再びソアリングの青春に触れることができて非常に満足。正直不満点が無いわけではないが,ビフォア&アフターをみたらそんなものは消し飛んでしまった。
本作のメインとなっているのは,ソアリング部ビフォア(天音)とアフター(小鳥)の2つのお話。そのため,他のキャラクターのIFや後日譚については内容が厚いとはいえず,若干不満が残るものではあった。
1 IFストーリー
攻略ヒロインに昇格したほたると佳奈子さん。
佳奈子さんについては,ぶっちゃけグライダーとかほとんど関係ない内容ではあったが,恋愛物としてみれば十分な出来であった。佳奈子さんの独白や心理描写が多めに盛り込まれていて,本編では(というか本作でも)基本的に飄々としていた佳奈子さんの素の部分を見ることができた点は非常に良かった。佳奈子さんの魅力を上手く引き出すことができていたお話だったと思う。
ほたるについては,とにかくほたるが可愛い。しかし,内容自体は今一つ。ほたるの告白も唐突に感じたし,何よりもほたるの碧への想いの強さを上手く表現できていなかった気がする。本編あげはルートの碧・あげは・ほたるの三角関係の方が,あげはとの衝突等もあったおかげでこの点に関しては良く描写できていたと思うので,少々残念だった。
2 風戸姉妹&姫城姉妹
風戸姉妹とあげはが結構好きなので,その扱いには個人的には最も不満点が残った。
風戸姉妹については,碧・亜紗・依瑠の何気ない日常の一コマを描いていること自体には不満がない。キャラクター自体が本作の中で一番好きなので,普通にイチャイチャしているところを見たかったので。しかし,いかんせん内容が薄すぎる。あげはについても言えることではあるが,本編でメインヒロインであった彼女たちをサブヒロイン扱いにする意味が正直言って分からない。前述したように,本作のメインがビフォアとアフターにあるというのは分かるのだが,本編でメインヒロインであった彼女たちのファンも相当するいるはずなのであるから,もう少し内容のある後日譚にしてくれても良かったのではないかと思う。
姫城姉妹については,そのような不満がさらに強く残った。確かに,あげはもほたるも可愛いので,そりゃ個人的に姉妹丼を見たいっていうのもあったし,それを望む声も大きかったのかもしれないが,何もそれをあげはルートの後日譚としてやる必要はなかっただろう(表記上「アナザー」とはなっているが,内容自体は完全にあげはルートのその後のお話なので)。あげは単独の後日譚を作って,姉妹丼をIFでやるで何の問題もなかったのに。どうしても手を抜いた感が否めない。
とまあ,IFストーリーや2つの姉妹丼については若干の不満が残ったが,ビフォア&アフターがそれらを打ち消すくらいの素晴らしい出来だったので,全体としてみれば非常に満足のいくFDだった。
3 ソアリング部ビフォア&アフター
ビフォアは,本編では脇に置かれたままになっていた天音・イスカ・達也のお話がメイン。特に,イスカについては本編ではほとんどが謎に包まれたままに終わってしまったような状態であったので,それを補完してくれたのは嬉しかった。現ソアリング部の前日譚となる三人の学生時代のお話,それと現ソアリング部に触発されて再び空を目指す野望を打ち立てる旧ソアリング部の再始動という,2つの意味での「ビフォア」を見ることができる良いお話でした。個人的には,是非とも幸せをと思っていた我らがあんちゃんの長年の想いが叶ったのにも満足。
アフターは,まさに「この大空に,翼をひろげて」を締めくくるにふさわしい内容だった。単なる小鳥アフターにとどまることなく,主要キャラクター皆にスポットが当てられており,仲間たち全員で空を目指す青春の心地よさを最後まで感じさせてくれた。何かと不遇気味であったあげはや風戸姉妹も十分に活躍し,もしかするとこの点が前述の不満を打ち消すという意味では大きかったのかもしれない。そして,空を飛ぶことがとにかく楽しくて,とにかく大好きなソアリング部の皆らしいラストフライトには,爽やかな感動を覚えるとともに,これで彼らのフライトが終わってしまうことに寂しさも感じ,非常に感慨深いものがあった。ソアリング部を卒業し,未来という大空に翼をひろげていくことになる彼らのこれからが,これまで以上に素晴らしいものになることを切に願います。
4 その他雑感
・グラフィック面は総じて高レベルではあったが,原画が崩れていると感じたものが若干あった。依瑠の眼が離れすぎと感じたりとか,小鳥の野外シーンのとか。
・Ducaのメインテーマ良いです。本編の2曲も素晴らしかったけど,個人的にはこっちの方がより好き。
・FDでさらに可愛い子を出すのは勘弁してほしい。遙が攻略したくてたまらない。元気系後輩が大好物な私にはツボ過ぎる。もしかして,私だけ?
世界観・雰囲気 15/15
シナリオ 18/25
キャラクター 15/15
サウンド 10/10
グラフィック 9/10
システム 3/5
個人的補正 14/20
総合 84/100