?リーダーシップ?検索かけたけど出てくるからよくわからん
ウサギ(ゆとり)
→色欲?臆病?
イルカ(希)
→救済者(身近な人、友人)?幸運?出会い(再開)?
ヒツジ(春日)
→優しさ、純粋さ、従順さ
ネコ(シャールカ)
→自己中心的、気まぐれ(そこから不幸の象徴とされてるらしい?)

ヒツジ、ネコ、ライオン以外はいくらか出てくるのでよくわからん。

そういえばキーホールダーの作者ってこれ柳瀬さんなのかな?TYだし
→名前灯悟らしいしありえる

希が禊を叶のとなりにするのを嫌がったのはなぜ?
なぜ禊は叶のとなりが良かったのか

ヒッパルコスタワー
→FDのタイトルにそれっぽいのあったからググって見たけど感想系のものしか出てこなかったからこの世界固有のもの感
→→1000mを超える建物って辺り固有やな
→ヒッパルコス自体は星座関連の人らしい

救世主
人がそうしたいと思うのとは違うやり方で、人がそうなりたいと思うことを実現すること(悪とは何かについて答える叶)
悪とは孤独、救世主も人の上に立つことになるので結果的に孤独?
違うやり方→同じことをしていたらみんなが救世主になるわけだから必然的に救世主もそうなる
そうなりたいと思うこと→他者の思うそれを行うことで他者は救われるわけだから救世主も多分これ。行動原理が自分の為か他者のためかは別として

われわれはここで生きている。今現に生きているものを排除するものーー。それはただの略奪者にすぎない(シャールカの生徒会に対する発言)
ギャング部(=悪)に対立してる生徒会が善であると定義するなら善(正義?)のあり方について考える。
救世主とは善ではあるとはいえないか?
そもそも悪の対極は何かであることが定義されてないから言葉のままを取るなら悪の対極は略奪者であるとも言えなくもない。

精神的高揚を起こすと(ドキドキすると)ループから抜ける?
→なんのループか→ループ世界か?
→抜けるとアホ毛が立つらしい→そういえばどっかでそんなのあったような
→→悪について何かこおりに言った時のCG立ってたわ
→→あとなんか屋上でのキスの時に叶もこおりも立ってたらしいからそこまででループか

ループ周期
叶631時間15分
こおり3,4時間
希24時間
禊7時間
ループは長い時間の方で上書きできるっていうのは自然な考えだから何も突っ込まない
ルート分岐の時にもし私を選んでいたらって言ってる奴は可能性の話なのか、共有ループとやらで記憶持ってるのか、それ以外か
叶の長いし物語どっかでループしてるし数日後とかの表記もあるしよくわからん。
ループ中に入ってる人間はループ中の記憶はある。他はその記憶もないしループを認識しない
共有ループに入れる人々の周りで怪異が起こるらしい

"世界は比でできている"(ティティウス・ボーでの法則説明の時の希)
"ティティウス・ボーデの法則が示す日は安定した強度を示す"

"メンバーのループ周期の比が、近似的に素数比であること"(共有ループの条件)
→希以外のループ周期は綺麗に素数(叶は分の部分切り捨てにした場合)


--------------
1部個別

希ルート
ルート入ってから流れが想像以上に急な流れだった。
なんか考えるような部分あるかと思ったけどいちゃいちゃしてたらおわった

"勉強で脳みそは鍛えても、心の部分は鍛えてこなかったのかも"

あれってなったの
ラジオ体操遅れちゃう→1日ぐらいいいだろ
の流れ。
共通部分でラジオ体操どうのってところ(こおりが誘いに来たところ)で行かないにしてもこの発言が出るのは引っかかる。

下着洗うの話あったけど結局やらなかったのか、上記の話しあったあたりそもそもなかったの可能性も0じゃなさそう


こおりルート
途中で出た臆病っていうので調べたらオオカミの象徴の一種だったこれも追加しておく

共通ループを発生させるのは
意識を同期させるために合言葉が必要→合言葉はループメンバー共通で思い入れのある言葉のほうが入れる確率が高い

叶のガラクタ→悪、子供っぽさ
象徴がまんまガラクタだと思って、問題んー?ってなってたけど象徴はあくまで大雑把でもうちょっと細かいところ見るべきか

ゆとりルート
メモ:無垢(純白)、王者(ただし世話されるって意味合い)、天真爛漫

禊ルート
率直
水族館での話→自由に生きれなくても、幸せに暮らすことはできる?
心の中のガラクタを捨てる=悪をやめる?
"人がそうしたいと思うのとは違うやり方で"の部分が失われるということになるんだろうね。
ガラクタが子供の頃から持ってる何かだとすれば、それを捨てるということは大人になって社会に溶けこむことになる。
そうすることで溶け込むために尖った考え方とかがだんだん失われることが多いだろうし、奇抜なものも敬遠されるからね。

ここまで1部
--------------------
ここから2部
起こってることや時間からしてどこからかループしてる可能性がある。
開幕時間が立ってるように見せかけていると思ったけどシャールカ先輩残ってるし、そもそも合宿がなかったようなことになってる。
可能性としては3月まで行ってからループの開始地点である物語のどこかでのループ。
ただし1部終了時点でこの7~8ヶ月近くに及ぶループ周期の持ち主は出てきてないので謎

対立≒理解を深め合う?
→対立で叶に選択を求めてその結果にすぐに納得してるのはこの理解を深め合う行為があったからか?

希→知識やモラルあたりのことだけがやたら育ってしまったが、子供の感覚がだいぶ残ってる?
メモ:独立心、モラル、対等、覚悟、対立
覚悟(、潔い)→大人ではガラクタ

いるかのシンボルはやはり、友人などの親愛を意味するのか?→そうとするとガラクタの正体がよくわからん。
検索かけたらイルカは高い知能とモラルを持つ生物というイメージが合ったらしい。
その真逆の調査結果がでてるとの記事を発見したが、その記事の日付が2013年になってる辺り、高い知能を持つという方のイメージで捉えていこうと思う(希もそんな感じだし)


こおりの陰口嫌いとは違うが、対等ではないというのを嫌っている感じがする。対話をするなら同じ土俵でという感じ。
介入→違う土俵からの何か
ただし、希がどっちにたとうとしてるのかについて怪しいものがある。
公的な場は、文化的に中立であるべき
同じ立場に立てと言いつつも、あえて別の土俵にいってこっちに立てと言ってることが多い気がする。


飛び級したことで、本来の年齢ですべきことしなかったことを後悔→その辺りで思考が極端に偏ってる?
一貫してるようで自分の立ち位置ひょろひょろ変えたりしてあれーってなるその辺り?
理念>人(こおり→希)→同年齢同立場との会話の機会との交流の欠如による結果?

ゆとりの何と対立
ゆとりはおそらくみんなと仲良く気ままに辺りと対立

こおりとの対立
他人思いとなると結局介入が多くなるから結局公的にあろうとするとかその辺りの対立?
立場がはっきりしてないからその辺りをはっきりしてほしい(希→こおり)→どこに立つかの確立?
なんだかんだでモラルとかその辺りとか自分の理念が足場になってる(希)とその辺りのあり方もなんか。

------------

こおり→仲間愛?連帯感?その辺りが異常に強い
memo:オオカミの群れの性質ttp://www.h5.dion.ne.jp/~resident/seitai011.htm
なんかいくらかこおりに当てはめてみてみるとわかる気もする。

孤高?×実際は仲間思いとか。
仲間を意識してでいろいろ抱えすぎ?
他人に対してのネガティブな評価での通じ合い苦手→
根っこの部分は一緒でも人間を作るのは経験とかの積み重ね
自分に自身がない→他の人から見えるそれは他人に作ってもらってるもの
私には背負ってるものがない。
"憎い"で憎悪出してる辺りもう少し考える必要があるかもしれない。

仲間に紛れるようにそこに適応するような行動が大きい気もする?
→自分を犠牲にしても王としてあろうとする禊の部分と対立?

--------
ゆとり→きままに?同等に?仲間意識がある?煽ってる感じが若干強めの印象があってあまり確立できてない
memo:ウサギの性格ttp://kojo-com.main.jp/nyuumon.00603usagi.page01.html
なるほど。何となく分かる。

軽はずみ(柳瀬さん説)、気ままに
何にでもなれる。そうでないと疲れてしまう
”基本待ちの姿勢で!誰かが何かしてくれるまでが当たり前って思うの!"(ロールプレイの時のこおりへ)
自分に自信?

ループしやすい体質→それが王者の資質?
周期は1時間24分。1万回ループした時もあったとか。
そんだけループしてればループ周期は短いとはいえそれだけループしてれば"何にでもなれる、そうでないと疲れてしまう"とかの発言もわかる気がする
ーー部長ののガラクタで、オレを染め上げてください。→さぁーー、悪いこと、しにに行きましょ。

他のキャラと対立するのはその気ままな感じと信念見たいのが強くある感じが対立してるのか?


---------
禊→統治者としてのあり方

ゆとりとの対立
明確な目的意識を持たない王としてのあり方への反発。
王者とは、すべてを知り、受け入れ、覚悟するものでなければならない。
、心理を知り、それに従うもの。
→統治者と衆生は隔絶した存在であること(視線を引き上げないように)
統治者であろうとする禊v仲間であろうとするゆとり
覚悟を共有した共同体→仲間

希との対立
仮定(論理)と結論の重視の違い?
ただ覚悟や自己の理念に自信を持ってるという意味では対立要素はだいぶ低いと思う


-----
叶→悪に関しての執着?ループに関して思うところが何か?
悪→救世主→他者とは違う
ループを持たないものはほとんどいない。
ある種の共通点はある。

-----

ヒッパルコスタワー
天蓋を支え機構を安定させるための塔
なんで叶に本当にいいの?みたいなこと聞いたのか

ヒッパルコスの天使
誰かからループ能力を奪う(生贄)ことで天候を安定させる
聞いたのはこれが理由か
1部で屋上のやりとり、禊とこおりの2パターンが有るのはループのある世界ない世界の違いの可能性?
→救世主の契約とかあの辺りを考えると禊がループあり、こおりがループなしの世界と見るのが自然な気もする。
→→多分そこが世界の分岐地点。
→ただし2週目以降こおり遠く上で~になるあたりどっちがループありなしかを考えると微妙
→もしループしない世界での場合"ループしているふり"、してる世界だと、本当にいいの?の真意が不明になる
→→両方の世界で奪われていてループしている世界サイドも偶然ループに入り込んだ可能性。
--------
禊のループ周期は本当は約8ヶ月(5760時間30分)

叶はドキドキするのを抑えてきた→好奇心的な意味でうおーとかあれはドキドキとは別か?
叶はループできない。ループしているふりをしている(一部情報に関しては上記のループありなしあたり参考)


・理解を深め合うという意味で対立があるがこのメンバーの中で春日は男だからともかく(そもそも従順すぎる部分の関係もあるが)シャールカ先輩ルートがないのが本当に謎。
ある程度自分の明確な信念とかそのへんがあるのだからルート何か引っかかる。あとイェドニアの歴史等実際に戦争に関わったような雰囲気を感じる。