ErogameScape -エロゲー批評空間-

nanachanさんの穢翼のユースティアの長文感想

ユーザー
nanachan
ゲーム
穢翼のユースティア
ブランド
AUGUST
得点
99
参照数
1816

一言コメント

八月の魂の一作!!

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

間違いなく八月の最高傑作です。とても面白かったです。


1 世界観・雰囲気
 過去の八月作品とは異色のダークファンタジーでしたが、設定が細部まで丁寧に練りこまれていて感心しました。世界への引き込み方も、序盤で羽狩りや不蝕金鎖、娼館などの独自の設定についてキャラクターの行動・やり取りを通して過不足なく説明しており、自然でした。また、主人公の周囲にノリのいいキャラクターを配置することによって、ダークな世界でありつつ、いつもの八月作品らしく雰囲気は良かったです。


2 シナリオ

 本作の構成はG線のような一本道を主体とし、個別についてはそこから派生する形をとっていました。この形をとることで、ヒロイン紹介的な共通を無くし、序盤から発生する様々な事件にどっぷりと引き込まれることができました。また、話が連続することで続きがものすごく気になり、夢中になって読み進めることができました。伏線も十分に張られていましたし、多くのキャラを関わってきたので、中盤以降はどんどん盛り上がっていきました。盛り上がり自体はリシアルートのあたりが一番だったかな。リシアの戴冠のシーンはやられました。
 内容としては、フィオネ~リシアまではさまざまな状況の中でヒロインが主人公に依存してしまいそうな所で、主人公がヒロインの自立を促す、というのが軸になります(ただし、ティアルートに進む場合)。そして、ティアルートでは、今までヒロインの歩む道を指し示し続けてきた主人公が世界かティアかという自身の道の選択に迫られます。この究極の選択の中で主人公は自分の選択をなかなか決められず悩み続けます。歯がゆい思いをする人もいると思いますが、この重大な選択に揺れる主人公の心理には大変共感できました。ここで今までヒロインの道を指し示してきた主人公(=プレイヤーの分身)がもっともシビアな選択の中で無力感を感じ、悩み苦しみ、最後には自らの結論を出す、というのがおそらく製作者サイドが一番伝えたかったことなのではないかと思います。そして、おそらく賛否両論のあるエンディングで、その結論の結果を受け止め、前を向いて歩いていく、ということも併せて伝えたかったのではないか。個人的には純粋なハッピーエンドも見てみたかった気もしますが、おそらくあの話の〆はあれ以外になかったのではと。むしろ、あのエンディングだからこそ製作者サイドのメッセージが直球で響いてくると言えるでしょう。プレイ後はけよりなMCのシンシアルートのような余韻を感じました。
 Another viewを用いたキャラクターの心理描写もうまかったです。惜しむらくはAnother viewで伏線を張るときにもう少し謎を残す感じにしたほうがさらに物語の先が気になったかなと。


3 キャラクター

 本当にどのキャラクターも魅力的に描かれていました。敵味方問わず、物語の中で自分の信念にまっすぐに生き生きと動いていました。また、主人公にボイスが入ったのは大きなプラスだと思います。やっぱほかのキャラクターと主張を戦わせるときにこちら側にもボイスがあると迫力が違います。あと、やっぱ八月はサブキャラがいい味出してますね。ジークとかヴァリアスとかマジイケメンです。
 ヒロインたちは物語の中でだいぶ成長しましたね。みんな不幸を背負っているのに……エリスなんかはラストで主人公にその成長っぷりを見せつけています。
 一番好きなのはリシア。自分の弱さを認めがんばるまっすぐなお姫様。金髪ツインテール。反則です。マジ助けてあげたくなります。リシアかわいいよリシア。


4 サウンド

 まずOPは本作にすごくマッチしていました。世界観を出すためにダークなBGMをメインにしていますがクオリティは高かったです。盛り上げどころで流れるBGMも気分を高めます。惜しいと思ったのは、ティアルートで王城の一室でカイムとティアが思いを伝えあうシーン。あそこでシリアスな感じのBGMが欲しかったかな。


5 グラフィック

 一枚絵、立ち絵いずれをとってもCGはさすがのオーガスト。業界最高峰でしょう。今回は戦闘シーンなどの演出にも何気に力入ってましたね。個人的にはエロシーン削ってもいいからもっと本編のクライマックスシーンのCGを充実させてほしいかな。とはいえ、満点の出来。


6 システム

システム自体は全く問題ありません。キーにショートカットも設定でき、セーブデータにコメントをつけられるなど、非常に快適です。ただ、個人的ですが、あるシーンでバグが発生しました


世界観・雰囲気 15/15
シナリオ 25/25
キャラクター 15/15
サウンド 10/10
グラフィック 10/10
システム 4/5
個人的補正 20/20
総合 99/100