ErogameScape -エロゲー批評空間-

nekoka22さんのサクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-の長文感想

ユーザー
nekoka22
ゲーム
サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-
ブランド
得点
99
参照数
237

一言コメント

心に刺さった

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

10年後自分がもっともっと大人になった時にふと振り返って見ると、キャラ達の台詞の理解度がさらに上がるだろうなと感じられる作品。
特に良かった点は没入感というか里奈√以降の引き込まれ方がすごかった、特にV章は体が画面から離れなかったなぁと感じるぐらいにはグッと引き込まれた。
BGMも良くopの櫻ノ詩は何度も何度も聞くぐらい好きな曲です。
ボリュームたっぷりで色々好きな場面、印象に残った場面が多く思い出す余韻が良い作品で本当面白かったです!
個別感想
凛√
長山がやばいやつすぎたルート
直哉の過去、吹の正体、凛の秘密などが明かされた終盤は引き込まれた。後他ルートだと他ヒロインの背中を押す役を率先してやってしまうので振り返ると幸せそうだなと感じられるルート
真琴√
校長の一本筋通した考え方強さが良かった。圭と真琴の関係はめちゃびっくりした。
恩田さんに対しての校長のセリフ好き
後あそこまでしても圭が描ききれないというのが儚い終わり方だったなと思う。
お前のために描き続けるよと言ったシーンかっこいい
里奈√
過去回想演出含めて好きすぎる。この√は優美の存在がめちゃくちゃ刺さった。
あの卒業式の思い出から恋愛対象外の人に言い寄られることの意味をよく知っている
そんな彼女だからこそ里奈には本当に幸せになってほしい、だから奇跡をつっぱねたというのが伝わってきたのが辛かった
誓いのキスの台詞本当好き
ラストで丘沢が出てくるのが本当よかった。
百合物は自分ほとんど見ないんですけどレズだからこその葛藤などが丁寧に作られていて本当によかったです。
百合√
サブタイの訳がメルヘン(寓話、おとぎ話)なのが辛かった。
でも優美が本当に幸せそうなのでよかったと思う。
雫√
本格的に過去が明かされ始めた√墓碑銘のシーンは本当に好き健一郎と直哉の関係性の強さを感じられた名シーン
フリッドマンと明石のコンビ好き
雫との私生活好き
吹の消滅を前にした直哉が絶対忘れられないような千年桜を描いてやると言ったシーンはめちゃくちゃかっこよかった。
雫は可愛い
IV章
健一郎がカッコ良すぎる後鳥谷校長が可愛いロリ藍先生可愛すぎる
中村家は滅んでしまえ
琴子おばぁちゃんめちゃくちゃかっこいい
水菜と健一郎の初夜の台詞がめちゃくちゃよかった心と身体の言葉遊びで慰めるってのも良い
人生最高の瞬間は後から感じるってのがすごい刺さった確かになと腑に落ちた、やっぱ健一郎は生き様がかっこいいわ本当
V章
長山がめちゃ好きになった凡人は無限とも呼ばれる練習の繰り返しで才人となるらへんの台詞めちゃくちゃ好きです
いままで全然見えてこないキャラだったからここまで深掘りされるとは思わなかった
感情移入して死にかけた圭のあそこまでの想いを受け止めてそれを返せなかったというのが辛かった、自分は頑張ったやつは報われてほしいと考える人間なのですごい辛かった
予想は出来たけど受け入れたくないレベルの辛さだった。
圭が賞を受賞した時の鳥肌は今でも覚えている
圭への思い慟哭全てが辛かった。
直哉と凛が寝っ転がって話すところも好き
藍√も幸せそうで良き
VI章
10年後みんながいないのと藍も家にいないというのが心にきた
だからこそ10年後鳥谷の登場シーンめちゃ好き
櫻達の足跡を10年後の直哉が新しい美術部で改変するという展開も良かった
人はいつ秘蔵の酒を飲むのか
大人になるときらきらするのが難しくなる
幸福についての結論、藍の優しさと共に話すあのシーンめちゃくちゃ好き
見るものによって絵画は息を吹き返す
絵画は永遠の相のもとに見られる
ラストのタイトル回収からのopは最高だった
感想終わり!