ErogameScape -エロゲー批評空間-

naritatoさんのファタモルガーナの館 Remasteredの長文感想

ユーザー
naritato
ゲーム
ファタモルガーナの館 Remastered
ブランド
Novect(Novectacle)
得点
75
参照数
89

一言コメント

Novectacle Collection版でプレイ。アニメイトの単独DL販売とは仕様が異なる可能性あり。Unity移植により、色々台無しになっているので、オリジナル版をプレイした方が良い。Novectacle Collection版を先にプレイしたので思い出補正ではない。結局のところ恋愛の比重が大きかったり、各自のバックボーンの説明的な流れなど、意外とキャラクター重視の内容であった。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

 Novectacle Collection版は起動時にゲーム選択画面(ファタモルガーナの館、外伝 -A Requiem for Innocence、セブンスコート等)が存在するため、アニメイトDL版とは部分的に異なる仕様の模様。
 
◆テキスト
 好みではなかった。「難しい語彙を使うなら、いっそう誤字脱字に気を付けるべき」という持論から外れていた。具体的には「伺える(窺える)」「にも関わらず(にも拘らず)」あたりのよくある誤変換や、読点の位置を誤った悪文などが目立つ。以下が具体例
>入る人間には厳しく出る人間には、見向きもしない。
>……時折、彼の表情を伺おうとする。
>小さな声だったにも関わらず
 こういうテキストを読むたびに集中力が切れる。外部要因だが、商業化を経由したうえでこの有り様なのも気にかかった。

 三点リーダーを多用しておりテンポが悪い。好みの問題でしかないが三点リーダーで囲む文章や三点リーダーに読点を打って続ける文章が苦手なため肌に合わない。
>……なぜ、謝る……
>でも……、私の真実を知っても、

「アレルギー」等の時代錯誤な言葉の使用。
『ファタモルガーナの館』の悪い点とするレビューをいくつか見たが、これは本作が時代と国を明示しているからではないか。不潔な衛生観念・ジェンダーへの理解のなさといった当時基準の文化で話を進めているのに、「アレルギー」「薔薇(男性同性愛)」等の未来の概念が混じるので、私も不統一に感じた。
>もしかして……、ミシェルって、お兄さまを狙っていたのっ!?
>だからお兄さまとお友達になったのね!? いやーっ! だめ、やらしいわっ!! 背景に薔薇が咲くわっ!!

 とはいえ、プレイ時に上記の思考に至ったわけではなく、批評をまとめるタイミングで考えがまとまった。後述するようにプレイ意欲を削ぐ仕様が多いだけに、一気にプレイする気になれず、小さな違和の積み重ねについて思案する時間が長かった。システムがまともな原作を先にプレイしていれば、このあたりはまったく気にならなかったのかもしれない。

◆システム
 Unity製故に全体的な動作が鈍い。起動・テキスト送り・バックログ・セーブといったノベルゲームの基本的な動作でさえ、妙な間が発生する。長文を読むノベルゲームにおいて致命的なのは言うまでもない。連続して選択肢を選ぶ場面等は選択→妙な間→少量のテキスト→選択肢……となるため集中力が途切れる。
 テキスト一括表示ができず、句読点のたびに一度止まってテキストが表示される。誤変換や悪文が目に付いたのはここに原因がある。
 電子機器でプレイするノベルゲームは、ただでさえ紙の書籍や漫画と比べて再読性が低いが、本作は特に低い。多少わからないことがあっても読み返す気がせず、終盤はバックログを開くのすら億劫になっていた。
 自分のペースで読めるノベルゲームの長所は、システムで大きく潰されていた。
 元々小さい画面向けに作られていたものを引き延ばしたためか、人物の表情とテキストを同時に目に入れにくいのも欠点。左右に人物が立っての会話シーンが読みにくくなっている。特に画面右の立ち絵を見ながら、テキストを左から読むのに負担がかかる。

 吉里吉里製のオリジナル版ではこのような問題は発生していない。バックログのテキスト量も多いので原作をプレイした方がよい。

◆良かったところ
 単体で見てもスターシステムのようなシナリオでもあるが、『霧上のエラスムス』『セブンスコート』といったスピンオフゲームも成立させられるほどに魅力的な登場人物。サブカップルや男性にも大きくスポットが当たるのは、美少女ゲームではあまり見られない強み。単独で成立する物語に連続性を持たせているのも好み。
 ボーカル曲の多用と、ボイスなしテキストの組み合わせ。濃い絵も相まって雰囲気作りは抜群。