そもそも○○○に勝てなかったよ、ごめんねママ。
最初キャラの絵師が別々でこのゲーム絶対ヤバいだろ・・・って思ってたけど、シナリオ全体で見ると絵師が違うことに対しては違和感は抱かずに済んだ作品でした。何故ならお使いソシャゲシナリオ方式だから。全然問題ねぇわ。
ゲーム難易度は、同レベル帯だとある程度レア度の高い装備(ユニーク(紫色)orアンノウン(赤色))を拾えるまでは結構高め、下手くそでもラスボスまでは行けたので、ラスボス前までは結構死ぬけれどもクリア出来ないほどではない。
ラスボスに詰まったら素直に攻略法とか見ると良いと思います。パイルバンカー操作下手っぴなので(この武器はエイミングという赤外線カメラの赤外線を向けたイメージの向きにしか攻撃出来ないので下手には使いこなせない)、そもそもそっちの攻略法は参考にならなかったのだが。
簡単に言うとゴリ押しかハメ殺しすれば勝てる訳だが、ハメ殺しするにはスキルをドロップ品から選定しないとならない。ぁぁぁぁ。
ま、そのうちまた再開するとは思いますけどとりあえず投げ(give upし)ます。
シナリオ内容としては微妙。何が微妙かというと、
キャラごとのシナリオが用意されていてクエストを進めながらお使い形式にストーリーが進んで行くのだが、
戦闘ばっかりやってるので、その間の内容は正直全く頭に入らない。
キャラの人となりはちょっと分かるんですけれど。
しかもシナリオっていうシナリオも、処分工程っていう平たく言うとHシーンに入る為のキャラクエのボス戦シナリオで、やっとこさ深層部分をキャラごとに語ってくれると言った感じ。ここの間までに3~5戦も同じような戦闘が必要か?
そして、やっててふと思いました。
「あぁ・・・これソシャゲのキャラシナリオに似てるんだ・・・。」
ゆっくりと順を追って見れればもう少し世界観に入り込めると思うのですが、面倒臭さとあいまってどうしてもここは低評価。
頑張って読み進めないと細かい所は分からないのに頑張らなくてもラスボスまで到達できちゃうっていうのも、なんとも。
肝心の戦闘ですけど。
自分初BALDRでそもそも慣れてないのもあるし、【なんで初めてをこの作品にしたんだお前】って言われる所ではあるだろうけど、ある程度慣れてくるとまぁまぁ面白いとは思います。
多少面倒ですし、ポップが多いとすげー行動重くなりますけどそれを加味しても・・・・ラスボス前までは・・・。
ポップが多い上に会話が入った時が1番重いですかね。
因みに、最初キーボードでやっているとどうだったか。
→十彩ちゃん(2面だよ!)に普通に勝てませんでした。
なので、普通に楽しもうと思えば『ゲームパッドは必須』です。
キーボード&マウスでBALDRでこれまで慣らしてきたし、よっぽど腕に自信があるぞ!!っていう人以外は、
素直にゲームパッドを買うことをオススメします。あったとしても・・・ゲームパッドオススメするけど。
(こんなにマップを渡り歩き、動き回るのをキーボードとマウスで戦闘までちゃんと動かせるかっw)
たまたま家にあったので良かったけれど、もしなかったらそこでgive upものです・・・・。
私が使ってるのは10ボタンタイプですが
・メインショット
・サブショット
・近接攻撃
・ブーストダッシュ
・バトルスキル(武器の固有スキルと勘違いしてました。普通に使います。)
・高速モード
多くてこれぐらいなので『6ボタン』あれば十分です。
とにかく撃って、とにかく切って、とにかくブーストで逃げる。簡単だね?
今までのBALDRは少しだけ機会があってやっているのを見たことはあるのですが、正直別モノです。なので、
『名前を冠した同じような世界観が多数出て来るオリジナル作品』
と思ってBALDRということにとらわれなければ普通に楽しめる出来。
※ただしやってるうちに作業ゲーチックになると苦痛に感じる部分も。
そしてここまで全キャラの処分工程シナリオを終えて、残すはラスボスのみ!という所で39時間。
この後さらにあまり上がらないレベル上げを行って、その上TRUEルートに入る為の鍵の収集がまだ残っているという段階。あとまだ10時間ぐらいかかるのかな。50時間級か・・・。
多分エンディングとTRUEエンディング見れればもう少し評価も上げられたのでしょうけど・・・・それを見たうえでも80ぐらいって所ですかねぇ。(予想)
1.キーボードでやるとクソすぎて10点。
○2.ゲームパッドを使って、純粋にゲーム性とエンディング前までのシナリオなら65点。
3.クリアしたらエンディングの内容次第で70点ぐらいにしとこうかな。
っていうそんな作品。
クリア出来たら点数は多少あがるでしょう。そもそもBALDRシリーズとしてのエンディングはこれなんだよってのを見る為にある作品な気がするのでクリアしてもそこには触れないでおきます。
駄文失礼しました。
P.S. Hシーンはほぼ使えません。(バルト1回目は構図が良いから良かった、そんだけ。アンネ2回目もまぁ悪くない)